気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

これ、なんに見える?

2010-12-29 21:26:52 | yaplogから

この鉄製の置き物、何に見えます?
耳の大きい鹿?
でも、後ろ足が曲がってるし~。
サバンナを駆け回る足の早いスリムなガゼル?
なんて思ってラベルを見たら、「うさぎ」と書いてありました。(笑)

はて?どうしてもそんな風には見えないわたしの方がおかしいのかしら?
でも、ウサギとあらば来年の干支。
早速購入して、飾ることにしました。

この置き物を買ったのは、職場からの帰り道に最近出来た可愛い雑貨やさん。
バス通りなのに道も細く、
クリーニング屋さんもお肉屋さんもラーメン屋さんも美容院も、
私が引っ越してきてからこの辺りいろいろなお店が沢山廃業しています。(不況よねー。)

11月の初めだったかしら?
3軒長屋風のセンスのいい建物なのに、
ずっと空き家になっていた真中のお店に夜明々と明かりがついていて、
なんだか作業をしている様子。
どんなお店になるんだろうと気になりました。

なにしろお隣のラーメン屋さんは何ヶ月かすると、
「また店名が変わってる!」と驚くくらい流行りません。

そんなわけで、このお店の前途も心配した私。
どうやらその後すぐに開店したらしく、早く帰れる日には明かりがついていました。

それにしてもなんのお店なんだろう?
お洒落なドアが私を呼んでいる感じがして、
この間職場から早めに帰れた日に寄ってみました。


お店のドアには「Calm・K 雑貨と手作りケーキの店」という可愛い看板が。
中に入ったら、小さなお店に先客が3人もいてなんだか嬉しかったな。


アンティーク風の雑貨のコーナーなども充実していて、
お店の方の感じもよく、また行きたくなるお店でした。
歩いても行ける距離に出来た可愛いお店、
春になったら散歩がてらケーキを頂きに行きたいなあと思っています。
頑張って成功しますように。

*今日のおまけ
 
 昨日から正月休みに入ったのですが、昨日はなんだか虚脱状態、
 ようやく今日年賀状作製に取り掛かったのですが、
 実はプリンタが壊れていて、泥縄でさっき買ってきました。
 設定やらなにやら大忙しです。
 しかし、最新の機種は印刷がはやいねえ。

さて皆様、今年1年お付き合いくださりありがとう♪
明日実家に帰るので、今年のブログは今日で終わりです。
また来年元気でお会いしましょう。



大根を使って その2

2010-12-28 21:19:34 | yaplogから

昨夜忘年会の福引で人生初の1等賞をもらった私です。
それぞれが自分のニックネームを書いた札の入った箱から
ボスが札を引いて「がっこ」(小学校の時のあだ名です。)と読み上げたとたん、
思わず両腕を挙げて「やったー!」と叫んでいました。
なにせ人生初ですから、はい。(しつこい?)

後で若い衆に「物凄く嬉しそうでしたよ。」とからかわれて思わず頬を赤らめた私です。
(酔ってたから、そのまえから赤かったかも…。)
こんなことで運を使い果たしたくないと後でふと思いましたが、
なんにせよ余りいいことのなかった今年の締めとしては「めでたい」出来事でした。

さて今日も「ウチゴハン」ネタです。
しかもまたまた飽きもせず大根でござるよ。

12月のはじめのレシピより、「笠原料理長の簡単!ぶり大根」です。
今年は鰤がお安いんですってネ?
この日の鰤の切り身もスーパーで見た時、その値段にビックリしました。

アラを使ったブリ大根はたまに作るんですが、
臭みを取るために湯通ししたり、洗ったり結構面倒。
その上煮ているうちに身がボロボロに煮崩れちゃったりして、美味しく見えないと言うことも度々~。

「このやり方なら煮崩れませんよ。」の言葉に反応してしまいました。
レシピ通り、大根に普段はしない隠し包丁を入れたりしましたよ(オッホン)。

で、大根を酒とお塩を入れて下茹でして、
鰤は片栗粉をまぶして、フライパンで焼いてから煮るわけ。
確かにこれなら煮崩れません。


鰤の方には冷凍してあった柚子の皮を乗せ、
大根には黒胡椒を振り、完成です。
(ゴボウの煮たのもおまけで付けちゃいました。)

おお、美味しいわ~。
でもねでもね、これってブリ大根というよりは、鰤の照り焼きじゃないでしょうか?


