NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

先週につづき中央道を走りました

2010-07-31 21:31:07 | 1400GTRツーリング
先週に引き続き本日も中央道を走りました。
目的地は清里で開催されている2りんかん祭り開催地です。

今日は7時出発となり、中央道は渋滞気味でした。
今の時期は、出来るだけ早く家を出る必要がありますね。

小淵沢ICで降りて八ヶ岳高原ラインを走り目的地のサンメドウまで行きました。
標高の高い所は気持ちが良いですね。



駐輪場です。





受付です。







先着千人ということでしたが、10時半頃到着したにもかかわらず、こんなものを頂きました。



ライダー写真館も撮影中でした。



ところで、中央道を走行中にBMW1200GT(女性とのタンデム)の方から挨拶がありました。
しかも、わざわざ横に並んで・・・。
知っている方に、BMW乗りはいないはずです。
恐らく人違いだと思います。
誰に似て多のでしょうか?
気になりました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインを走ってきました

2010-07-25 09:50:15 | 1400GTRツーリング
最近は近場ばかりだったので、久々に遠出を思い立ち、ビーナスライン、美ヶ原から県道を下り美ヶ原スカイラインを走りに出掛けました。

自宅を出たのは5時半でした。
宮ヶ瀬から青野原に出て相模湖ICで中央道にでました。

最初の休憩地双葉PAです。
余談ですが、我が愛車の左奥に年配の方が乗るBMWは手入れが行き届いていました。



その後は休憩せずに岡谷ICからK142号に出てビーナスラインに入りました。
美ヶ原です。



県道464で武石方面に出るつもりで走り始めましたが、細い道できつそうなためバイクから降りてエンジンを掛けて半クラを利用してUターンしました。
でも重かったです。
腕がつかれたので休憩に道の駅に入りました。
そこにはオナクラメンバーが集結していました。

会長ほかブログを拝見している方々(はるばる山口から遠征されたKさん、秘密基地をお持ちのWさん、コメントをよくいただいているサンジさんご夫妻等々)とお会い出来て良かったです。
オナクラメンバーと話すのはこれが2度目ですが、オフ会は初めてでした。






次から次へと名刺を頂きました。
みなさん凄いです。



その後、霧ヶ峰に向かい、他の皆さんと早めの昼食となりました。



食べたのはこちらです。



ここで、早めにお別れして帰宅しました。
短い時間でしたがありがとうございました。
そして、突然の闖入&早めのリタイヤで申し訳ありませんでした。


帰りは逆ルートで岡谷ICから中央道にでました。
休憩地は初狩PAです。
熱風の中央道を走ったため、コーラにアイスクリームでやっと一息となりました。
風は心地よいのですが、日が当たると熱中症になりそうでした。

久々に400km超え(487km)のツーリングとなりました。

ところで、霧ヶ峰のENEOSで給油しましたが、えらく高価でした。
山間地かつ観光地なので仕方ないとは思いますが、残念でした。

蛇足ですが、健康診断を控え、メタボ対策で夕方80分程ジョギングしたら疲れ果て、その日の内のアップロードが出来ませんでした。
50半ば、体力の衰えをまた痛感しました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆スカイラインは強風でした

2010-07-19 21:08:14 | 1400GTRツーリング
午前中の内に帰宅したくて伊豆スカイラインを走ってきました。
6時半に家を出て、椿ラインから登って伊豆スカイラインに行きましたが、大観山に近づくに従い凄い強風!!!
大観山はガスが掛かっていました。




ラウンジが開いていないこともあり、バイクも少なめでした。



通行量は少なかったのですが、亀石に向かう途中まで(玄岳を過ぎたあたり?)強風&ガスで今ひとつでした。

亀石では青空が見られました。


暫くすると外車のオフ会でしょうか、同じ車種が大集結です。



天城高原で引き返して、雲の発生の様子をカメラに納めて帰路につきました。
暑くて、小田厚の大磯PAでソフトクリームを食べてしまいました。


滝知山です。
帰りは風が少し納まっていましたがが相変わらず風で吹き上げられて雲が次々と発生していました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きして富士山を一回り

2010-07-18 16:13:20 | 1400GTRツーリング
昨日午前中は二日酔い、私用があって走りに行けず残念でした。
午後は、久々にブレーキの清掃を行いました。
良い天気で炎天下で作業してしまいました。(大汗をかき疲れました・・・)

昨日走れなかった分も、ということで早起きして涼を求め、富士山を一回りしてきました。
ルートは毎度同じです。

家を出たのが6時でした。
さすがにこの時間だと車・バイクとも少なく、比較的スムーズに走れました。
が、富士山スカイラインの新五合目の手前から車が増えました。
帰りの道志道は下りの車が可なり多く大変そうでした。

道志道も一カ所交互通行となっており、場合によっては大渋滞につながるかも知れません。
ご注意下さい。

7時半頃の道の駅どうしです。
まだ駐車場が閉ざされています。



山中湖です。
雪が無くなった富士山が綺麗に見えました。



道の駅鳴沢です。
水分補給しました。



上九一色付近です。
富士山の西側には雲が発生していて綺麗に見ることは出来ませんでした。



水ヶ塚です。
新五合目にいくシャトルバス利用の車で一杯でした。



パノラマ台の少し上です。
富士山は雲がかかっていたので山名湖を背景に記念撮影です。



帰りの道の駅どうしは混雑していたのでパスし、帰宅しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理をしないで安全運転を

2010-07-10 20:54:05 | 1400GTRツーリング
椿ライン、芦ノ湖&箱根スカイライン、道志道を走ってきました。
道の駅どうしからの帰路で、追い越しを仕掛けたバイクの事故を目撃しました。

場所は、センターラインのない狭い道(青野原に近いところ)の右コーナーです。
当方を追い越し、更に前を走る車を無理に追い越し始めました。

明らかに追い越しをやっては行けない場所です。
まさにロシアンルーレット。
対向車が来なければと思いましたが、そうは行きませんでした。

幸い、対向車は軽自動車で徐行運転。
車がほぼ停車仕掛けた状態であったこと、狭い道でかつコーナーなのでバイク自体もそれ程スピードを出していなかったのが幸いでした。
ライダーは、打ち身はありそうですが大丈夫そうでした。
乗用車の老夫婦も、怪我はありませんでした。
バイクを路肩に寄せる手伝いをして、ライダーが警察に電話をした時点でその場を去りました。

ライダーは50前後、魔が差したとしかいえません。
気をつけましょう!


大観山です。
雪の無くなった富士山がかろうじて見えていました。



芦ノ湖スカイラインです。





定番の道の駅どうしです。



そして前回はパスした宮ヶ瀬です。



帰宅すると、KAZEからTシャツが届いていました。
前回はコンビニから会費を振り込みましたが、今回は自働引き落としにしました。
自動引き落としにしたおまけです。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする