NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

FJR1300AS(2018)の売却価格

2023-02-07 14:12:06 | FJR1300AS(2018)
新型コロナの影響で、車もバイクも順調に生産できず、中古車価格が上がっています。
人気のあるX-ADVは新車よりも中古車の方が価格が高いケースもあるようです。

一方、FJRは重量級のためか、人気がいま一つのようで、望むべくもないようです。
しかも愛車の走行距離は約3年半で26000km弱とかなりです。
いくらで買い取ってもらえるか戦々恐々でした。

売却時の走行距離(25612km)です。




買取の見積もりを取った店舗の一覧と価格です。
どこの店舗でも、「走行距離に比べて綺麗ですね。」と言っていただきうれしかったです。
モトラッド下取り価格  : 70万円ー1.7万円(手数料他)≒68万円(転売なので期待していませんでした。)
バイク王H2Sの買取価格: 80万円(相場価格。状態が良いので他店ではもっと高いかもとのこと。)
レッドバロンH店    : 87万円(状態が良いので店長の了解得れば90万円。欲しい。)
YSPS店       : 70万円(店長は当初90万円いけるかともとのことだったが、ユーメディア本部に
              了解の電話をしたら、他店購入客の一言でかなりお叱りを受けたようでめちゃ減額。
              20分近く叱られていて恐縮でした。)
バイク館C店      : 83万円(相場は80万円だが、状態を考慮してアップ。)
レッドバロンC店    : 90万円(要望90万円と言ったら即決でした。)

ということで、一番高いところに引き取って頂きました。
感謝です。
新車を中古車扱いで販売されていたバイクなので、個人的には高値で買い取ってもらえてよかったと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FJR1300のハイスクリーン(2014~)とサービスマニュアル(2016~)、買ってください。

2023-02-01 15:31:55 | FJR1300AS(2018)
FJR1300AS(2018)を手放し、手元にハイスクリーン(北米ヤマハ)とサービスマニュアルが残っています。
神奈川県平塚市の近場の方で、現物確認してもらい、手渡しにより購入していただける方はいないでしょうか?
首を長~くして希望の方をお待ちします。
購入していただける方はコメント欄に記入してください。
方法を返信します。


ハイスクリーン: 6,000円
目立った傷はありません。
綺麗な方だと思います。
利用したのは2019.9~2020.4にかけて22回、2020.9~2021.2にかけて9回。(推定)





サービスマニュアル: 9,000円
特に目立つ汚れ等はありません。









よろしくお願いします。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の振り返り

2023-01-08 19:18:38 | FJR1300AS(2018)
ブログの更新が2ヶ月ぶりで、お正月の松の内も過ぎてしまいました。
2022年を振り返ると、体力強化のために始めたジム通いに力が入ったこともあり、FJRで出かけることが激減しました。
そんなこともあり、ブログの更新も億劫に。。。

それはさておき、昨年の年間走行距離8000km強の殆どは、実家のある岡山への往復でした。
新型コロナへの感染を避けて、6度の帰省すべてでFJRを使用しました。

岡山への往復では新東名の120km/h区間を使用し、所要時間は7.5~8.5時間で4回休憩。
このところ慣れてきたこともあり、7時間半から8時間で3回休憩となっています。
FJRは高速を走ると楽ですね。

休憩する場所は帰省の都度変わりますが、浜松SA、鈴鹿PA、宝塚北SAを使用することが多くなりました。
帰路、浜松SAで給油を兼ねて休憩する際は、ちょうど昼食時。
10月と12月は餃子を食べました。
おいしいですね。




今年もできる限りバイクで帰省するつもりですが。。。
今年もよろしくお願いします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの大観山

2022-11-08 18:27:28 | FJR1300AS(2018)
最近の愛車FJR1300ASは、岡山への帰省か近隣を少し走る程度。

今朝の平塚は快晴!
ということで、半年ぶり?で箱根方面へプチツーリングしてきました。

西湘バイパスから望む富士山は雲一つない!!!
が、しかし、大観山から見ると雲が。。。

でも、間近に見ることができて満足でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年5度目の岡山帰省

2022-10-09 10:38:25 | FJR1300AS(2018)
10月2日(日)~6日(木)にかけて、バイクで岡山に帰省してきました。
3月、4月、6月、8月(ブログにアップしていない)に続き5度目の帰省です。
いずれもバイクを利用しています。

往路は日曜日でしたが、交通量がすくなく意外でした。
翌週の3連休、あるいは旅行支援開始をにらんで、皆さん移動を控えたのでしょうか?

復路は、豊田JCTあたりから雨が降り始め、浜松を過ぎたころから本降りでした。
寒い思いをしながらの帰宅となりました。

往路は、岡崎SA、草津PA、白鳥PAで休憩しました。

岡崎SA。



草津PA。



浜松SA。



山陽道の白鳥PA。




復路は宝塚北SA、鈴鹿PA、浜松SAで休憩しました。
宝塚SA。



鈴鹿PA。



浜松SA。



燃費は往路が22.3km/L、復路が23.0km/Lでした。
所要時間は往路7時間半、復路が8時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする