気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

今日もつれづれ

2015-05-31 20:02:12 | yaplogから

昨夜、高校の同窓会総会のことについてAちゃんから電話。
出席できないと、背中の状態を話そうとしたら、
「ブログを読んで知ってる。あんまり間を置かないで更新してね。」とのことでした。
恐縮です。
日記みたいなものなので、
たいしたことのない内容をこれからもダラダラ書いていくんで、よろしくね!

さて、今日の晩御飯にブリの照り焼きをしようかと思って、
魚を冷凍庫から出しておいていたのですが、
夕方になったら急に焼くのが面倒になってきたのです。(よくあるんだなあ、こんなこと。)
焼き魚って焦げないか気をつけなきゃいけないし(特に照り焼きは)、
魚焼き器の後処理が一番厄介。
SACCから、前にフライパンで魚が焼けるクッキングシートがあるよと聞いていたけど、
買ってないし…。
そうだ、私にはもっとお手軽なものがあるじゃないかと思い出して、
スーパーレンジシェフでチンしたのが↑の写真。


どうです?それなりにできてるでしょう?(一部爆発しちゃったけど。)
焼き魚特有の香ばしい感じは残念ながらないのですが、楽してそこまでは望まないのだ。
洗うのもあっという間だしね。



昨日はバラの写真を撮ってから、観葉植物の植え替えもしていたんですよ、実は。
名前も忘れたこの子とはかれこれ30年以上のお付き合いです。
一度切り戻しをしたのですが、遂に天井まで届いちゃって…。
(しかも、根が張り過ぎて鉢が割れちゃっているのです。)
切ってみたら、何とも貧相!
そうだ、観葉植物って大概水に漬けとけば根っこが出るんじゃなかったっけ?
発想の転換で、上の方を使うことにしたわけです。

かれこれ2か月、
掃除の時に邪魔だなあと思いながら、我慢して水に浸けていましたよ。
なんだか白くて太い根っこが出てきたなあと思ってからでも1か月我慢!
そろそろ植えつけてもいい頃かなあと思って頑張った!
鉢を外に運ぶだけでも重労働。
でも、これでだいぶ恰好がついたと思いませんか?
またまたこれからも一緒に過ごしていけそうです。(笑)


水に浸けると言えば、
料理教室のW先生が青ネギを水に浸けておけば薬味に使えるとおっしゃるので、
10日ほど前からやっているんですが、
これ、いつになったら食べられるんでしょう?
気長に「私、待つ~わ~♪」



なんてことだ!バラが…

2015-05-30 19:41:01 | yaplogから



まだ5月末なのに、我が家のバラが終わりそうです。
先週、なんだか忙しくしていて庭に出るチャンスが無かったのですが、
毎日いい天気でまずいなあと思ってはいたの。
昨日は32度弱、とても庭に出られる感じの天気じゃないわけ。
その上差し歯が取れて歯医者に行ったら、
プレッシャーで疲れちゃって(歯医者恐怖症なのだ!)…。

今日はそこまでじゃないけど十分暑い!
でも、今日写真を撮らなきゃ、もう咲き終わるかもと思って、
「あっちー。」と文句を言いながら庭に出てみたら、
早咲きの100円バラはもう全滅だし、
それ以外のバラも枝の伸びたいいところはほぼ咲き終わり状態。
しかも太陽ギラギラ照りつけて、反射半端ないから、いい写真が撮れないーーー。
(この際腕前の悪さは無視して、ぼやく私。)


じゃあ、いいところを見つけて切り花にしようと思ったのですが、
日陰の枝ぶりが悪い所しか残っていないと言う。
なんてことだ!



1週間前のクレマチスと今日のクレマチスを比較してもらうと、
この1週間のスピードが分かるかも。
バラは、一週間前は蕾だらけだったから写真を撮ってなかったのよ。(ブツブツ)
今年の暑さ、異常だわ。
秋田のオープンガーデナーさんたち、
だいたいバラの開花時期を6月10日前後だと思って(いつもは大体そんなもの)、
オープンの日にちをそのあたりに設定しているみたいなんですが、
今頃ハラハラなさっているだろうなあ。



揚げたてメンチは旨かった

2015-05-28 20:27:31 | yaplogから

料理教室のお友達Mさんは初めて来た時から
10年も通っているように態度のデカい(笑)人懐こい方で、みんなのまとめ役。
人気があり過ぎていつも外れるパン教室を追加の追加で企画してくれて、
先生に交渉したり、人数を集めてくれたり…。
おかげで思いっきり餃子を食べる会とか、12月のシュトーレン会とか、
1品持ち寄りの会とか、いろいろ楽しませてもらっています。
私とは偶然いろいろな繋がりのあることが最初のお話で分かって、
あっという間に距離が縮まったのですが、
外で会うのは今日が初めて。
スープが美味しかったよと話したら、是非行ってみたいと、
山王『アルザス』で梅ジャム手渡し会(彼女が梅酒の梅で作ったの)と相成りました。
今日もコンソメ、抜群!


