気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

よく見ろ!自分

2020-06-30 19:42:26 | 日記
        

昨日心配したミニキュウリの辛子漬けの後日談です。
もう漬かったかな?と晩ご飯の時に、
ミズの塩昆布漬けと一緒に盛り付けて食べたのですが…
超超塩辛い!

        

なんだよ~栗原さん、こんなしょっぱいのを食べてるの?と、
レシピを再検索して、しみじみ見直したら、

材料(作りやすい分量)
きゅうり…8本
塩…大さじ2
砂糖…60g
粉がらし…5g

と書いてありました。
あれ?どこにも「ミニ」とは書いてないじゃない。
私は「ミニキュウリ」「辛子漬け」で検索したので、
てっきりミニキュウリ8本だと思っていたのですが、
もしかしてこれって普通のキュウリ8本ってこと?
すみません栗原さん、私がそそっかしいだけでした。
慌ててサラダ用に買ってあったキュウリ3本を突っ込んで
塩気を薄めようとしてみていますが、今更遅いか?
(あ、もちろん粉辛子も追加しました。笑)
今度からはやはり目分量にしようっと。

百合が咲きました

2020-06-29 20:22:51 | 日記
        

お向かいさんから頂いた百合が今年も咲きました。
お向かいさんの庭から真正面に見える玄関の風除室に置いているので、
毎年咲かせなきゃいけないことがかなりのプレッシャー(苦笑)。
今年も咲いてくれて一安心です。
(私の好きな百合とかなりタイプが違うなあと思っているのは内緒で。笑)

          

友達から美味しいサクランボをもらったので、
母におすそ分けしようと朝から行動開始~(^^♪
コロナの影響で面会はずっとできないままなのですが、
だからこそ差し入れには力が入るってもので…。
(今日もクッキーやらチョコやらせんべいやら山盛り届けたよ!)
で、マスクをして外出した日はいろんな用事を全部やってしまおうとするので、
今日も産直・銀行・ドラックストア・電気屋・ガソリンスタンド等、
あっという間にお昼過ぎになったわけで…。
国の5%還元が明日で終わると言うので、
最後に寄ったスーパーでは米やらお酒やら重いもの(で腐らないもの)もいろいろ買い、
遅いお昼にハマチの西京焼き弁当も購入~。 
ここの焼き魚2回目だけど、すごく美味しい!
下手に揚げ物にしなくてよかった~(^^♪

         

で、産直でミニキュウリを買ったので、スマホでレシピを見て辛子漬け。
いつもは目分量なんだけど、今日は栗原さんちのレシピ。
なんか砂糖も塩もすごく多い気がするんですけど…。
(その割に辛子はだいぶ少ないと思った辛い物好き。笑)
8本用だと言うけど、15本全部入れてみた。
(大丈夫かなあ?)

*先ほど母から電話「こんなおいしいサクランボ初めて!」だそうで。
 サンクス♥友よ!

刺繍バッグやっと完成

2020-06-28 19:21:11 | 手仕事
        

足腰の痛みで整形外科通いが週3だったり、
リハビリやトレーニングで少しずつ効果が出てきたかと思ったら、
今度はコロナ禍で毎日TV報道にかかりっきりだったり、
なかなか手芸モードにならなかったのですが、
マスク作りのために手芸部屋の断捨離をした(ゴミ袋6個不用品出た)ら、
なんだか手仕事モードが戻ってきました。
ありがとう!手作りマスク~(笑)
刺繍は出来ていたものの、形になってなかった、
意外にたくさん物が入るトートバッグ完成しました。
麻生地なので、今仕上げなくては来年まで持ち越しになりそうだったから、
ホッとしたわ。
裏地の水玉もお気に入りの生地だったのですが、
表地の濃いブルーにピッタリでうれしいな。

        

晩ご飯はカレイの煮つけ。
アクアパッツァにしたいなあと思ったのですが、
アサリが無いのはいいとしても、ミニトマトが無かったのよね。
そこは譲れない(笑)私なのでした。

今度こそ?

2020-06-26 20:21:35 | 日記
        

水のやりすぎなのか?やらなすぎなのか?
日当たりが良すぎるのか?よくないのか?
とりあえず今まで何度も(7.8回かと…)庭のあちこちに植えては、
水をやるのを心掛けたり、水やりを極力控えたり、
なにをやっても定植に失敗しているラベンダーを、
性懲りもなく買ってきてしまいました。
(ピンボケ写真がなんだか前途多難を予想させる~。笑)
だって、「雪の下でも大丈夫です」と書いてあったんだもの。
冬の間、雪掻きした雪を積んでおく北側ガーデンに植えたのですが…。
今度こそ、頑張ってほしいぞ!

        

晩ご飯は筍消費のための(笑)カルディのロイタイ「グリーンカレー」。
筍と茄子のコンビがいい仕事してます。
でも、今年初のグリーンカレー、こんなに辛かったっけ?
(私、辛い物の耐性はかなりある方なんだけど、口の中が燃えたよ。笑)

        

それでもまだまだ残っている筍、
煮物用と炊き込みご飯用にカットして、
砂糖をまぶして冷凍することにしました。
以前塩漬けを買ったことがあるけど、いまいちだったのよ。
砂糖ってビックリなんだけど、ネットでかなり見かけたので実験です。
さて、どうなるでしょう?

鴻池朋子『ちゅうがえり』展へのお誘い

2020-06-25 19:43:22 | 手仕事
        

今日の朝ごはん。
キンピラにした残りの淡竹の姫皮を梅干しマヨネーズで和えてみました。
(キンピラの醤油味の方が好きかな?)
以上、前説でした。(笑)

 さて、ここからが本題。
コロナ禍で延期になっていた秋田出身の現代美術家
鴻池朋子さんの『ちゅうがえり』展が6/23~10/25の日程で、
京橋のアーティゾン美術館にて開催されています。
『美術手帖』で紹介されている(こちら)のですが、
こちらの写真を見るだけでもダイナミックな空間に圧倒されてしまいました。

        

そして、その展示の中に私も参加させていただいた
『物語るテーブルランナー』のコーナーもあります。
秋田県北秋田市阿仁合から始まったテーブルランナーにかかわらせていただいて、
本当にたくさんの思い出ができました。
なにより、全てが楽しかった~(^^♪
そのテーブルランナーは阿仁合から日本のあちこち、
世界のあちこちへと展開していきました。

       

1人ひとりの心の中の物語と、その世界観を手仕事で表現した作品を、
是非見ていただきたいなあ。
(写真は私ではありません。笑)
このような状況下なので、3密を避けるために、
チケットは予約制となっています。
(チケット予約はこちらです。)
*写真は鴻池さんの作品の映像を担当している
  阿仁合コミューンさんのTwitterからお借りしました。