気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

大人っぽくない?

2014-08-30 20:55:41 | yaplogから

盛岡で見つけた
パイソンやクロコダイルやリザード(トカゲ)などの爬虫類の端革を使って、
編み上げブーツやバレエシューズを作ってみたのですが、
硬くてシルエットを出すのが大変。
ちょっと発想を変えて、
バイカラーのシンプルなペンダントトップはどうだろうと試作してみました。
ちょっと小さめにできたので、
小柄な人用って感じかな?
でも、大人っぽくて革の持ち味も生きている気がするので、
私みたいな大きい人用にワンサイズ上のも作ってみようかな?と思っています。


この間2回目のイタリア旅行に行ってきたMさんのお土産。
流石革の国!
綺麗な色ですねえ。



居酒屋メニュー

2014-08-28 20:45:34 | yaplogから

今日の東部ガス料理教室、
W先生曰く「居酒屋メニュー」だそうで(笑)
7種類の串揚げとオム蕎麦、そして生グレープフルーツジュレでした。

7種の内容は
① 明太ポテト
② 豚玉
③ ホタテベーコン
④ アボガド生ハム
⑤ ミニトマベーコン
⑥ 海老シソ
⑦ ちくわチーズロール でした。
どれも美味しかったけど、アボガドの揚げたのがこんなに美味しいとは…ビックリ。

オム蕎麦も美味しかったけど、揚げ物にプラスすると、
かなりボリューミー(笑)。
夕食は冷奴と野菜料理にしましたよー。


そうそう、グレープフルーツジュレってどんなものだろう?と思っていたのですが、
冷やし固めたゼリーをスプーンでくずして、
無糖の炭酸水を注いで頂くと言うものでした。
シュワシュワで、爽やかなスウィーツでした。

今日もご馳走様でした。



蒸しリンゴを使って

2014-08-26 21:16:21 | yaplogから

阿仁合から蒸しリンゴを貰ってきました。
煮リンゴは作ったことがあるけど蒸しリンゴって初めて食べました。
砂糖ゼロだとのことでしたが、
甘みと酸味のバランスがとてもいい~♪。
色も澄んだクリーム色で綺麗です。


せっかくなので明日の教室用の
「タップリ果肉のアップルゼリー」に使わせてもらいました。
美味しいに決まってる(笑)。



リサーチャー冥利!

2014-08-25 20:08:03 | yaplogから

①「じんべえ(屋号)」の田植えはまだ終わってねが?
村の田植えを「ゆい(結)」でやっていた時代、毎年最後の田植えは我が家(屋号「じんべえ」)と決まっていて、村の人たちが大勢集まって行う田植えはまるでお祭のようだった。田んぼの上には線路があって、そこをトロッコ(林業関係)が走っていたのだが、トロッコに乗っていた人たちも降りてきて田植えを手伝ってくれた。全員で今年最後の田植えを楽しんでいる感じはワクワクするものだった。


②煮干しのように並んでテレビを見たこと
子供の頃村に初めてテレビがやってきたのは「おやけ(村一番のお金持ち)」の家だった。外遊びに疲れた私たちは夕方になるとテレビのある「おやけ」の家で縁側に靴を履いたままカラッと並んで寝転び、煮干しのように体を伸ばして、部屋の奥のテレビを見た。靴を脱ぐのが面倒だったからだ。「相撲」や「プロレス」などをみんなで見るのは楽しかった。


③DDTのこと
私の学校では頭の虱駆除のDDT(読み方はデーデーテーですよー)の散布に、保健室の女先生が授業中に教室を回ってきた。私たちは手ぬぐいを肩にかけて次次に噴霧されてその手拭いを頭に巻いた。そのままの格好で授業を受け、家に帰ってからほどいて、死んだ虱やDDTの粉を掃って貰った。


④ノルディックスキー応援であっという間に冬が終わったこと
 昭和50年代~60年代、阿仁合は山間の村なので、子どもたちはみなノルディックスキー(クロスカントリー)をしていて、週末ごとにどこかで大会があった。
 父親はワックス係、母親は叫ぶ係(応援)、それぞれ担当を決めてリュックを背負って、山の応援ポイントに分かれて、大声で叫んだ。ビールやお酒をリュックに入れて行ったお父さんたちは競技が終わる頃にはいい気分になり帰ってきた。早朝まだ空が真っ暗なうちに起きてお弁当を作っていった。週末、毎週こんな感じで続き大変だったはずなのに、活気があって楽しかったので、疲れは全く感じなかった。こうやって冬はあっという間に終わった。今は張り合いがないから、冬が長く感じるし、春が待ち遠しい。


