気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

今日も今日とて…

2016-03-31 20:09:57 | yaplogから

今週は外食三昧です(笑)。
1月のランチデート以来、パタリと音沙汰の無かったH美ちゃん。
法事も終わっているはずなのになあ。
具合でも悪いんじゃないか?と心配になって
(便りがないとそういう心配をするお年頃になっちゃいました)
先週電話したら、
「へへへ、ちょっと忙しかった。」ですって。
ひと安心です。
そんなわけで今日はH美ちゃんとランチ。
予定していたお店が定休日だったり、開店前だったり、ついてない私達。
で、御所野まで行っていたので、
近くに自宅で手打ちそばを食べさせる「ふじた」があったのを思い出した私なのでした。
アケビ宅に行く途中目にして気になっていたお店、
H美ちゃんも旦那様と一度行ってみたいねと話していたと言うので、それではGO!
天ぷらや炊き込みご飯、小鉢やデザートまで付いたCP抜群の「おまかせセット」を頼んだのですが、
野菜のてんぷらがサックサクで美味しいの。
赤のパプリカが甘くてH美ちゃん大喜び。
この季節らしくフキノトウもありましたよ~。(香り最高!)


デザートはそば粉のシフォンとリンゴゼリー。(ランチョンマットがディズニーとは…笑)
大満足のランチとなりました。
結局、2人はついていたのかしらね。

羽生君と宇野君を見なきゃいけない(笑)ので、今日はこの辺で。



今日もランチしてきました

2016-03-30 19:57:26 | yaplogから

11時ころ、突然アケビから時間が空いたからとランチに誘われ、大慌てで準備して、
前から食べてみたかった「亀の町ストア」のベジプレートランチに行ってきました。
野菜中心のプレート+パン+野菜スープ(今日は蕪でした。)で1000円なり~。
野菜の持ち味を生かした薄味で、どれもとても美味しかったです。
特にトマトで煮込んだお豆の美味しいこと。
(ウインナーはちょっと個性が強すぎたけど…。)
キャロットラペも味付けはほぼレモンと塩のみだと思うんだけど、
物足りないことは全くなく、
こういう引き算の味つけってかえって難しいよなあと感心。
ただね、お料理もパンも量が多いの。
パンなんて3切れもついてるのよ。(経営者が若い男性らしいからね。)
物凄く頑張ったのですが、私には珍しくパン残しちゃいました。(笑)
この間パンを買いに行った時思ったとおり、センスあふれる空間で居心地がよく、
幅広い年齢層の人達で賑わっていました。
今日私たちが座った大きなテーブルは相席を前提にして置かれているので、
お1人様でも全く遠慮なく入れそう。
今度、本でも持ってゆっくりコーヒーを飲みに行こうかしら。



織部もどき?

2016-03-29 20:09:16 | yaplogから

この間食器売り場で見かけて、衝動買いした器。
織部風の緑と茶色の釉薬が好きな私にドンピシャの織部もどき(だと思われます。)
大きいし、重いし…なんだけど、
買ってから結構な頻度で使っています。
今日は高野豆腐と野菜の煮物を盛りつけてみました。
こうやって余白が多いと美味しそうに見えるよね~。


晩御飯。
今日も美味しくいただきました。


追記です。
今日はこの話をしようと思っていたのに、
食べ物のことを書いたら、それですっきりして終わってしまった(苦笑)。
背骨骨折後、骨の付き具合のせいか、はたまた別の事情か分からないのですが、
姿勢がものすごく悪くなって、肩凝りも半端ないし、
歩いている時自分でも歩き姿の不様さに嫌になっていて…。
この間教室でそんなことを話していたら、
矯正するようなものを着てみたらと勧められ、
アマゾンで第一弾、「背骨矯正用」を買ってみました。(写真はアマゾン様から)
午後着いたので早速装着~。
いかに自分の姿勢が悪かったか、よーーーーく分かる。
物凄くまっすぐになるのです、背筋が!
でも、無理に体を後ろに反らされてる状態を続けているわけだから、
時間が経ってきたら、腰やら何やら体のあちこちが痛いのなんの。
最初は短時間にして、少しずつ装着時間を増やしたらいいのかな?
腰用も良さそうなの見つけなくっちゃ。
(なにせ骨折2か所だから、曲っている個所も2か所なのよね、これが。)