最近教室でよくご一緒する大きな瞳のニコニコ笑顔のAさんも一緒。
いろいろとお話していたら、
Aさんと私も前の職場でつながっていたことが分かり、びっくり!
これって奇跡?それとも、単に秋田が狭いってこと?(笑)
私とAさんはメンチカツにしました。
私メンチカツも大好きなんです。(スコッチエッグならもっといいんだけど、それは贅沢ってものよね。)
メンチってスーパーのお惣菜でもあるけど、揚げたてってわけにはいかなくて、
いつも残念って思ってたので、今日は熱々を頂けて大満足。
(ただ、この間もちょっと思ったんだけど、ソースこの1/3でいいわ。しょっぱくなる~。)


MさんはH美ちゃんお奨めのチーズハンバーグ。
今日も一口味見させてもらったけど、フワフワしていて美味しかったです。
お喋りをしていたら、ママさんさりげなくコーヒーのお代わりを持ってきてくれました。(感謝!)


今日は暑かったのでリネンのチュニックを着ていたのですが、
失敗作のブローチ、プレゼントにはできないので自分で着けることにしました。
ロイヤルブルーに意外と似合うかも?(ピンボケ地鶏、ごめんよ。)



今日はおしゃべり教室

2015-05-27 20:34:33 | yaplogから

リハビリを数日さぼっていたら、昨日、背中が痛くて堪らなくなってきて…。
ハンズクラフト教室に行く途中に病院があるので、
アクアラックスでマッサージしてもらってから参加したので、若干遅刻した私。
みなさん、道具も出さずにお喋りの真っ最中でした(笑)。
そうだと思った(笑)。
2か月ぶりだもの、積もる話はいろいろあるさ。
老後のこととか、老後のこととか、老後のこととか(笑)。
でもね、それ以上に盛り上がったのは、
先生(Sさん)と先輩4人の大仕事についてでした。
とらやのお弁当の横に置かれた写真に写っているのは先輩たち。
作品の大きさが伝わるでしょう?




実は今、阪急うめだ本店のショーウインドウに美術家鴻池朋子さんの
「日本の美意識再発見」と題する作品群が展示されている(展示についての阪急のHPはここ)のですが、
その中の作品3点(簡単に言えば先生1点先輩たち2点って感じなのかな?)の制作に携わっていたのです。
1か月半くらいの制作期間ですから、過酷だったと思われます。(土日も無かったって。)
Sさんは合計6日徹夜だったとか。
壮絶でしょう?
でも、渾身の作品たちのパワーたるや!
写真集を写した写真でははっきり伝わらないと思うので、
興味のある方は「工房BLOG(ここ)」に綺麗な写真が載っているので、是非ご覧ください!
そして関西地方にお住いの皆様、展示期間は6/8(月)までです。
足を運んで実物を見て戴きたいな。


途中からテーブルランナーを取りに来たKさん(久しぶり!)もおしゃべりに参加し、
3時のおやつにはお腹いっぱいと言いながら、
Sさんお持たせの別腹ロールケーキ(これ、絶品!)を食べ、
1日中お喋りの教室になりました。


あ、途中で先輩たちの今手掛けている作品も拝見しましたよ。
↑のは3月お休みだったOさんの作品です。
下地の蚊帳みたいな古布が凄く効果的に使われていて、
和の着物地の鮮やかさが映えるわ~。


3人の作品を並べると、それぞれの個性が出ていてどれも素敵!
これからデザインを選ぶ私…、焦っております(笑)。
先生に頼るしかないっす。(笑)



うん!&う~ん?

2015-05-26 19:45:47 | yaplogから

明日は久しぶりのハンズクラフト教室なので、午前中スウィーツを作りました。
例のローズメイの「オレンジスライスジャム」を使いたくて、オレンジゼリー。
オレンジジュース缶の在庫が2つしかなかったので、
ゼライスの量が微妙だなあ。
1袋じゃ固まらなさそうだし、2袋全部入れたらゼリーが固くなりそう。
1袋と半分入れて、残りでミルクゼリーを作っておやつに頂いた。
「うん!美味しい~♪」


明後日、料理教室のお友達が梅酒の梅で作ったジャムをくれると言うので、
ランチデートの予定。
上手にできたらプレゼントしようと思って、
この間出来上がりに難ありだった眼鏡ブローチに再チャレンジ!
カーブは優しくなったけど、
う~ん?どうだろう?なんだかおもちゃ感満載だわ。(つまり安っぽい?)
今度は小さくし過ぎたみたい。
私って、ほんとにセンスないわ。
そんなわけで、今回もボツ!