⑤私は動物が苦手
 私は子供の頃から動物が本当に苦手なのだが、私が育った家ではたくさんの動物を飼っていた。豚や鶏・ガチョウなどは外の小屋にいたのでまだよかったが、家の中には厩には馬(機械のない時代、農作業や運搬に働いてくれる馬は大切な存在だった)が、その他には犬・猫などがいて、本当に嫌だった。長い間一緒に生活していても私は全然動物に慣れることはなかった。夜トイレに行く時、顔を出した馬が鼻息を吹きかけてくるので、厩を通り抜けるのが怖くて堪らなかった。

先月は来秋されていた鴻池朋子さんと一緒に阿仁合のお話を聞いて、
リサーチャーとして文章(このブログの文章は短縮版です。本当はもっと長いのですよ。)にしたものを
鴻池さんに送りました。
それがこんな下図になっていました。
聞き取った内容を雰囲気を崩さないように、でももっとワクワクするようにと
心掛けて書いているのですが、
自然とタイプが進むのもあり、
どう表現しようかと悩むものもあり…。
でも、こんな風に可愛い絵になっているのを見ると、
やりがい感じますねー。




阿仁合作品スピードアップ

2014-08-24 21:24:52 | yaplogから

阿仁合のテーブルランナー、
おうちでの自主制作を頑張ってきた方がいたりして、
作品がどんどん出来上がりに近づいてきています。


Fさんは『春の阿仁合の食卓』を仕上げ(3回での完成、凄い!)、
2作目に『(ノルディックスキーの応援で)冬が過ぎるのはあっという間だった』
と言う細かな作業の作品を選択し、ますます意欲的。
お手伝いしているハンズクラフト秋田スタッフのNさんも、
Fさんの熱意に応えようと奮闘していました(笑)。

今日から制作を開始したふれあいセンター『ひまわり』のお二人、
いつもはおしゃべりが大好きなのですが、今日はなぜか無口!(笑)
作品に集中したいので、お喋りは封印なんだそうです。


鴻池さんテイストの原画(秋の稲刈り)を描いてきた方がいたり、


お昼ご飯を食べながら蚊帳の中をどうしようか頭をひねり、
ご飯の味が分からなかったという方がいたり、
今日も阿仁合の皆さんのエネルギーに圧倒された私たちでした。


月1回ここに来て制作するのも楽しいし、
ほかの方の作品を見、みなさんのお話を聞くのも楽しい。
そのお話から自分が忘れていた昔のことを不意に思い出すのも楽しいのだと、
今日も新しい「阿仁合の物語」をいくつも語っていただきました。

リサーチャー(カッコいい名称のお仕事戴いています!)の私、
語られるお話をなるべく止めないように大急ぎで書きとるために、
日頃の悪筆がますますひどい状態。
鴻池さんの下図のイメージを少しでも膨らませるお手伝いをしたいのですが、
自分でも読めないくらいの汚さ。
明日、レポートを書くつもりなのですが、大丈夫かな?

先月のリサーチから可愛い下図が何枚も出来てきていたので、
少しは貢献できているなあととても嬉しかったので、
何とか頑張ります。(明日、またこのブログで鴻池作品紹介しますね。)


来月は9/15(月)敬老の日、
昨年同様鴻池さんと東京芸大の学生さんたちの合宿学習最終日、
阿仁合の皆さんの作品が文化センターの和室で初披露されるとのこと。
みなさん、嬉しそうでした。


さて、昨日の梅シロップ寒天、美味しくできていました。
良かったよかった。
毎月阿仁合に通うことになり、
お弁当箱(ランチボックス)も新調。
今までの男子中学生用(笑)のお弁当箱は職場で冬にスチームで温めるために買ったのですが、
今回はその必要がないので少々小さめの女子向きサイズ。
食べ終わった後小さくして持ち帰れる機能は便利なので、
今回も入れ子式です。