気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

隠し味は?

2022-01-31 20:03:14 | 日記
        

雪掻きもしたし、そろそろ買い物に出かけようかなあと思いながら、
『ノンストップ』を見ていたら、
笠原さんが和風のロールキャベツを作っていて、
キャベツに穴を開けない外し方とか
爪楊枝のいらないキャベツの巻き方とか、
最後に入れる隠し味とか、
色々なコツを伝授していて、つい見てしまったので、
今夜は和風ロールキャベツにしました。
分量とか中身とかはメモも取っていないし、
(ちゃんと守る気も元々ない。笑)適当ですが、
キャベツの巻き方とか隠し味とかはしっかり真似っこしましたよ。
キャベツに傷を付けない外し方は、
1個丸ごと茹でると言うことだったので、
それは真似できませんでしたけど。
(残り何に使えって言うのよ~。笑)
隠し味の分量は適当ですが、
試食をした設楽さんが
「あまり入っている感じはしないけど美味しい」とおっしゃっていたので、
画面で見た感じよりちょっと多めに入れました。
ピリッとしたのが好きなのでね。
そんなわけで私の隠し味は隠れてません(笑)でしたけど、
ご飯に合うおかずで美味しかったです。
さて、その隠し味とは?


        

水溶き辛子でした。
煮込んだ後で笠原さん、「今年の笠原はここでもう一工夫します。」
と言うようなことをおっしゃって、
水溶き片栗粉でとろみをつけるんじゃないの?とすぐに閃いた
(って言うか、私だったら絶対とろみつける!と思った)のですが、
その後、辛子が入るのは全く予想できませんでした。
確かにキャベツと辛子って合うし、
私の大好物キャベツ焼売も辛子醤油が無きゃ美味しさ半減だもんなあ。
おすすめです!


        

その後、スーパーで生タラコを見つけたので、
副菜はタラコとコンニャクの炒り煮です。
今季初の生タラコ、旨し!



卵にこだわり過ぎた

2022-01-30 20:04:17 | 日記


過疎県なのに、このところの陽性者の数の多さったら。
6日連続で200人越え。
小学校や保育園でのクラスター、
そこから家族感染と言う感じなのかなあ?
減る気配が無いし、県や市が何か対策を立てている気配も無いんだけど、
病院や宿泊施設、大丈夫なんだろうか?
基礎疾患有りの免疫抑制薬飲みの私は
自分でできることは
なるべく人混みに出る機会を減らすことしか無いかなあ~と、
先週の月曜日に母の所に行ったついでに、
スーパーで大量の買い物をしたっきり、外出していませんでした。
そろそろ買い物に行かなきゃ、野菜も豆腐も無くなるぞ!な
今日のお昼は、冷凍してあった生うどんと、
今日が期限の油揚げやちくわ、3個残っている卵
などを使った鍋焼きうどんにしたのですが…。
卵の火入れを30秒伸ばしたばかりに、
茹で卵みたいな固過ぎる触感になっちゃったよ。
卵に対するこだわりが強いばかりに
蓋を開けた時の微妙にゆるめな感じが気に入らず、
迷いながらの30秒があだになったわ。

        

こちら、土井先生の鍋焼きうどん。
これよりちょっと緩めだったのよ。
それだと割ったら汁が濁ると思ったのよね。

        

こちら味の素の鍋焼きうどん。
これより気持ち緩めにしたい!
だから、延長時間は30秒だと思ったのよね。

30秒延長しないで、
火を止めて1,2分蓋をしたまま待つべきだったかなあ?とか、
食べながら解決策を考えている私。
やはり卵の固さは完璧を目指したいみたいです(笑)。

お届け物で~す

2022-01-28 20:54:08 | 日記
        

今日「金」曜日、ディズニーショップからお届け物が届きました。
8/30日に予約していたのをすっかり忘れていたのですが、
(半年も前だから私なら有り得る~笑)
さすがディズニー、そんな人だと思ったのか?(笑)
数日前にちゃんと金曜日にお届けするよ!とメールが届いていたんです。

        

ミッキーのビニール袋(これは捨てられないわ)に入っていたのは、
さて何でしょう?