懐かしのキュウリサンド

2016-03-28 19:53:28 | yaplogから


今、宮本輝の『水のかたち』を読んでいるのですが、
上巻後半を読んでいたら、主人公が得意なサンドイッチとして、
キュウリのサンドイッチが出てきました。(p377~)
本筋には関係ないけど、読んでいるうちに
食いしん坊の私は昔好きだった
駅前商店街のキュウリのサンドイッチを思い出しちゃったのです。
お稲荷さんとか海苔巻とか、
お昼ご飯にできるような軽食をちょっとだけ置いている小さなお店だったなあ。
遅く起きた日曜日にブランチにするために駅前まで歩いて買いに行ったんだよなあ。
何しろ大昔、記憶はすぐには蘇ってきません。
ものすごくぼんやりしているんだけど、
キュウリのサンドイッチだけは鮮明に思い出しました。
耳無しの薄い(10枚切くらい?)食パンに
ちょっとしょっぱめのスライスキュウリ(漬け物風)が挟み込まれていて、
辛子がピリッと効いていたぞ。
物凄くシンプルだけど、とても美味しくてお気に入りでした。
あれは大学何年生の時だっけ?
どの駅に住んでいた時だっけ?
妹と一緒に食べた記憶が無いので、1年の時1年間だけ住んでいた沼袋だったかも…。


そんなことを考えていたら、つい食べたくなるのが食いしん坊。
本当は薄切りの食パンで作りたいところだけど、
冷凍してあるパンがいっぱいあるので、昨日は全粒粉入りの丸パンでトライ!
本の通りにキュウリは薄切りにして、
2回水分ギュッと絞ってマヨネーズを塗って作ってみました。
うん、健康的にと思って塩を控えめにしたのが失敗だった模様。
これじゃない感満載~。


本日再度チャレンジ!
今日のは雑穀パンをごく薄切りにしたものに、
塩をきつめにして2回絞ったキュウリ、
バンズにはマヨネーズにチューブ入りの辛子を塗りました。
(これには酸味のある粒マスタードは合わないと見た!)
ばっちり!おいしい~♪
夏になってキュウリが安くなったら、食パン買って完成形を作ろうっと。



トラットリア・チャオジージョに行ってきた

2016-03-26 21:21:05 | yaplogから

2週間前の土曜日、
家にいる時は10時「孤独のグルメ」→11時「JAみどりの広場」に
チャンネルを合わせているので、ぼんやり見ていたら、
とても一度じゃ店名を覚えられないイタリアンのお店が紹介されていました。
秋田県産の食材を使った小さなイタリアンのお店だとのことでしたが、
とても美味しそう~♪
「トラットリア・チャオジージョ」と早速店名をメモった私なのでした。
今日アケビと道に迷いながら行ってきたのですが、
黒板を見ると沢山の地元産の食材の名前が…。
楽しみだなあ。



私が頼んだのはレディースコース。
最初に鶏手羽のトマト煮込みが出てきて、
カレー風味のたっぷり野菜スープ、
続いて春野菜とベーコンのペペロンチーノでした。
このパスタ、秋田県産超強力硬質小麦(硬さを強調しているよね。)を使った生パスタなのですが、
ツルツルなのに腰が強くて本当に美味しかったなあ。


そして、このコースはドルチェ(デザートですが)が3種類から選べるのです。
パンナコッタにしたら、アーモンドの香りが効いていて美味しいの~♪
上に乗っているのはキイチゴのソース。
たぶん、いや絶対五城目産だもんね。(エッヘン。)


アケビは2種類から選べるパスタ(アラビヤータにしてた)1人前に
ワサビ菜とソーセージの小ピザ&サラダ&スープのボリュームランチ。
このいい焼き色のピザ、小と言えどもだいぶ大きくて、
1切れ味見したのですが(食うたんかい!)、モッチモチでパリパリの生地が美味しい。

3月は異動の時期。
アケビも転勤になりました。
1年間励まし有難うって、六郷の亀太郎のお菓子の詰め合わせを持ってきてくれました。
(今、写真を撮ってないことに気付いた。写真無しです。)
努力家でまじめな彼女のこと、
新しい場所でもきっと悩みながらも自分らしく仕事に取り組むことでしょう。
限界まで頑張っちゃうから、少し力を抜いて頑張れ~!と書いておきます。
(ま、性分だから、そうもいかないんだろうけど。)