気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

鼻筋通り過ぎてませんか?

2022-10-30 20:09:34 | 手仕事
        

『すてきにハンドメイド』の表紙になっていた
ジーンズで作るテディベアが可愛くて、
丈が短くて、
履くと間抜けに見える(笑)ために
ほとんど履いていないジーンズを有効利用しようと思って、製作中です。
今まで直立する(笑)人形は作ったことがあるのですが、
座れる人形というところにも惹かれたんですよね~(^^♪
ジョイントとやらを使うんですって。
ようやく全部縫い終わって表に返して、
本当はジョイントをはめてからの作業なのですが、
出来上がりのイメージを確認するために
綿を詰めたりなんかしたんですが、
デカい!
ステッチやポケットなどのポイントが偏っていた等
反省点もいくつかあるのですが、
何よりビックリしたのは

        

熊さんの鼻筋が通り過ぎている件。
ジーンズの上の方から生地を裁っていったのですが、
最後に裁った頭の中心部分が
ちょうどダメージ加工した所になっていたみたい。
表に返すまで気づかなかったよ~。
(そこまで気が回らなかった私です。)
他にもそんなところがあればよかったけど、
クッキリそこだけ色が薄いって絶対熊さんじゃないから。
ガックリ_| ̄|○
裁ち直しの縫い直ししか解決法ないよね~。
明日仕切り直しだな。

        

晩ご飯はこの間美味しかったので、
鮭のムニエルレモン醤油バター再び。
今回は生鮭だったのでこの間のより美味しかったです。

三浦璃来 & 木原龍一 SP GPSカナダ大会2022

今、フィギュアスケートはグランプリシリーズ真っ最中。
見たい選手を中心にチェックしておりますが、
(昨シーズンまでとは姿勢が違うじゃないか。笑)
ペアはりくりゅうが初優勝しました。
おめでとうございます💛
見ていて幸せな気持ちになれる2人の演技。
ますますいい感じです。
今回はSPがとても好きでした。
FSはこちらです。

分からないことばかりだわ

2022-10-29 21:19:02 | 日記
        

今日の晩ご飯は久しぶりのやけくそハンバーグ。
料理と言ってはいけない(笑)ふざけた料理ですが、
塩コショウだけで食べる牛ひき肉、
好きなんですよ~(^^♪。
(変わり者ですみません。)
で、ブログを書くためにiPhoneの写真をPCに送信しようと
写真アプリを開いたら、
あれ、色が変。
全体が緑がかってしまっています。
この気味悪い変色、たまに出現してしまうのですが、
一旦この色で写ると私の知識ではどうにも修正できないんですよね。
緑の器だとか緑の多い料理とかの時に起こる現象のような気がするんですが、
今のところ対策が分かりません。
もう一度撮り直しをしたくても、
食べちゃったからお腹の中だしなあ(笑)。

        

副菜はホウレンソウと切り干し大根のお浸しに、
丸茄子の瓶漬け。
瓶漬け、結構漬けてから日が経っているんですが、
意外に長持ちするのね~。
ビックリだわ(*_*;

        
   
そして、もう一つの分からないことはGoogleアカウントなんですが…。
押しのYouTubeチャンネルのメンバー登録をしようと思ったら、
グーグルアカウントを要求されて???
YouTubeのあちこちをポチポチしてヒントが無いか捜索し、
1つのアカウントを発見。
いつ登録したんだ?
まあ、何とかなったんですが、
iPhoneのYouTubeを確認したらPCと連携できていないことが分かって、
また???
こちらもいろいろ捜索し(時間ばかりかかる~。笑)、
なんとPCとは別のGoogleアカウントを作っていたことが判明。
私、全く使っていないのにGoogleアカウント2つも持っていたんですよ。
ああ~ああ~、全く理解できません。
今回分かったこと。
YouTubeってGoogleがやっていたのね。(そこ?)


〇〇たて

2022-10-28 20:39:22 | 日記
        

今日の晩ご飯は私の定番『茹で』シリーズ(笑)のひとつ茹で鶏を中心に、
ショウガと長ネギの香りの茹で汁利用のニラ玉汁とか、
コンニャクとインゲンのキンピラとか。

        

茹で鶏はパサつきがちな胸肉を
どうやって柔らかくするかなんですが、
今回は砂糖と塩とお酒で少し揉んでから茹でてみました。
(本当は塩麴でやった方がもっと柔らかいんだけど、
最近塩麴作ってなくて…。)
うん、まあまあかな。
ソースはいろいろ試してやはりワサビ醤油に戻りました。
(茹で豚も茹で鶏もワサビが一番だと気付いたのでした。)