冬大根を使って

2010-12-26 19:48:59 | yaplogから

冬野菜の代表であり、根菜の代表とも言える大根を使って、
「大根と鶏手羽のカレー醤油煮」を作りました。

これは日曜日の夕方の料理番組「ウチゴハン」の11月の放送で紹介されていたものです。
気取らず簡単に作れるレシピが紹介されていて、この番組結構好きなんです。


カレーを入れることで塩分を控えられるんじゃないかと思って、
「過去のレシピ」を見ながらやってみました。
ピリッとカレー味でご飯が進みました。(あれっ?)

レシピを知りたい方は番組のHPを見てね~。


ご飯に乗せたのはうちの定番、
お出汁をとった後の昆布と干し椎茸の佃煮。
これもご飯が進むんだなあ。(あれあれっ?)

*昨夜超スランプの真央ちゃんが、
 ようやく復活の舞いを見せてくれて、まるで母親のようにほっと一安心しました。
 ここまでどんなに苦しんできたかを想像するだけでも、
 彼女の精神力の強さを感じます。
 フリーの結果が気になってヤフーの速報をさっき見たら、安藤さんに逆点されたみたいですが、
 でも今シーズンは立て直しは無理かな?と思っていたので、
 ジャンプの失敗がなかったということだけでも嬉しいな。
 さて、TV見なくっちゃ。ではでは~♪




春を待つ思い

2010-12-25 22:28:01 | yaplogから

旦那様がタイに旅行に行っているため、
暫定おひとりさま(笑)のアケビが「帯状疱疹」になってしまい、
病院通いのクリスマスになってしまいました。
なんてことでしょう。

いつものように明るくおもしろおかしく病院話を話しているけど、
落ち込んでいるはず。
そんなアケビと今日はクリスマスのひと時を過ごしました。

私からのプレゼントはヒヤシンスの鉢植えです。
春を待つ思いが今日本一強い(はずの)彼女に、
この花の成長を楽しみに時を過ごしてほしいと思ったから。

ヒヤシンス君、あんまり焦って早く咲かないでね。

彼女からは「今年一年、あなたのの訪問が療養の励みになった。ありがとう!」と言う、
なによりのプレゼントの言葉をもらいました。
彼女たちの結婚式の時、
友人代表として「これからは沿道で小旗を振って2人を応援します。」と宣言した私。
これからもあなたのサポーターでいますよ。
だから、私のときも「たのんまっせー!」


メリクリ♪

2010-12-24 23:30:37 | yaplogから

皆様、メリークリスマス(イブ)♪
上の写真はアケビの旦那にもらったイタリアのアッシジのお土産の、
本人曰く縁起のいい「お札」。
クリスマスに飾ってネ!と言われたのですが、
西洋でもお札というんだろうか?と言う疑問はありつつも(笑)、
今日の日には確かにピッタリなので、ありがたく飾らせてもらっています。
(本人は昨日のんきにタイ12日の旅に出かけましたとさ。)

さて本日、実家に帰って母とイブのお食事をしたんですが、
「回るお寿司にしない?」と言って、即座に却下された私でございます。
だって、実家のある町は「田舎」なので、後はガストしか選択肢がないんだもの。


ってわけで、次なる選択肢、「クリスマスはやっぱり鶏でしょう。」ってわけで、
こんなことになっちまいました。
キリスト教徒でもないことだし、まっいいか。

今、深々と雪が降っています。
明日は積雪40cmとか50cmとかニュースで言っていました。
カーテン開けるのが怖いなあ。