NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

破損部分の補修

2014-01-25 19:35:24 | FJR1300
先週の右立ちゴケで破損したミラーが来たので交換しました。
こちらが破損したミラーです。
見事に折れています。




ナックルバイザーは、浅い傷はコンパウンドで傷消しを行いました。
多少、傷は減りましたが深い傷は残ったままです。
が、カラーの影響か、それ程目立ちません。




右サイドカウルです。
幅15mmのモールをネットで購入し、貼り付けました。
次回立ちごけした際にはプロテクターとして機能するはずです。




判りにくいですが、左にもモールを貼り付けています。




サイドミラーを交換できたので、これで走ることができます。
でも、明日は天気が今一つのようですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい出来事。。。。。

2014-01-19 21:16:18 | FJR1300
今日は、体調が今一つで走りに行こうか迷ったものの出かけました。
が、大変悲しい出来事が待っていました。
やめておけばよかった、後悔先に立たずです。

家を出るのが遅かったので、旧真鶴道路を往復して帰宅するつもりでした。
こちらは旧真鶴道路です。




天気が良くて、景色も最高でした。
が、いつもと違うルートで寄り道しようとしたところ。。。。。
一旦停止して、スタートし右折しかかったところで車が来るのに気づき、フロントブレーキをかけてしまいました。
結果、右に立ちごけです。
悪いことに、若干右下がりで勢い余ってミラーが接地。
折れてしまいました。
当然、右カウルにも傷が。

悪いことに、クーラントがタンクから漏れて来ました。
リザーバタンクのキャップはネジで締めるタイプでないので、外れ易いのかもしれません。

キャニオンケージは、プロテクションに限界があるようです。
一方、サイドケースは無傷だったのでリアガードは効果絶大でした。

帰宅して即、水でクーランとを洗い流し、カウルを外して雑巾で拭きました。
ついでに、エキパイやエンジンに耐熱ワックスもかけておきました。

いくらきれいにしても、心の傷は癒されません。
ショックです。

それはさておき、赤い部分がカウルの傷がついたところです。
プロテクターシール等を貼っておいた方が良いと思います。






ミラーが折れた部分です。
カウル内のステーが折れなかったのが幸いです。
海外サイトでは折れた事例が紹介されており、その場合はかなりコストがかかるようです。




クーランとのリザーバタンクです。
見事に減っています。




右サイドのカウルを外したところです。
外したついでにラジエーターガードを外してしまいました。
(挟まった虫や塩化カルシウムの粒の掃除がしにくいし、1400GTRはガードがありませんでしたので。)




キャニオンケージの被害部分です。




ところで、FJR1300のカウルは、1400GTRに比較して外すのが簡単なことがわかりました。
整備性の良いバイクです。

ミラーは7800円弱と。前車より安価(半額)なので助かりました。
でも、右カウルは結構な値段なので(37000円弱)、プロテクションを兼ねてモールか何かで隠そうと考えています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル交換

2014-01-16 21:11:37 | FJR1300
今回の3連休は、連日の来客でバイクに乗れませんでした。
今日は、たまたま所要があって年休でした。

前回のオイル交換から3000kmを超えたので、午後レッドバロンに出かけてオイル&フィルターの交換をしてきました。
購入から8ヶ月、走行距離は7000km強。
ひと月あたりの走行距離が今一つです。

オイル交換後の状態です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ藤枝へ!

2014-01-05 18:50:45 | FJR1300
今年のツーリング始めは佐世保バーガー!のつもりだったのですが。。。

実は、長男が住む宇都宮に車で向かう際に、いつも羽生PAで休憩します。
そこには佐世保バーガー店がありましたが、今はありません。
1400GTRのオナクラメンバーの方のブログに佐世保バーガーの記事があり、ぜひ食べたいと思い出かけました。

一路藤枝を目指します。
トイレ休憩で立ち寄った由比PAです。




所在地をネットで調べると、本社のHPには藤枝店ありと表示されていました。
ナビに登録し、東名を使って出かけたのですが、あるべきところは空き地に。。。

帰宅して調べてみると、浜松市に移転していたようです。
オナクラメンバーの方の記事をにも所在地中野町とあり、地名が違っていました。
良く調べればよかったのですが、本社HPぐらい更新してもらいたいものです。

それはさておき、ハンバーガーはあきらめて、すぐ近くにあったファミレス「さわやか藤枝店」で昼食をとりました。
「さわやか」は以前入ったことがありました。




名物は「げんこつハンバーグ」です。
ただし、以前食べた際は中がかなり赤かったので、今回は良く焼いてもらうようお願いしました。
出てきたのはこれです。




やはり、肉が固くなってしまっており、今一つでした。
量も240gのはずですがなんとなく少ないような。。。
おすすめ通りにしておけばよかったですね。

そのうち、リベンジで佐世保バーガーを食べに行きたいと思います。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年の初乗り

2014-01-04 09:10:42 | FJR1300
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2014年の初乗りは、昨日1月3日でした。
目的は、CB1300SBに乗っていた頃に知り合った方のツーリングの見送りです。
場所は、小田原厚木道路の平塚PA。

次の集合場所に向かう面々です。




当方はこの後、大磯ICで降りて帰宅しました。
箱根駅伝の応援の準備が進んでいました。

明日は、少し長い距離を走ってみたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする