気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

クミンの香りを気に入る91歳

2018-11-30 20:01:04 | yaplogから

父と同じパーキンソン病を長年患っていた、
年下の友達が亡くなったと新聞で知った母。
なんとしてもお悔やみに行かなければいけないと
施設の許可を(たぶん無理やり)取り、
歩くのもやっとなので、
ご迷惑だと反対する私と大揉しても引き下がらず…。
今日連れて行ってきました。
雪が降らなくて良かった~。
優しいお人柄の旦那様や息子さんが
「一番先に知らせたかったけど、電話が通じなくて…。」
「お母さんが遊びに来た後、見せてくれた笑顔が一番の思い出。」
と、有難い言葉で迎えてくれて、
申し訳ない気持ちも、少し慰められた私でした。
母も大満足だったみたいで、良かったのかな?(笑)

カツカレーが食べたい(好きだなあ、カツカレーが)と言うので、
お店に行ったら朝市だったせいか満席。
ガストで鶏と野菜のキーマカレー(カレーはこれ一択だった)。
一口食べたら「本格的な香りで、美味しい。こっちで正解。」と母。
どれどれ(._.)と一口味見したら、クミンの香りが効いたカレーでした。
しかし、91歳でクミンの美味しさがわかるとは!
全く似ていない親子だけど、食いしん坊なところはソックリ。
完食してました(笑)。



似合えば良し!(笑)

2018-11-28 20:12:52 | yaplogから


K師匠、続々新作を紹介~。
レリーフ編みって言うんだって。
可愛いよね~、特に飴ちゃん入れみたいな(笑)ミニポーチ。
この色で、この編み方ならどんなのができるのかなあ?って
ワクワクしながら編んでるんだろうなあ。


Mさんのシックでお洒落な鳥の刺繍バッグも
遂に完成。
先生からミリ単位の気遣いでダサくも美しくもなる仕立て方を聞いて、
2人で「なるほど!」
(今度私も機会があったら木の持ち手でやってみたい。)


そして、私の襟巻もKさんのご指導の下(笑)、出来ました。
かぎ針編み、ほぼ初心者なので、1段ごとに聞くという、
面倒くさい私なのでした。(サンクス💛)
編みながら、
濃いピンクが強すぎてどうなんだろう?と思っていたのですが、
首に巻いてみたら、顔色の悪い私の血色がよく見えると、
思いがけない感想が。
似合えばそれで良し(^^♪
そして、今日分かったのですが、
この襟巻、
紐をぎゅっと絞れば、帽子にもなると言う
すぐれものなのでした。
素晴らしい!!!



今日のランチ。
Oさんが寒天王国秋田の代表作、
「雷寒天」作ってきてくれました。
旨し!



まだボケてない(笑)

2018-11-27 19:33:28 | yaplogから

明日の教室用にスイートアップルポテト。
ゼリー類だと被りそうだったので、
久しぶりに焼き菓子系。
卵泡立てたり、小麦粉ふるったりが面倒だなあと思って、
思い出したんです。
これ、だいぶ前作ったなあって。
サツマイモとリンゴ、砂糖に牛乳、
そしてたっぷりのバター(笑)と粉チーズ。
材料はこれだけ。
煮詰めた牛乳とバターのコクに、粉チーズの塩味が絡むと、
こんなに美味しくなるんだと、ビックリした記憶が…。
ところがレシピ名が思い出せない。



「サツマイモ」「リンゴ」「スウィーツ」「簡単」で検索してもヒットしない!
なんだっけ?記憶の奥の奥から引き出しましたよ。
「オールアバウト」「大石」の2つを。
見つかりました!やった!
最近、日付の記入をするときなんかに、
慌てるんですよ、覚えてなくて…。
(仕事柄、曜日で生きてたもんで…。)
まだ、大丈夫だったみたい(笑)。



よし!

2018-11-25 19:46:16 | yaplogから

サバカレーでも作ろうかなあ?と思っていたのに、
何故か、缶を開けて玉ねぎスライス乗っけてた(笑)。
レタスや生の玉ねぎが美味しいと思ったってことは、
体調戻った?

しつこくもフィギュア。
グランプリファイナル出場選手が決まりました~(^^♪
予想通りの日本メンバーでしたが、
三原さんも入れたかったなあ。



和食の日?

2018-11-24 19:22:41 | yaplogから

昨日、車屋さんに1時間半もいたもので、
店内に置いてある『レタスクラブ』を隅から隅まで何冊も…。
そうだ、厚揚げ使えば水切りしなくても白和え出来るんだった!
と思い出したり、
へ~、肉豆腐って豚肉を使うもんだと思っていたけど、
牛肉のもあるんだと、
新しい情報を仕入れたり。
今日は『いい(11)に(2)ほんしょ(4)く』と言う語呂合わせから、
「和食の日」(だいぶ無理やりじゃない?笑)だと、
しつこくテレビから流れてきて、
そのたびに
「レストランじゃないんだから、みんなほぼ毎日和食なんじゃないの?」と、
思った私なのでした。
そんなこと言いながら、
和食の日なので、
ちょっと奮発して和牛を買った私です。(失笑)