気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

つい…

2022-08-30 20:17:33 | パンが好き
        

一番近所だけど、
片側2車線の幹線道路沿いで、
我が家から行くと入口が右折車侵入禁止になっているので、
回り道をしなければいけなくて、少々行きにくいスーパー。
なのであまり利用しないのですが、
ベーコンエッグマフィンが美味しくて、
ああ食べたいなあ~と思った時、買いに行っていたんですよ。
今日お昼前急に食べたいなあと思って久しぶりに出かけたんですが、
無い…_| ̄|○
そう言えばここのところ、いつ行っても置いてなかったなあ。
もしかしてあの値段じゃ利益出ないとか?
一番売れているイメージがあったので、
原因はそれしか考えられないんですけど。
しょうがない、じゃあどれにしようか?となると
なかなか決められないのよね~。
もう脳がベーコンエッグマフィンになっているもんだから(笑)。
無難にハンバーガーにしました。

        

で、ついでに買い物をしていたら
『今日のお買い得』にさいころステーキが。
母の買い物に付き合うと必ず買うものがあって、
マグロの中落ちにアベックトースト(知ってるかなあ?)に
カップ麺にサンマ(今年も不漁なんだって?)。
そして、さいころステーキとニンニクの茎をたれに漬けたやつ。
(私の買い物と全然違う~。笑)
次にどこの売り場に行くか言われなくても分かるので、
母より前にカートをひいて売り場を回っていました。
今になると、
台所に立つのが次第に大変になっていたんだろうなあ~と分かるのですが、
その当時は
「母さんいつもワンパターンだよね。たまに別のも買ったら?」
なんて言っていた鈍感な娘です。
思い出してニヤニヤしていたら、つい買ってしまいました。
成形肉のさいころステーキ。
帰宅して冷蔵庫に仕舞いながら、
これどうしよう…と思った私。
全然好きじゃないのに勢いで買ってきたものの
そのまま焼いて食べると匂いが…。
(何で買ってきたのよ。馬鹿だなあ自分。)
そんなわけで今日の晩ご飯はさいころステーキのカレーになりました。
強烈なカレーの香りで肉の匂いを胡麻化そう作戦です。
まあまあ消せたかな?(笑)

目玉の話

2022-08-29 20:30:07 | 日記
        

今日の朝ご飯は黄身が黄色い目玉焼きでした。
目玉焼きと同じお皿に乗せてもいい野菜のおかずってなんだろう?と考えた時に、
子供の頃の食卓を思い出したんです。
うちは母が通勤の支度で忙しくて(笑)
祖母が朝ご飯を作ってくれていたんですが、
目玉焼きの時、シンプルにキャベツだけ炒めたのとか
タマネギだけ炒めたのとかが大皿にドカッと盛られていて、
自分の食べられる量だけそこから目玉焼きの乗った小皿に取っていたような…。
油で炒められた野菜に破けた黄身がトロリとからまって、
とても美味しかったような思い出があるんです。
そんなわけで野菜炒めにして、
いつもよりちょっと多めに(卵の方に)醤油をかけて食べたら
ご飯が進む君でした。
目玉焼きの白身の焼け具合も程よくできたし、
黄身もちゃんと中心寄りだし(ちょっと火傷しそうだったけど。笑)、
まあまあ合格点かな?

        

で、もうひとつの目玉の話ですよ。
数日前の朝のこと、その日は卵焼き(笑)の朝ご飯を食べながら、
7時台の朝の情報番組を見ていた(聞いていた?)んですが、
北京オリンピックのマスコット『ビンドゥンドゥン』可愛かったですよね~と言う
女性アナウンサーの声が聞こえてきたんです。
確かに最初イラストを見た時はどうかと思ったけど、
動くビンドゥンドゥンは目がクリクリして可愛かったなと思った私。
(隣に写っている人効果もある?笑)
では、大阪万博のマスコットを知っていますか?とアナウンサー。
どうもクイズ形式で万博のキャラクターを宣伝する模様。
「今日は来てくださっているので、ご紹介します~。」ですって。
ビンドゥンドゥンとどっちが可愛いかなあ?と
つい食べる手を止めて見ちゃった私です。

        

「可愛いですよね~。名前は何でしょう。3択です。」って
え?え?え?
可愛いか?怖くないか?
目が、目が、いっぱい有り過ぎるんですけど。
名前の問題なんか吹っ飛びましたよ(すみません🙇)

名前が付けられたマスコット君。
「さて、目はいくつあるでしょう?」と次々に繰り出される質問。
5個と答えるのを前提にしているよね?これ。
(つい裏を読む私。笑)
後ろを向くとお尻にも目が有って、全部で6つだそうです。
(もう5個でも6個でも、そこが問題じゃ無いでしょう?と私の心の声)
あまりの衝撃のマスコットキャラクターにブログに書こうか迷ったのですが、
お国を挙げての大イベントに文句をつけるようで控えていたのです。
昨夜関西のブロガーさんが、自分たちも本意じゃないと書かれていて、
良かった!地元の方も私と同じように思っていたんだと知って、
つい書いてしましました(笑)。
可愛いか?(🙇)

 

大丈夫?

2022-08-28 20:17:54 | 日記
        

今日の晩ご飯~(^^♪
ササミの八幡巻でございます。
基本鶏肉が大好きな私ですが、
中でもササミはタンパク質豊富で低カロリーと言う優等生なので、
よく食べます。
野菜巻き(八幡巻)も何度かやったことがあるのですが、
いくら観音開きをするにしても、
胸肉などに比べて面積が圧倒的に小さいわけで…。
爪楊枝で止めるためには縦長にするしかなく、
そうすると分厚くなり、豚肉や牛肉に比べて食べづらいわけで…。
次第に作らなくなっていました。
今日、野菜巻きたいなあと急に思ったのですが、
冷凍庫には胸肉も豚肉も(当然牛肉も)無いので、
ササミでやるしかない状況となりました。
いくつかレシピ検索したら、
横置きにして片栗粉をつけて(爪楊枝じゃないところがいい!)野菜を巻いて、
ラップしてレンチンしてから使うと言うレシピ発見。
これですよ!
レンチンして肉を固定させてから煮るというやり方、
なぜ今まで気づかなかったんだろう。
そんなわけでやってみました。
程よい厚みだし、ほぼ剥がれてない。(ほぼですが。笑)
美味しく頂きました。

        

さて昨日は買ってきた蚊取り線香を腰に巻き、
いざ!草取り。
たぶんイネ科?の雑草が庭中に蔓延っていたんです。
日当たり良好だし木を全部切ったから地面は広いし、
どこまでも広がっていけたんでしょうね。
背も高いし、みんな穂をつけています。
あれが地面に落ちたらえらいこっちゃ!と思って、
やみくもに足を踏ん張って抜いていきました。
半分弱終わったところで体が限界~。
ゴミ袋2枚でやめざるを得ないほどの疲労だったので、
お昼過ぎかな?と家に入って時計を見たらまだ11時前。
たった1時間半働いただけでこの疲労度とは情けないわ。
で、蚊取り線香を開けてみたら、
白いクッション(グラスウール)が真っ黒に焼けているではないですか。
10枚入りだったんですが、10枚使い切るまで持つのかなあ。
大丈夫?

そして今日、もっと大丈夫じゃないのが私でした。
腰は痛いし、背中も左の太ももも痛いし、
椅子に座るのもひと難儀で「いててて!」と声を出しながら、
そろっと慎重に座っています。
勢いよく体を動かしたら絶対ぎっくり腰になるって。
もう半分の草取りをしたいところだったのですが、
今日は安静にしていました。
(やってしまいたいなあ~。)

思いがけない出費

2022-08-26 21:18:31 | 日記
        

2か月経って、そこら中に見たことも無い雑草が生い茂ってもっさもさ。
「最後に除草剤撒いていくっすから。」とおっしゃっていたのに、
変だなあ~。
秋になったら追加で液状の除草剤を撒こうと思っていたのですが、
それまで待ってはいられない感じ。
蚊が怖くて気温が高い間は庭に出たくなかったけど、
しょうがない、腰に巻いて使う蚊取り線香を買ってこようと、
ホームセンターに行ったので、
ついでに新鮮なお魚の並ぶスーパー(水曜卵とは別の店です。)に行ったら、
少し小さめの鯛が抜群にお安く並んでいました。
そりゃあ買うでしょう。
ゴミの日明後日だし。(笑)
今日の鯛、どこのだったのかなあ?
とても美味しかったです。
そして、ミョウガの甘酢漬けが抜群!
さしす梅の漬け液の2次利用最高💛
レシピには酢の物にも再利用できると書いてあったけど、
何しろ色が赤いから、酢の物の色どうなるんだろう?という不安はある。
大根の酢漬けなんかだったら大丈夫そう?

        

肝心の腰につける蚊取り線香ですが、
受け皿(下の方です)の方の
白い不織布みたいなものに火をつけた線香を直に置くんですって。
燃えないの?(ちょっとビビっています。)
ついでにバラの棘が刺さりにくい手袋とか液体除草剤とかを買ったら、
結構な出費だった。
痛いなあ。(笑)
本当はしゃがまなくても草が刈れる便利なハサミを買おうと思ったのですが、
うちの近くのHCには全くそれらしきものは見当たらず。
ネットで買うしかないかな。
またまた出費が痛いなあ。

ひょろひょろ君たち

2022-08-25 20:20:18 | 日記
        

いやあ一気に秋ですか?
朝起きたら、腕が鳥肌ですよ。
最低気温17℃だったみたいです。
まだまだ油断はできないけど、
過ごしやすい1日(最高も25℃ですって。)で
暑さが苦手な私は非常に嬉しい☺
昨日はスーパー卵の日(笑)だったので、
いつも通り9時半開店の産直→スーパーの順番で買い物したんですが、
そろそそ地元産のトウモロコシも終わりだろうから、
トウモロコシご飯食べたいなあと、
産直はトウモロコシ狙い。
ところが育ちの悪い子たちしかいなかったんですよ。
一番の成長期にあの長雨が影響したのかなあ~。
ひょろひょろしたゴールドラッシュが束になって沢山並んでいたので、
かわいそうで買ってきました。
(ゴールドなのに白いよね?なんで?笑)

        

たぶん甘みが足りないよなあ?と、
コーンの芯君に頑張ってもらおうとドカッと入れて、
炊き込み完了~(^^♪
(やっぱり黄色いのが良かったなあと心の声。)

        

今日の晩ご飯です。
産直でもう一つ買ってきた地元産のアスパラガスも
ヒョロヒョロでした。(笑)
この間買ってきたのの1/4くらいの細さ。(1/6くらいかも。)
落差激し過ぎです。
こうやって夏野菜とはお別れになるのかなあ。

        

1枚に入らなかったので、お漬物のお皿は別撮り。
今年は茄子の瓶漬けをまだ1度も作っていません。
なんだか秋田の母さんの
甘くてしょっぱい茄子ガッコが今年は食べたい気分で、
あちこちの産直で買っては食べています。
今回のはバッチリ好みのバランスでした。