気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ちびキュウリで

2016-06-30 19:28:56 | yaplogから

昨日近くの産直で地物のちびキュウリが出ていました。
今年は気温が高いせいか、なんでも出回るのが早いね。
早速買ってきて、今年のピクルス1瓶目漬けました。(もう1瓶作る予定)


冷蔵庫で1年もつように、水は使わず全部お酢。
漬け汁も火を通して、瓶も煮沸して長期保存のための準備バッチリです。
左のは去年のなのですが、ポテトサラダなどに使って、残り3本です。
使い切れそうで嬉しいなあ。


そんなわけで、今夜のポテトサラダもピクルス入りです。
(これで残りは2本になった~。笑)
この間習ったチーズ入りピカタが美味しかったので、
豚肉をササミに替えてやってみたなりよ。
ササミとチーズってきっと合うはずと思ったら、やはりいけました。
昨日のアスパラの残りに塩して混ぜご飯にしてみたのですが、
玄米ご飯だったから混ざってくれてないなあ(苦笑)。


そうそう、昨日は六郷で買ってきたアスパラを
タバスコ入りのオーロラソースで食べたんですよ。
鍋に入りきらなくて半分にカットしたんだけど、
1本まんまの方が格好良かったよね?きっと。



150km走ってた~

2016-06-28 20:37:33 | yaplogから

ちょっと肩慣らしのつもりが、あっちに寄ったりこっちに行ったりしているうちに、
がっつり150kmもドライブしていた今日(笑)。
最初は周りの車を気にせずにスピードが出せるからと、
広域農道を通って角館に行ったところから始まります。



行ったのは角館の『西宮家』。
駐車スペースも沢山あるし、ここの平日の日替わりランチがお勧めなのです。
食いしん坊の私、昨夜のうちに献立をHPでチェックしておりました。(笑)
「穴子と季節の野菜の天婦羅」。
明日はハンバーグだったので、やはり今日の方を選んじゃうよね~♪
美味しかった!
食後のコーヒーのお茶碗がまた…。
蓮ですよね?素敵!


で、店内に置いてあったパンフレットを見ていたら、
美郷町のラベンダー園が載っていたの。
一度行ってみたいと思っていたんですよね。
お店の人に聞いたら30分くらいで行けるって。
住所も電話番号も分からないけど、近くにあるらしい温泉をナビに打ち込んでGO!
途中から、あちらこちらに幟や道路案内があって、方向音痴の私も迷わず行けた~。
もんのすごい山の中に夢のようなラベンダーの丘が…。
約2ヘクタールの広大な敷地に2万株ですって!


ここで発見されたホワイトラベンダーもありました。
名前は「美郷雪華(みさとせっか)」。
紫の中に白が入るとまたいいね。


ここまで来たら六郷の湧水飲んで、野菜を買って帰らなくっちゃ。
出店のお姉さんに道順聞いたのに、迷いながら(苦笑)ようやくニテコの湧水に到着。
ナビが無いともれなく道に迷う私なのでした。
かなり遠回りしたと思われます(苦笑)。
美味しい水を飲んで、併設の産直のお店『湧子ちゃん』でお買得のアスパラガスや、
葉付きの大根を買って、
帰り道の道の駅『かみおか』で酒饅頭を買って帰宅しました。
ここの酒饅頭、とっても美味しいんですよ。


初乗りフィット、いいところもちょっと気になるところも見つかりました。
特に気になったのは死角があること。
家に帰って調べたら、この三角の窓のところを「aピラー」って言うんですって。
(画像はネットでお借りしました。)
衝突した時に車体がつぶれないための設計みたい。
安全のためにはしょうがないみたいなので、体を乗り出すなりなんなりして(笑)、
周りをよく見て曲がろうっと。



