NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

走り納め

2014-12-29 09:19:05 | CB1300SB
昨日の午前中、時間ができたので急遽走りに。。。
昼食までには帰宅する必要があり(長女&次女夫婦と昼食)、時間が読める大観山へ!

流石にバイクは少なかったですね。
いつも通り、椿ラインから上がっていくと、17km位から上は凍結防止剤の粒がありました。
そして日陰部分はややウェット状態でした。

大観山です。
富士山が見えると期待したのですが残念でした。




今年は9月に、FJR1300から最初のビッグマシンと同じCB1300SBに乗り換えました。
バイクの出し入れも楽になり、シッカリと走るつもりでしたが、天候や私用等で乗る機会が減り、結局は3か月半で2830km止まりとなってしまいました。
来年はもっとバイクに乗る回数を増やしたいと思います。

最後に、今年1年間、つたないブログをご訪問頂きありがとうございました。
良い年をお迎えください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のラストラン?

2014-12-23 20:56:17 | CB1300SB
思うようにバイクに乗れなかった12月です。
天気予報や予定を考えると今度の週末も乗れるかどうか。。。
ということで、少し遠出をすることにしました。

天気は快晴!
富士山も綺麗に見えていました。

行先は三保のとんかつ[五郎十」です。
年に1回は食べに行っているでしょうか。

家を出たのが9時頃で少し遅かったため、休憩なしで直行です。
お店の前でも富士山が綺麗に見えていました。




食べたのはヒレカツ定食です。
何時もながらぼりゅうむ満点です。(当方にとっては)
一度食べ残して持ち帰ったことがありました。




帰りも休憩なしで自宅に直行です。
CB1300SBでは100km/h+αである程度の時間を走ったことがなかったので、どんな感じか把握するのも目的の一つでした。
が、風が殆どなくて強風時にどうかは判りませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中々走れません。。。

2014-12-14 20:50:47 | CB1300SB
12月に入っても、休日が用事でつぶれ、中々思うように走れません。
今回も近場を(椿ライン)を走っておしまいです。

昨日に比べれば、風が収まって走りやすい条件でしたが、気温は低かったですね。
大観山では気温計が3℃を表示していました。
グリップヒータのありがたみを痛感しました。

いつも止めている駐車場はバイクは居ませんでしたが、離れた場所にはかなりの台数がいました。
椿ラインは流石にバイクが少なかったです。

大観山です。
3時間程度の身にツーリングでしたが、バイクに乗るは楽しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の定番コース 椿ライン

2014-12-07 19:41:25 | CB1300SB
昨日は次女の結婚披露宴で帰宅が10時半過と遅く、疲れもあってバイクで出発したのは9時半過ぎでした。
近場をはしることにして、椿ラインを往復してきました。

西湘バイパス~湯河原を経由して大観山です。




凍結防止剤が撒かれているかと思いましたが、気づきませんでした。
帰りは小田原厚木道路にしましたが、こちらもまだ凍結防止剤はなさそうでした。

それはさておき、寒い季節になりましたね。
椿ラインは朝日があたるので、路面が比較的乾燥しており、湯河原から17km地点ぐらいまでは凍結防止剤もまかれることが少ないので決行走りに行ってます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする