気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

牛スジ文化

2019-01-30 20:05:14 | yaplogから

秋田はもともと牛肉を使った郷土料理が無く、
きりたんぽに代表されるように鶏肉文化圏(笑)です。
だから、スーパーなどで牛スジを見かけることなどほとんど無いんですが、
今日は、特売でいっぱい並んでいました。
牛スジの下処理の仕方は、以前料理教室で教えてもらっていたので、
久しぶりにやってみようかなあと思って、買ってきました。
臭みを取るために、一度沸騰させて洗って、
いい感じの大きさ(これがどのくらいか?分からない。笑)に切って、
(↑今ここの写真です。)
この後、弱火で2時間ほど煮て、
一晩冷蔵庫へ~。
明日、上に固まった脂分を捨てて、料理するつもり。
結構大変だよね?下準備。


晩御飯は手抜き。
豆乳も調味料も豆腐も入っていて、
それを専用容器に入れて、
レンチンすれば鍋ものができるってのを買ってみました。
お勧めトッピングに半熟卵って書いてあったので、
素直にやってみたのですが、
卵が入って美味しさアップした感じゼロ~(笑)。
次やる時があったら、絶対省略だわ。



タンパク質はバランスよく?

2019-01-28 20:13:59 | yaplogから

朝ご飯後のコーヒータイム。
ワイドショーが軒並み同じ話題で、
別の意味でお腹いっぱい(笑)になりそうな予感がして、
朝ドラ後、チャンネルそのままにしていたら、
タンパク質が今日の話題でした。
かなり気を付けているつもりなのに、
血液検査をすると、必ずたんぱく質量が足りなくて引っかかる私は、
真剣にお勉強しちゃいました。
へー、一度にいっぱい摂っても効果無いんだ。
毎食15~20gを心掛けよとのこと。
お昼に足りないと思ったら、魚肉ソーセージをおやつにしろ!とな。
明日、買ってこなくっちゃ(笑)。
晩御飯はササミのピサ風と高野豆腐の煮物。
一応、植物性と動物性をバランスよく摂ったつもり。
後は運動だな!
(今日は雨で膨らんだ重い雪を寄せたので、あちこち筋肉痛。笑)



大寒過ぎてた

2019-01-27 19:45:24 | yaplogから

今日は久しぶりにちゃんとした(笑)雪掻きをしたのですが、
新しい雪の下は完璧なアイスバーンで、
転ばないように細心の注意を払いましたよ。
(しつこいようですが、骨折2回の前科持ちなので…。笑)
今年は今のところ雪の量は少ないものの、
地面が凍っていて怖いのは例年以上のような…。
我が家の玄関は3段の階段状になっていて、
そこが全面的に凍っているので、
もし滑って転んだら、骨折どころか人命にもかかわるかも…。
年取ったら住んじゃいけない構造かもしれないと、
最近切実に思うのよね。
それと言うのも、歩くのが不自由になった母を見ているせいかもしれません。
さて、そんな母と金曜日、車の中で、
「今日みたいに凍りの強い日はお洒落より安全第一!ゴム長最高!」(笑)
みたいな話をしていて、
あれ?大寒っていつだっけ?と思ったわけ。
俳句をしている母はすぐに
「もう過ぎたよ、20日だった。」と答え、
そこから、節分の話やら立春の話やら長い長い。(聞くんじゃなかった。笑)
そんなわけで、今日は寒大根食べました。

大坂選手、優勝&ランキング世界一おめでとうございます。
今日のニュースを見たら、この間話題にしたグラデーションのウエア、
完売状態なんですってね。
大坂効果、凄い!
で、もう一つ、実況アナウンサーの話題が~。
昨夜、試合を観戦していて、
ある瞬間にあれ?この人「強い羽生が帰ってきました。」の人じゃない?と、
思ってたんですよ、私も。
あのシーンはTVで何度も出てくるので、
フレーズとともに声も記憶していたのね。
多くの人が「縁起がいい。」と思ったんですって。
はい、私もそう思った1人でした。



ごじょうめのわらしだ(五城目の子供たち)

2019-01-25 20:43:15 | yaplogから

今日は母を五城目の病院に連れて行く日。
冬の間は勘弁してほしいなあ、
存在忘れてないかなあ?
と話題にするのを避けていた(笑)のですが、
遂に一昨日の電話で言われた~。
「病院に行くついでに家に寄って、広報を取ってきてほしい。」と。
ええ、かなりの深さの雪をこいで、取ってきましたよ。
(ゴム長を履いていって良かったよ。)
母が五城目町の広報を読みたがるのは、
この昭和30年代の五城目や子供たちの日常を、
漫画にしたシリーズが読みたいからなんです。
何十年も連載しているのですが、
よく覚えているなあ、懐かしいなあと思うエピソードばかり。
今回は、
「毎日がなもかもおもしぇがった(何もかもが面白かった)頃その10」
として、「切手集め」が取り上げられていました。
実は私も切手集めしてたんですよ(フフフ)。
見返り美人もありました。
どこへやっちゃったかなあ?切手帳。


母を施設に届けてから、五城目に戻って食べた今日のランチ。
焼肉でした。



グラデーション

2019-01-24 19:59:08 | yaplogから

先生からフィンランドのお土産が届きました。
ありがとうございます((__))
なんなの?この可愛さ。
肉厚のフェルトにさりげなく施された毛糸刺繍。
難しいステッチじゃないのに、とても効果的じゃないですか?
読めないけど(笑)、
100% VILLAってウール100%ってことだよね?
私、自分じゃ着ない(似合わない)けど、
赤が大好きなんです。
(先生、見抜いてらっしゃる。)
その赤に深みを感じるなあと思ってよく見たら、
上下がさりげなくグラデーションになっているのよ。
憎いばかりの手仕事!


グラデーションと言えば、
今日、大阪選手の全豪オープンの決勝進出が決定しました。
おめでとうございます。
負ける気しないくらい強い今の大阪さんですが、
今回のウエアがよく似合っていて、
スタイルもよく見えるなあ(減量もしたみたいですけど)と思ったら、
これ、グラデーション効果ですよね?
足も長く見えます~(^^♪
ちなみにアディダス製だそうで。


そして、こちら、お顔が見えないんですけど、誰か分かります?(笑)
羽生選手のオトナル(秋に寄せて)の衣装です。
私、この背中のビーズ刺繍が大好きなんですが、
この間、「セブンルール」と言う番組で、
この衣装の制作風景が紹介されていたんです。
これ、伊藤さんと言う若い女性が1人で仕上げているんですって。
氷の上ではグラデーションが映えるのだそうで、
スプレーで吹き付けて、微妙な青のグラデーションを作り出していました。
伊藤さん、ワンシーズン30着くらいフィギュアの衣装を手掛けていらっしゃって、
宇野君のもこの方だそうです。
特に、松田悠良選手の衣装に感動!
荒野の割れ目から懸命に咲く美しくもたくましい花をイメージしたデザインで、
それは、今年怪我から復帰された松田さんへのエールなのでした。

だいぶ脱線してしまいましたが(笑)、
ついでに、こちらのコラム(番宣)が素晴らしかったので、
興味があったら飛んでみて。
アナザーストーリーズ 運命の分岐点「羽生結弦冬季五輪連覇」
NHK BSプレミアム
2019年1月29日(火)21:00~21:59
のディレクター阿部修英さんのコラムです。