気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

セカンドバッグのつもりが

2009-09-30 20:05:47 | yaplogから

ここ数年、
本やノートなどを入れてセカンドバッグとして愛用していた伊勢丹チェックのバッグ。
沢山入るし、ファスナーでの開け閉めが楽なので、
つい酷使してしまい、
角が擦り切れてきていました。

この間作ったトートバッグはその後釜として製作したのですが、
作る前から心配していた通り、
口がパックリ開いているのが気になって…。

布でインナーの袋を作るか、
バッグインバッグを購入するか、
悩んでいたのですが、
「え~い、もうひとつ作っちゃえ、使いやすいこの形で。」と
路線変更した私なのでした。

ストックの革を探したら、
大きいのはごくありふれたベージュしかなかったので、
これで作るしかないなー。
なんだかこんな大きな面積が単色なのはつまらないし…。

そうだ、アップリケしちゃおう!と、
秋山祐子さんの『レザーのおサイフ』の表紙についていた葉っぱ(若布?昆布?)のデザインを借用して、
バッグに合う大きさにフリーハンドで描いてみました。

しかし、これを縫い付けるのに穴を開けて手縫いして…。
物凄く時間がかかりました。
とても商業ベースには乗せられない手間仕事です。
(いや、売りませんけどね。)

しかもこの土台のベージュ、変にゴワゴワと硬いし。

パッチワークが出来た所で、気力が尽き、
暫く次の作業に入れずに放置していました。
カバンの幅に合うファスナーが見つからなかったと言うのもあるのですがね。
ファスナーって35センチの上って一気に60センチになるのね~。

そのうち、製作途中のままなのが気になって気になって…。
取り掛かった仕事は、
完成度よりも、さっさとでかすことを選択する私なんです。
つまり短気?せっかち?

で、35センチのファスナーを買い、
伊勢丹バッグのまねをして、
端革で足りない部分を補うというやり方で、
シルバーウィーク3日かかって仕上げました。


裏側には同じファスナーで外ポケットを付けました。
車の鍵などをさっと仕舞うためには内ポケットよりも外ポケットの方がいいという、
これも短気ゆえのデザイン変更です。
14センチ開けるか、35センチ開けるかの選択(笑)。


出来上がってからヴィトンのボストンバッグに入れていた私の大量の持ち物を、
何気なく入れてみたら、
ピッタリ全部入っちゃうんですよね。
収納力抜群じゃ。
で、セカンドバッグからメインバッグに昇格させました。

最後に愛用していた伊勢丹バッグを見てもらいましょう。


素材が違うと雰囲気が全く違うと思いませんか?


今年の秋色アジサイ

2009-09-29 20:03:47 | yaplogから

昨日は風邪気味だったので、
いつもの血圧の薬を貰いがてら病院に行ったのですが、
私のホームドクターの所は個人医院なので、
待合室も診察室も狭い。

奥のほうからゴホゴホと咳をする音が聞こえてくるし、
マスクをかけた新しい患者さんも…。
どちらもどうも発熱外来の人みたいです。

もしかしたら新型のサンドイッチ?と不安になった私、
病は気からと言いますが、
今日は一日体がだるくて、
薬のせいか夢遊病者みたいにフラフラして、
意識が時々遠のき、仕事中も眠くて大変でした。
こんな時は本当は寝ていたほうがいいんだろうけどなー。

真面目に庭に取り組んでいた頃は、
色あせたアジサイの花は次の年のために、
早めに(夏のうちにね!)カットしていました。

ここ数年、忙しさにかまけて秋まで放置してしまうことが多いのですが、
色あせたアジサイが
意外に秋になると綺麗な色に変化しています。

上の写真はブルーのアジサイの秋色。


こちらは白花の秋色です。

手をかけずにドライフラワーが出来てありがたいですな(笑)。

ユウゼンギクやミズヒキ、シュウメイギクと一緒に玄関に飾ってみました。




今日のお昼はなに食べた?

2009-09-27 20:12:00 | yaplogから

みなさま、今日のお昼は何を食べましたか?
私は粉物、チヂミにしました。
この間山形で買ってきた「うめちゃんのもと」を使ってみたいと思ったからです。

昨日はスーパーでニラが売り切れだったので、
なにか緑色が欲しいなーと思って、
冷蔵庫を探してみたら、
ニラと同じように栄養価が高いと言われているモロヘイヤがありました。

チヂミにモロヘイヤは果たして合うのか?
少々心配だったのですが、
茹でて混ぜてみたら、
うめちゃんのおかげかもしれないけど、
なかなか美味しかったですよ。

昨日は土曜勤務だったので、もう明日から仕事が始まります。
昔は当たり前だったのに、
週休2日に体が慣れてしまっているので、
なんだか疲れが取れていないような…。

しかも来週は土日ともに仕事が入っているのだ!
連続13日勤務ですぞー。
頑張れ、私。
乗り切れ、私!

チヂミだけじゃなんだか色気がないので、
最後に庭のブッドレアを貼っておきます。
前に影絵のような写真を紹介していたので、
今年のブッドレアの赤紫をまだお見せしていなかったと思うので…。


綺麗でしょう?


今日も晴れ女でした

2009-09-25 20:27:12 | yaplogから

半年に一度の甲状腺腫の検査のために、
盛岡に行ってきました。

主治医の先生が学会出席のため不在だったのですが、
10月に休暇をもらえそうになかったので、
今日は別の先生に診てもらうことにしたのです。

とても詳しく説明してくださる先生で、
「腫瘍のふくらみは半年前と同じくらいです。
でも、エコーでも触診でも悪い(悪性ってことね)要素は
今のところ見当たらないので、
このままいきましょう。
手術をして取ったものを検査しないと、
100%大丈夫とは言えないのですが、
そのためにもきちんと経過観察していくことが大切なんですよ。」
とのこと。

一生付き合っていく覚悟なので、
腫瘍くん、暴走しないでね。

診察の後はいつものお店でランチを食べて、
ワンパターンのお土産を買って、
最後はいつもどおり、材木町の光原社でコーヒーを飲んで帰ってきました。

晴れ女の私、今日も快晴で、
真夏のような暑さと日差しにぐったりしています。
帽子を持っていくのを忘れたので、思いっきり日に焼けたわ。


光原社の中庭からお店のほうを写してみました。
日差しの強さがわかるでしょう?

大女の私が2、3人は入りそうな大きな壺も
喫茶店の側に置いてありました。


*上の写真はステンドグラス。
もう何回(いや、何十回)も行っているのに、
今までこんな所にこんな素敵な窓があるの、
気付かなかったな。



水引を写すのは難しい

2009-09-24 20:11:11 | yaplogから

機械に弱いので
デジカメ撮影は全てカメラの気分にお任せの私。
前にも書いたけど、
デジカメってオートマで細いものに焦点を合わせるのが苦手みたい。

庭に今沢山咲いていて、
アレンジにちょこっと使うことが出来て便利な水引を写そうとしたら、
どうやっても焦点が合いませんでした。

悪戦苦闘して何とか写すことができた上の写真は、
だから奇跡の1枚です。

こうやって拡大してみると、
オシベ?(それともメシベ?)がクルンと可愛い形をしているんだね。

本当は裏が「赤」表が「白」の、
縁起のいい紅白になっているところをお見せしたかったのですが、
この写真の花はほとんど赤に写っていて、
違いがはっきりしていませんでした。


全体を写したのも見てね。
同じタデ科のアカマンマと仲良く咲いています。