        

はい、柚子をくわえたプーさんのティッシュカバーです。
和義さんのCDとかDVDは沢山持っているし、
ファンクラブのグッズもいろいろあるのに、
(なんならギターを持った和義フィギュアも2体持ってます。へへへ)
同じ押しなのに羽生君関連のグッズって持ってないなあと、
(ロッテのクリアファイルを持ってるのを思い出した)
限定だと言うし、乗りで注文しちゃったのでした。
ま、これはディズニーを儲けさせるだけで、
押しの応援にはならないんじゃない?とも思ったのですが、
単純にプーさんが欲しかったもので…。
猫やウサギや熊のぬいぐるみを置いてあるローテーブルに置いて、
動物王国にしようかなあ?と思ってもいたのですが、
届いてみたらともかくデカい!
テーブルの半分プーさんです(笑)。
プーさんを置いたら、コーヒーカップを置くスペースもありません。
でも、膝に置いて撫でてみたらフワフワモコモコの手触りで、
チャミーやグレコやクッシー(うちの歴代猫)を思い出しちゃって、
和むこと和むこと。
(ニヤニヤする自分を冷静に見る自分もいて、いい歳してどうなの?とも思うけど。)

        

数日前、母には五城目町から、
生活支援特別給付金の提出書類が届きました。
これで、何回目だろう?(全国レベルの給付金じゃないよね?)
有難すぎるんだけど、
大きな企業もあるわけじゃないし、町の財政は大丈夫なんだろうか。

ハニカム違いだった

2022-01-27 20:03:44 | 手仕事
        

ダーニングのトートバッグの進捗状況ですが、
本日で6はにかむ。
5つめと6つ目はフェルトの外で小さくはにかんでいるから、
まあ1日1はにかむのペースは守っている感じ?
色味のバランスを探りながら刺繍していたら、
なんだか同調しすぎて面白くない感じがして…。
そこだけ目立ったら嫌だなあと思いながら、
6つ目にちょっとだけ刺し色でショッキングピンクを入れてみたら、
本当にちょっとだけなのに一気に明るくなったので、
この調子でもう少しピンクを入れていこうかなあ。
(そのさじ加減が難しい~。)
で、刺しながらなんでこの模様が「はにかむ」なのかなあ?と
何度も疑問が浮かんできてね。
本にはその説明は書いてなかったと思うんだけど。
(見逃している可能性も否定できない私ですが。)
さっきスマホで「はにかむ」まで打ったら、
「ハニカム構造」と言うのが検索予想に出てきて、
自分の勘違いに気がつきました。
「ハニカム」は「はにかむ=恥ずかしがる」ではなく、
英語で「ミツバチの巣」と言う意味だそうで…。
なるほど、この模様の形は確かにハチの巣に似てるわ。
余りの無知にはにかむしかない私です。(笑)

       

今日の晩ご飯。
大根のコトコト煮鶏あんかけです。
夕方のニュースによると、
関東地方では大根が取れ過ぎて廃棄されているとか。
勿体ないですよね~。
毎日食べても飽きないので、ドンドン雪の地方に卸してくださいませ。

毎日卵な朝ご飯

2022-01-26 20:43:37 | 日記
        

久しぶりにコシヒカリ(の無洗米)をAmazonで買ったので、
今日の朝ご飯はコシヒカリ~(^^♪
すみません、雑穀米も混ざってるし
「コシヒカリ」なのか「あきたこまち」なのか
「つや姫」なのか分かりませんよね?
(だいたいこの3銘柄を食べています。)
そして、私の朝ご飯は昨日のだろうが今日のだろうがほぼ同じ。

        

写真フォルダに残っていた中から、4枚を編集してみたのですが、
果たして写す意味があったのか?
撮った本人にも分からなかったので、ボツにしていた写真たちです(笑)。
どの写真でも必ずあるのが卵なのですが、
卵の無い朝ご飯なんて意味が無いと思う呆れるほどの卵好き。
子供の頃はこれにもう一つ、大好きな「卵」がご飯の上に乗っていたのを、
昨日の『カムカムエブリバディ』のTwitterで発見して思い出しました。
たぶん、同じ時代に子供だった人はみんな好きだったあれです。

        

昨日はるいちゃんが失意のジョーを励ますために
2段重ねのお弁当を持っていく場面があって、
ジョーは先の見えない自分の人生にるいを道連れにするわけにはいかないと、
(今の自分には食べる価値が無いと言う意味を込めて?)
「食べられないよ。」とトミーに言ったんですね。
なので、一瞬しか映らなかったのですが、
食いしん坊の私は中身が気になって気になって…(笑)。
そのお弁当をきちんと見ている視聴者がいっぱいいて、
から揚げにケチャップがたっぷり乗っていた!と、
番組終了後に朝ドラファンの中で大盛り上がり。
公式Twitterにお弁当の写真が載っているという情報があったので、
見に行った(👆)ら、から揚げのケチャップよりも、
私の目に飛び込んできたのが、俵型のおにぎりのふりかけだったんです。
これ、絶対「のりたま」だよね。
子供の頃、大好きで朝ご飯に欠かさずふりかけてたわ~(^^♪と懐かしくて。

        

時代的にどうなの?合ってる?とついいつもの癖でググったら、
のりたまは1960年に丸美屋から発売されたと書かれてました。
今週は「1964年~1965年」の設定なので、のりたまで決定です。(笑)
今度、買ってこようっと。
以上、朝ドラ脱線の巻でした。