NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

新タイヤの皮むきに

2010-11-28 17:18:53 | 1400GTRツーリング
新しく装着したBT-023の皮むきに行きました。
くねくね道を選択し、西湘バイパス~旧道で湯河原、そして椿ラインから大観山に上りました。

根府川から旧道に入った頃から風が強くなりました。
大観山に着いた時点で、走る気力が無くなり、帰宅しました。


風は強かったのですが、富士山は綺麗に見えていました。
大観山にはバイクが多かったですよ。



前後しますが、オレンジラインに入ってすぐ、新幹線と併走となります。
バイクと新幹線を同時に納めたいと以前から思っていました。

チャレンジしましたが、望遠側がもっと無いと難しそうです。
本日は最大105mmでした。
テクニックの問題かも知れませんが。。。



ところで、BT-023の印象です。
おろし立てなのでまだよく判りません。
ただ言えるのは、新しいタイヤだからでしょうか、楽に曲がります。
滑ると嫌なのでスピードは控えめにしましたが、コーナーで安定しています。
新しいタイヤは良いですね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BT-023にタイヤ交換しました

2010-11-27 21:14:54 | 1400GTRカスタム&メンテ
NAPSの「冬のスーパーセール」を利用して、タイヤ交換しました。
銘柄はブリヂストンのBT-023です。
以前、ブリヂストンの方からGTスペックよりもGTRに合うと言われたので、STD品を装着しました。
でも、耐久性が気にはなります。

ところで、今日は「冬のスーパーセール」の中でも更に10%引きとなる日でした。
10時開店と思いこんで、一時間前に行ったら、既に長蛇の列。
暫くすると購入した方が袋を下げて歩いています。
なんと、9時開店でした。

タイヤ交換するかたも多かったようで、レジで名前だけ記入し呼び出しを待ちます。
どれくらい待つことになるか、店員の方によれば判らないとのこと。
ヤバイ、しまった!!と戦々恐々でした。

しかし、お店側も予測していたようで、何時も以上にメカニックの方がおり、整備場内も入れられるだけバイクを入れて作業を進めていました。
と、いうことで2時間程度で交換作業を終了しました。








これで、安心して冬を乗り切れそうです。


ここで書くのを止めれば良いのですが。。。
オチがあります。

バイクを引き取って出口に向かいます。
止まろうとするとあれっ!!!
リヤブレーキが効きません。

グリスでも付着したのかと思い、そのまま帰宅することにしました。
途中から、ブレーキが効き始めましたが、それでも今ひとつ。

帰宅してリアディスクを触るメチャクチャ発熱しています。
リヤタイヤを回すと明らかに何時も以上に重いのです。
どうなったのでしょうか?

実はオイル交換した際に、お店のSさんからリアパッドが減っていると指摘を受け、キャリパーを外し、
点検し、その際に洗浄、もみ出しをしています。

訳が分からないので、昼飯を食べてからリヤキャリパーを外し、点検して再装着しました。
あわせて、再度、揉み出しもしておきました。
パッドの端の部分がやや欠け、パッド面に凹みが見られましたが、それ以外にキャリパーには特に問題はありませんでした。

再装着した後は、ブレーキに違和感はありません。
何がどうして効きが悪くなっていたのでしょうか?
訳が分かりません。
とりあえず不具合は解消したので良しとします。


おまけの映像です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロントフォークのメンテナンス

2010-11-25 21:18:52 | 1400GTRカスタム&メンテ
良いのか悪いのか判りませんが。。。

前車CB1300SBでは、ノーマルサスの動きに不満があり、円陣屋至高のABS-FRIENDなるものを使用しました。
これは購入時の写真です。



購入してからかなり経つ年代物なので如何なものかとは思いつつ、1万キロ走行時にフロントフォークに塗ってみました。
塗布してからフロントフォークを上下させると、黒いダストが出るは、出るはです。
拭き取っては塗ってまた拭き取ることを3~4回繰り返したでしょうか。

写真は、直近の1000km走行後の状態です。
GTRに初めて使用した際に比べると僅かダストしか出てきませんが、気になります。
一度塗って拭き取り、油分が目立たなくなるまで、サスを上下させて拭き取る操作を繰り返しています。
動きをスムースにするというよりは、ゴミ取りです。
これを最近は1000km毎に繰り返しています。



油が付くことで余計のダスト呼び込んでいるかも知れないのですが、実験と思ってオイルが無くなるまで続ける予定です。
余計なことをしない方が良いのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーレーに試乗しました。

2010-11-23 16:08:35 | その他
丸富オートの試乗会が近場でありました。
883スーパーローに興味があったので参加してきました。

試乗したのは、目的の883スーパーローとファットボブです。
教習所での試乗でした。
5周して試乗終了となります。
試乗会としては距離が長い方でした。

試乗の印象です。
883
 十分力強いです。
 軽くて、シートが低いので、細い道にチャレンジしても大丈夫そうです。
 ニーグリップは十分出来ないので、違和感がありました。
 ハンドル位置が少し高すぎるように感じました。
 段差を越えた際の衝撃が大きいです。もっと乗り心地が良いと思っていたのですが。。。
 フロントブレーキは、シングルディスク為か効きません。
 コーナーではいとも簡単にバンクセンサーが接地しました。
 乗り心地がもっと良ければ欲しいバイクです。

ファットボブ
 蹴飛ばすように加速します。
 ニーグリップもできました。
 振動は結構あります。
 特定の回転数で足の裏がバイブレータの上にあるような状態になります。
 が、そこを避ければ鼓動を感じながら楽しく走れそうです。
 ライポジも883よりはこちらの方がしっくりと来ました。
 乗り心地もこちらの方が格段に上でした。
 サイドスタンドを出し難いのはマイナス要素です。
 もう少し振動がマイルドなら乗り換えたいバイクです。

愛車の1400GTRに乗った途端、アイドリングからのスタートで、トルクの細さを痛感しました。
が、振動はなく、乗り心地も良く、ハーレーとのギャップの大きさに唖然としました。
良いバイクです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pilot Road 2CT の現在の状態

2010-11-23 16:00:43 | 1400GTRカスタム&メンテ
Pilot Road 2CT の現在の状態です。

フロントタイヤです。



そしてRタイヤです。



何れもスリップサインが間近となっています。
12000km弱でこのタイヤに交換し、現在23500km弱です。
約11500km走っています。

前車のCB1300SBでは約13000kmで交換しました。
やはり重量が重い影響でしょうか。

今週末には交換したいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする