徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

1970年という年

2010-05-23 16:15:15 | スポーツ一般
 今日、NHK-BS1で1970年のワールドカップ・メキシコ大会決勝、ブラジル対イタリアの試合を放送していた。この映像を見るのは40年ぶりだ。ペレ率いるブラジルは一つの黄金期を迎えていて、あまりにも強かったので、この決勝ではイタリアを応援した。なかでもエース・ストライカーのルイージ・リーバは、グラディエーターを思わせる精悍な顔と左足の強烈なシュートが魅力でお気に入りの選手だった。
 この1970年という年は、僕にとっておそらく生涯で一番忘れられない年になるだろう。この年、転職をして人生のターニングポイントになったことに加え、歴史に残るような出来事が多かった。ビリー・ジョエルの歌に「ハートにファイア(We Didn't Start the Fire)」という歌があるが、彼の半生の中で、忘れられない人名や出来事を羅列した歌詞が綴られている。この歌にならって、僕にとっての1970年の忘れられないキーワードを綴ってみた。

玉の海・北の富士横綱昇進、大阪万博、よど号ハイジャック事件、新日本製鐵誕生、箕島高校、島本講平、プロ野球黒い霧事件、池永正明、ビートルズ解散、アポロ13号事故、瀬戸内シージャック事件、歩行者天国、三島由紀夫自決、モハメド・アリ復帰、ジェリー・クォーリー、小柳ルミ子、ワールドカップメキシコ大会、ペレ、トスタン、リベリーノ、ジャイルジーニョ、カルロス・アルベルト、ジェルソン、ルイージ・リーバ、ジャシント・ファケッティ、ベンフィカ・リスボン、エウゼビオ、釜本邦茂、ネルソン吉村、メル若林、映画「ひまわり」、ヴィットリオ・デシーカ、ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