気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

オリジナル携帯ストラップ

2007-02-28 20:43:14 | yaplogから
明日は卒業式。

学校祭の利益などのお金が余っていたので、
何か記念になるものを全員で持ちたいと思って、
1月から色々考えていました。

ある日バス停で携帯メールを一心に打っている女の子を見て
お揃いの携帯ストラップはどうだろうと思いつきました。

子供達に提案したら大いに乗ってきたので、
ネットでお店を探しましたが、
予算が1人当たり600円くらいしかなかったので、なかなか見つかりません。
せっかくだからレザーにしたいと思ったので、なおさら難しい。
どこも最低でも1000円はします。

探しに探して遂に見つけたのが島根県石見銀山の『クラフトさら』と言う手作りレザーのお店でした。
税込み525円という格安のお値段が嬉しい上に、
文字入れ無料という信じられないほど条件にぴったりだったのです。
『クラフトさら』さんとはメールで何度もやり取りをして、
表には全員「FOREVER」と入れることにしました。
「一緒に過ごした時間を永遠に忘れないで!」という気持ちを込めたつもり。
裏には小さく四葉のクローバーと自分の名前を一人ずつ別々に入れました。
これでみんな一緒でしかも世界に一つの携帯ストラップになるというわけです。

最初の電話から2週間ほどで31人分出来上がってきましたが、
小包の中から出てきたのは、
本当に素敵なストラップでした。
しかもお洒落なラッピング付き。
私には押し花のミニカードも添えられてます。
こんなに好きなように作れて、このお値段で大丈夫なのでしょうか?
(しかも端数は値引きしてくれました。)
ともかくお薦めのお店です。

子供達には今日あげたのですが、
みんなとても気に入ったみたいで、
「かわいい」「素敵」の大合唱でした。


どうなんだろう?今日の晩御飯

2007-02-27 21:03:07 | yaplogから

安かったので買ってきた切り身のブリを照り焼きにしようと思って漬けておきました。
宅配冷凍食が毎週火曜日配達なので、
月曜は冷凍庫の糖尿病食を片付けなきゃいけないのです。

だから、保存のための醤油漬けだったのですが、
調理する段階になったら、
焼き魚が面倒くさくなっちゃった。

我が家のグリルは火力が強くて、
醤油や味噌に漬けた魚を焼くと、
どんなに気をつけても黒焦げになる危険性大で、神経を使うのです。

そこで急にメニューを変更して、ブリ大根にしました。
アラと違って一緒に煮たら崩れそうだったので、
ブリだけ最初に煮ておいて、
下茹でした大根をその煮汁で後から煮込むという面倒くさいやり方を考えたのですが、
手間が掛かった割には美味しくなかったです。
なんだかぱさついて、油が乗っていない感じ。
やはりブリ大根はアラで作らないと美味しくないんですね。

糖尿予備軍と言われてから大根を使った料理が多くなりました。
以前同じ職場の先輩が糖尿病患者で、
お弁当の大半が大根なのを見て同情していたのですが、
私も同じになっちゃったわね。


蕗(バッキャ)味噌

2007-02-26 20:54:17 | yaplogから
先々週母が実家の庭に芽を出したフキノトウを分けてくれました。
いつもならまだ雪の下でじっと春を待っているはずの蕗が、
今年はもう顔を出しているのです。
これこそ本当に今年いちばん早い春の香りです。

母は「お味噌汁に放したら?」と言うのですが、
昨年やってみたら、
灰汁の色が出て、汁が黒く汚くなったので、
蕗味噌に挑戦してみました。

お料理やさんでは何度か食べたことがあるのですが、
以前自分で作った時は、あまり美味く出来ませんでした。
原因は胡麻油と砂糖をケチったためだと思うので、
今回はカロリーを気にせず、
少し大目の胡麻油で炒めて、
お砂糖とお味噌と酒をたっぷり入れて練り上げました。

茹でてからやった方が色は綺麗だそうですが、
蕗の香りが飛んでしまうと言うことだったので、
えぐみの特に強い花芽のところを少し捨てたらいいだろうと思い、
作ってみたら物足りません。
えぐみこそ蕗味噌の味わいなのだと実感した次第です。

捨てなきゃ良かったと残念に思っていたところ、
昨日アケビと西武に退職なさる先輩へのプレゼントを買いに行き、
食料品売り場でフキノトウを発見したので、また作ってみました。

今度は花芽も全部入れたら、フキノトウの香りが強くて私の好みの味になりました。
子供の頃苦手だったものが美味しく感じられる時、
大人になって良かったとしみじみ思います。


これは昨夜の晩御飯ですが、右下の四角い小鉢が蕗味噌です。

それにしても蕗味噌はお酒に合うわ。
晩御飯の一品にした後、
ウィスキーのつまみにもしたのですが、
なんだか美味しい日本酒が飲みたくなってきたのでした。



春の香りが待ち遠しくて

2007-02-25 21:02:13 | yaplogから
道の駅に昨年の春に取って長期保存の為に塩漬けしたらしいコゴミが売られていました。
いくら暖冬とはいえ、
まだ今年のコゴミのシーズンには早すぎる季節なのですが、
青々としたコゴミを見ているうちに、
早く春を感じたくなって、
買ってしまいました。

一晩塩抜きをしたら、
100円分のコゴミなのに随分たくさんの量です。
和え物にしても残りそうなので、
キャベツやピーマンと一緒に春野菜っぽく、パスタにしてみました。

にんにくと唐辛子とアンチョビを使い、
ペペロンチーノ風の味付けにして、
コゴミの頭のくるりと綺麗に巻いた所をパスタの上に飾ったら、
お洒落なお家パスタの出来上がりです。

地元のオバちゃんの漬けた保存食は防腐剤も着色料も入ってない安全なものなので、
安心してたっぷり食べられるのが嬉しいですね。

一緒に蕗の塩漬けもあったので、
こちらの方は夕食のキンピラにして食べました。

春よこいこい。早くこい。


負けず嫌いのベーグル

2007-02-24 20:56:09 | yaplogから
先々週の失敗が悔しくて、今日もベーグルを焼きました。

失敗しても諦めがつくようにしたかったので、
ネットで発見した
『大変!!この料理簡単すぎかも…』というサイト(こちらです)の分量と作り方を参考にし、
2個だけ作ってみました。

蜂蜜を使うという最初の目的は生かしたかったので、
元のレシピの砂糖の分量を蜂蜜に変えてこねこね。
やりやすいわー。
楽しい朝のひと時でした。

我が家には秤はあるのにちゃんとした計量カップがないので、
小麦粉1カップって何グラムなのか調べたのですが、
100グラムなんですね。

どうでしょう?
なかなか上手くできたのではないでしょうか?
食べてみたらまだ少し硬くて「もちもち」とは言えないので、
もう少し研究の余地はありそうです。

このレシピでは発酵させていなかったのですが、
今度は1時間くらい発酵させて昼御飯用に作ってみようかな?

それにしてもベーグルって本当にダイエッター向きのパンだと思います。
1個あたり強力粉50グラムと蜂蜜(砂糖)スプーン1杯とドライイーストと塩と水だけで出来るし、
もちもちとして歯ごたえがあるので、よく噛むことになり、
1個でも満足感が出るんですから。