気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

ピクルス、やっと使える!

2015-04-30 19:45:48 | yaplogから

昨日買い物の準備をしながら(って言うよりコーヒーを飲みながら?)、
『あさイチ』を見ていたら、
新玉ねぎとハムのマリネを紹介していて、
キュウリのピクルスを5本入れると言う言葉が出てきて、
とたんに耳がピクッと反応。
実は去年作ったピクルスが2瓶、これが結構冷蔵庫の場所取りをしているのです。

学生時代、アメリカからやってきたマックで
初めてピクルス(1切れだけ入ってたよね?)を食べて以来嵌ってね、
輸入の瓶詰のピクルスを買ってきてはポリポリつまんでいたもんです。
だから、自分がキュウリのピクルス「好き」だと思い込んでて、
去年の夏、小さなキュウリが安かった時、勢いで2瓶作ったってわけ。
それなのに、思いのほか手が伸びなかったんですよねえ、これが。


一度に5本も消費できるなんて、こりゃあチャンスじゃないか?
買ってきた新玉ねぎも早めに使わないとあっという間に悪くなるしね。
さあやってみよう!ってわけで、レシピ(こちらです)を確認して、
ドレッシングの乳化のためにシャカシャカ掻き混ぜを頑張って作りました。
デイルなんてしゃれたものは田舎のスーパーにはないので、
冷凍してあったパセリとセロリの葉っぱを使ったよ。
はいできた!(冷蔵庫で10日保存可能って言うのもいいと思ったの。)


さあさ、オシャレなガラスに入れてカクテル風にして、お昼に早速頂きまーす。
とっても美味しかった~♪です。
キュウリのピクルスがものすごく生きるレシピでした。
明日はこれを使って、マヨ無しのポテトサラダを作りますよ。(番組のレシピ通りだけど。)

今日嬉しかったこと。
ピクルスの残りをまとめて1瓶に出来たし、
ついでだからと中途半端に残っていた無花果だとか赤シソ酢だとか生姜の佃煮だとか、
冷蔵庫内のいろんな(何年前に作ったか分からない)保存食品を8瓶ほど片付けて、
冷蔵庫がスッキリしたこと!



暑い!

2015-04-29 20:43:03 | yaplogから

今日、秋田、気温全国一だったとか。
内陸部は軒並み30度超えだったみたいですが、
沿岸部の秋田市でも4月の観測史上初の28.2℃、7月下旬の気候だそうです。
勿論ストーブ要らず、家じゅう1日窓全開です。

喉も乾いて、珍しく(お酒以外の)冷たい飲み物を飲みたくなりました。

バーボンと言えば『フォアローゼス』が一番好きなんですが、
香りが似ていて、1,000円を切るお安さで、
コップやら何やら粗品もついてくるので、
最近気に入っているバーボンが『ジム・ビーム』。

その付録についていたレモンジーナを飲みました。
このレモンジーナ、なんだか予想を超える売り上げで生産が間に合わないので、
しばらく製造中止だとか、
それは売るためのガセ情報だとか話題になっていましたが、
最近売り場中の『ジム・ビーム』に大量に試供品としてついているのは、これ如何に?
そして、飲んでみたら意外に美味しいのよこれが。
くせになりそう~♪



破けた

2015-04-28 20:27:23 | yaplogから

昨日の煮込みハンバーグの美味しいトマトソースが残っていたので、
ソースのままで使うのもつまらないと思って、
オムレツの具にして、「さて、今日のオムレツの中身はな~んだ?」なんてのも
いいアイデアではなかろうか?と思ったのに、
半分に折りたたむ段階で破けちゃった。(アイデア倒れの巻)
なんだ、それだったら最初から素直にオムレツの上に掛けた方が簡単だったのに…。

今日の疑問を1つ。
産直で「菜の花」と書かれていたので買ってきた野菜を、
ワサビ醤油和えしたのですが、
これ「アスパラ菜」とどこが違うんだろう?
この間食べたアスパラ菜と全く同じ味なんだけど。
でも、大潟村の「菜の花」はまさにこれだった気もするしなあ。
 
それにしても、野菜が今高いね。
長ネギが200円弱に、大根やキャベツが200円台後半にはビックリでござるよ。
なんでも1個買う(その方が悪くならないと思う)私、
ビビッて珍しくキャベツ1/2玉のを買っちゃいました。



ウドの皮のキンピラ

2015-04-27 20:11:06 | yaplogから

今日のメインはものすごーーく久しぶりに作った煮込みハンバーグだったのですが、
本題はウド。

香りの強い野菜が好きな私、もちろんウドも大好きなのですが、
この春、山ウドがやけに高くて、
1袋(2本)298円のウドはいくら好きでも買う気がしなかったの。(ケチ!)
でも、やっとこれなら納得のお値段(158円だったかな?)になっていたので、
地元産買ってきました。

皮を厚めに剥いて、セロリやワカメ・キュウリと和風サラダ。
そして皮は牛蒡と人参に混ぜてキンピラの2品出来上がり。
皮をキンピラにすると美味しいって知ったのは、ほんの数年前。
それまでは「なんて無駄な部分の多い野菜なんだろう!」
って思いながら大量の生ごみを出していたわけなんですねー。
馬鹿だねえ。
今じゃ本体より皮のキンピラの方が食べたくて買っちゃうくらいの勢いです。
今日も美味しくいただきました。
あ、アイコの味噌漬けも美味しくできてましたよ。




今年の更新記念も使える

2015-04-26 19:58:40 | yaplogから

和義さんのファンクラブが更新時期を迎えたので振り込みしたら、
記念品として、斉藤画伯のキュートな絵が満載のティッシュカバーが送られてきました。
歴代の記念品を見てみると…
キーホルダーは家のカギをつけて使っているし、
マグネット人形は輪ゴムをぶら下げて冷蔵庫のドアを住処にしてるし、
メジャーも楽しみながら使ってます。
今年のも早速風邪ひきさんの手助けをしてくれてるし、
その年ごとに変化があってしかも毎年ちゃんと使える記念品、
企画を考えている和義事務所関係者さまに敬礼!
(こういう粗品とか付録って微妙な出来上がりで使わない方が多いよね。)

実は7月に和義さん、マニッシュボーイとして
大町のクラブでオールスタンディングのライブが決定しているのですが、
今回は悩んだ末に背中に不安があるので断念した私です。(よく諦めたなあ。偉い?)
秋か冬ぐらいにはファンクラブ会員の特権を使った、
別のツアー(つまり椅子があるやつ)の先行申し込みがありますように~。