        

そんなことより真っ白艶々のご飯ですよ。
明日秋田県全面推しの新品種『サキホコレ』の
全国発売日のようですが、
そんな空気も読まず
4年度産あきたこまちでございます。

        

実はいつだかのタイ米や古米でしのいだ冷夏米騒動の後、
母はすっかり懲りて、
親戚からお米を1年分買うようになったんですよね。
全部精米すると美味しくないと言うので半分玄米にして…。
そうなるとその年の後半は、
私が買い物の手伝いに行った時精米に行かなきゃいけないわけで…。
それが大変で家庭用精米機を買ったんですが、
私は楽になったけど、母は後始末が大変だったみたいで、
音を上げておりました。
精米したてを食べられるなんて羨ましい~と言って、
励ましたのですが、数年して放置(笑)。
そのうちお米を食べる量自体が減って1年分買うことも無くなり、
そして今は施設で作ってくれたご飯を食べているわけで…。
話が長くなりました。
家庭用精米機の存在をこの間思い出して、
秋彼岸の時に持って帰ってきて、
新米の季節を待っていたわけです。

        

まだ、3年度つや姫も残っているけど、
新米あきたこまちを買ってきて、
今日、精米して炊いて食べました。
つまり、収穫し「たて」の精米し「たて」の
炊き「たて」のお米だったわけで、
美味しくないはずがありません。
今日はお代わりしてもいいよね?
(しましたけど。笑)

今日も大作力作がいっぱい

2022-10-26 20:36:28 | 手仕事
        

編み物スピード狂(笑)のKさんですが、
まさかもう出来たのを持ってくるとは…。
想像の斜め上過ぎる~。
靴下の残り毛糸を使った本人曰くブランケット。
こんな素敵なもの、
絶対家の中で膝の上に置いておくだけのものにしちゃいけないってばさ。
外に持っていって世界中に(笑)見せびらかしたいよ。
色鮮やかに写り過ぎていますが、
毛糸なので本物はもっとスモーキーな色合いでもっと素敵です。

        

そのKさんの胸元を飾っていたライオンのブローチに
朝一で目を奪われました。
メンケー(可愛いの秋田弁)💛
妹さんが刺繍したものだそうで、
そこらに落とさないかなあ?(笑)

        

Mさんがコツコツパッチワークしていたベビーキルト。
力作その①。
白系?

        

力作その②
黄色系?
どちらも配色センス抜群です。

        

まだ途中作品ですが、Oさんのローリングカッターパッチワーク。
先回は配列に悩んでしまっていたOさん。
先生のアドバイスをじっくり自分の頭の中で整理したことで、
色の配列が上手くいったようで、
斬新な作品になりそう。
ほんと楽しみ。
Oさんが持ってきた柄物の布の中から縁取り用の布を先生がセレクト。
布を見た時、柄はとても好きだけどこれにはどうかな?
(出来の悪い生徒の感想。笑)
と思ったのですが、
即席で先生が額縁を作って仕上がりをイメージした置き方をしたら、
凄く引き立ちます。
流石!
(私はグリーンの単色しか考えられなかったよ。)

今日も先輩たちの大作や力作を見るだけで心弾む私でした。

        

え?私ですか?
昨日から手掛け始めて、
間違えてばかりのこんなものに綿を詰めてみたりして、
完成した時の姿を想像してニマニマしていました。
(先は長い!)

        

今日のランチ~💛
腹っつえ!(お腹いっぱいの秋田弁。)

秋陽の日に秋陽で

2022-10-25 20:34:04 | 日記
        

今朝は初霜が下りた今季一番の寒い朝だったのですが、
昼間は秋の陽が明るく暖かく感じる日でした。
明日の教室のためのゼリーは
昨日のうちに煮ておいたリンゴを入れたアップルゼリーでしたが、
これに使った産直で買ってきたリンゴは

        

ラベルに『秋陽』と書いてありました。
初めましてのリンゴです。
皮を剥いて食べてみたら
酸味が割とあって甘みもあって好きなタイプ💛
山形で生まれたらしい。
(流石フルーツ王国!)

            

これをてんさい糖とレモン汁少々で煮て、
一晩味をなじませたのですが、

        

ううん、体にはいいかもしれないけど、
思った以上にリンゴが茶色だなあ。
お菓子のためには白砂糖とかグラニュー糖とかを
用意しておいた方がいいのかなあとふと思った朝でした。
(調味料棚に空きスペースが無いのでボツだとすぐ思い直す。笑)

        

晩ご飯は久しぶりのオムレツ~☺