まさかの花束

2016-06-27 20:02:03 | yaplogから

今日はフィットを受け取りにホンダカーズに行ってきました。
最初に見に行ったのが6日。
その日の説明では今すぐ決断しても
納車は車検ギリギリの7月中旬だと言われていたのですが、
その後(11日)当初と違うタイプを買うことに決定したら、
人気のタイプなので常時生産しているから6月下旬に納車できるとのことで、
今日になったわけ。
随分スムーズにこの日を迎えました。
担当の営業さんに操作についていろいろ説明してもらって、
緊張の初運転に向かおうとしたら、
店長さんはじめ皆さんでお見送り&思いがけず花束のプレゼントまで戴いて照れる~♪
そう言えば今まではいつも職場や自宅に車を持ってきてもらっていて、
ディーラーさんに出向いたの初めてだったのでした。
どこもこんな風に花束をくれるものなのかしら?
明日は肩慣らしにちょっと遠出してみるつもりです。
ワクワクドキドキ!



付録を求めて(笑)

2016-06-26 20:25:59 | yaplogから

一昨日の夜、アマゾンで買い物をしていて、
アマゾンさんが私に「お勧め」してくれる『リンネル』8月号に気付きました。
過去の購入履歴からいろいろと勧めてくれはるんですよねえ(笑)。
なんと、リンネル8月号にリサ・ラーソンの保冷バッグが3つも付録に付いているみたい。
早速購入ページをクリックしたら、売り切れていました。(あれ?なんでや?)
20日発売だったようで、まだ数日しか経っていない。
これはかなりの人気らしい。
保冷バッグは前にリサのブルーのを付録でゲットしていて、とても重宝しているので、
別に新しいのが必要ってわけではないのですが、
それでも集めたいリサファンの私なのでした。
昨日、市内の大きな書店に行ってみたのですが、やはり売り切れ。
近くのコンビニにも無い。
潔く諦めようと車を走らせていて、
ついでにクリーニングを取りに行こうといつものスーパーへ。
雑誌コーナーをふと見たら、有りました~♪(右後ろの3つ)
家にあるのをみんな並べてニマニマしています。


赤のニャンコがなんともかわいい。


さて、赤つながりで、今日の晩御飯のピーマンの肉詰めの蓋はミニトマトです。
少し前のあさいちで紹介されていたの。(レシピはこちら。)
ピーマンの肉詰めは大好きでよく作るのですが、いつものは焼くタイプ。
こちらは煮込みだし、トマトで蓋をすると言うのが面白くてやってみたいと思っていたのです。
(ご飯は入れないで作ったよ。)
縦にビッシリ詰め込んで煮ないとピーマンが横に転んで蓋が取れるので、
その際は耐熱の容器を一緒に煮なさいと言うことだったのですが、
茶飲み茶碗を2個入れてようやく何とかなりました。
大家族向きのお料理なのかも(笑)。


ケチャップだけじゃなくお醤油も入っているせいか、ご飯にとても合う献立でした。



ミズの意外なレシピ

2016-06-24 19:47:57 | yaplogから

今日の昼ご飯。
頂き物のサクランボ佐藤錦、今年格別甘くて美味しい気がするのですが、
4,5月気温が高かったからかな?
昨日のキッシュがあるだけで、なんだかカフェめしみたいに見えるね。
で、左上のココットに入っているのは根菜の簡単ピクルス。
W先生、『楽園』と言うフリーペーパーに毎号薬膳のレシピを載せているそうで、
昨日いただいた最新号のレシピなのですが、
根菜に山菜ミズを混ぜると、色がピンクになって綺麗だと書かれていて、興味津々。


家に保存のためにさっと火を通したミズがあるから、帰宅後すぐに作ったのです。
私は大好きなセロリも入れちゃた。(根菜ではないけどね。)
ミズ、どうしてかピンクにはならなかったけど、酢漬けにめっちゃ合う~。
意外だわ。
でも、一番おいしかったのは輪切りの玉ねぎなのでした。
タマネギに病気が発生して、収穫が大幅ダウン。
品薄のためしばらく高いんですってね。
なんにでも使う野菜だから、ほんと、それ困るなあ。