気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

洋酒の香りが~

2017-10-31 20:02:32 | yaplogから

恒例(笑)、Mさんに誘われて、大曲のプラチナキッチンに行ってきました。
ダリアが綺麗なセッティング。(子供の頃、ダリアってこんなに素敵だと思わなかったわ。)


今日のメインは、有坂先生の故郷、宮城の郷土料理『はらこめし』でした。
郵便局のセットでお手軽に作るのは、毎年食べているけど、
イクラの下処理からやるのは初めて。
先生のお母様の味は市販のものより少し甘めなのだそうですが、
これが美味しい~♪


名古屋風手羽先の甘辛揚げ。
手羽の関節を折るのが、ストレス解消によさそう(笑)。


で、呉汁。
子供の頃、祖母が作ってくれたのが、とても美味しくて、
母とよく「もう1回おばあちゃんの呉汁を食べたいね!」と話すのですが、
我が家のは枝豆をすりつぶして味噌を入れ、
中に油揚げと長ネギが入った素朴なもの。
先生のは豚肉や厚揚げ、沢山の野菜が入った豪華版で、
酒粕まで入っていました。


そして、ビックリしたのは、
マルセイバターサンドの裏の原材料を見てレシピを作ったという
『レーズンバターサンド』。
ビスケットにもバタークリームにも、ラム酒とブランデーのダブル使いで、
本家より美味しかった(気がします。笑)。



まんまけえ

2017-10-30 19:37:30 | yaplogから

昨日、TV番組で佐々木希さんが
秋田弁と秋田の美味しいものを大々的にPRしていましたが、
その中で、駅ビルで売られている
「いぶりがっことクリームチーズのおにぎり」が美味しそうだったなあ。
いぶりガッコとクリチって合うんだよねえ。
ちょうど私も、Mさんから、「まんまけえ」と言う
いぶりガッコのふりかけを頂いていたので、
今日はそれを開けてみました。
ちなみに秋田弁「まんまけえ」は「ご飯を食べなさい。」と言う意味です。


さて、新しいFF式暖房器を買いました。
実家から数えると4台三菱の暖房機を使ってきていて、
スタイルから何からお気に入りだったのですが、
暖房器業界から撤退しちゃって、
夏に壊れた4代目は製造中止になった最後のストーブだったので、
もう三菱は手に入りません。
今回のは炎が見えて暖かそう~♪
でもね、配管が…
前のは壁にピッタリ設置できたのですが、後ろに勿体ないスペースが…。
そのせいで、前にだいぶ出っ張っちゃってます。
美しくないんだよなあ、これが。
三菱よ、カムバック!!(笑)



気に入った?

2017-10-28 19:34:03 | yaplogから

リネンの月いち自宅ショップにMさんと。
ハイソなお友達が多く、豪華ランチを食べ慣れている彼女に、
カフェご飯を紹介したくて、
お昼は『ペコリ』にご案内しました。
彼女にはお店の定番のカレーを勧めて、
私はガパオライスと悩みつつ、秋鮭のレモン蒸しパクチー添えを注文しました。
彼女「美味しい!」を連呼(笑)。
「今度、お花の仲間を連れてこなくっちゃ。」ですって。
自分が気に入ったお店を褒められるのって嬉しいですね。
秋鮭もおいしかったのですが、
アジアンテイストの春雨サラダがお代わりしたくなるほど(笑)、美味しかった~♪



手作りのケーキも間違いない美味しさなので、お勧め。
彼女はアップルパイ、私はハロウィーン近いのでかぼちゃのケーキにしました。
梅雨の頃の暑い日に美郷の山の中のイベントで出張シェフをしていた店主さん。
その日、長蛇の列で食べ損ねた話をしたら、
いつもは無口な方なのに、思いがけなくお喋りが弾み、
ちょっとだけ距離が縮められた気がして(笑)、嬉しかったなあ。



煮崩れた

2017-10-27 19:43:09 | yaplogから


一時ほとんど見かけなかった紅玉を、
最近また目にするようになりました。
雫石で買ってきた紅玉、すぐに「ほやける(秋田弁)」ので、
白ワインでコンポートにするつもりが、
すっかり形が崩れちゃった。
煮過ぎ?それとももうほやけてた?

隣りに並べたのは、ジプロックに入れて重しをかけて、
常温で3日ほど発酵させた「ザッハクラウト」。
発酵が進み過ぎるのが嫌なので、ビンに移して、冷蔵庫保存するつもり。
実はキャベツもこの間(小さ目の)2玉入っているのを買ってきてしまって、
冷蔵庫に入りきらず、苦肉の策で作ってみたの。
これで1玉だよ。漬けると量が減るので有難い。
美味しくな~れ。

余談ですが、秋田弁の「ほやける」標準語では何と言えばいいんだろう?
果肉がフカフカして美味しくなくなることを言うんだけど…。


和義さんの弾き語りライブのDVDとCDが届いたのですが、
なかなかいい感じ(笑)のポスターがおまけで入っていました。
どこか貼れる所ないかなあ?と探したけど、意外に壁が空いてない(笑)。
寝室はいっぱい空いているけど、着替えしていて目が合ったら照れる~(爆笑)。
死角になるドア壁に貼っちゃったのでした。
あ、ちなみに私は反対側の横顔が好みで~す。(誰も聞いてない!)



お喋り7割

2017-10-25 20:05:27 | yaplogから

前回、膝が痛くてお休みしたMさん。
まだかなり不自由そうでしたが、
みんなとお喋りしたいと頑張って教室に来たので、
今日はお喋り7割、ご飯2割、手仕事1割(笑)な感じでした。
それもまた良し~。
今日のお弁当。
ご本人は酸っぱくなったと不本意そうでしたが、
ちょっと発酵した感じのOさんの白菜漬けもきゅうりも美味しかった。
甘かったりしょっぱかったりのお菓子もネ(笑)。


朝いちで目についたのが、先生がシルク地に刺していた素敵な刺繍。
携帯ミラーやピルケースの蓋になるのだそうで、
100均の鏡を持ち歩いている私の乙女心(笑)は疼きっぱなし。
次回、教えてもらう約束をして、帰宅してから思い出した!
インドシルクの刺繍生地があったことを…。
早速探してみたら、あら残念、柄が大き過ぎるじゃないか。
でも、無地の所の茶色の光沢がいい感じ(やっぱりシルクはいいなあ)。
ここ、切り取って使っちゃおうかな?
勿体ないかな?