NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

レッドバロンでオイル交換

2011-02-27 11:55:56 | 1400GTRカスタム&メンテ
今朝、月に一度のワックス掛けを行い、レッドバロンでオイル交換してきました。
前回の交換から3900km程度走っています。

丁度、オイルリザーブシステムの残量が0.8Lと僅かとなっていたため、更新しました。
これまでは、VRグレードでしたが、半合成のVSグレードに変更しました。
違いを感じることが出来るでしょうか?
興味があります。

ところで、オイルリザーブシステムの価格が下がっているような気が。。。
有り難いことです。
30Lで12600円です。
リッター当たり420円とは嬉しい限りです。



バイクもオイルも綺麗になり、走りに行けばよいのですが、平塚は強風です。
根性なしに加えて、家内と買い物に行くこともおり、帰宅しました。

それから、今日はレッドバロンで大変お世話になっているSさんを見かけなかったのが残念でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び浜松餃子ツー

2011-02-26 21:27:08 | 1400GTRツーリング
今月は全く走ることが出来ていませんでした。
ということで、安直に東名高速を走ってリフレッシュすることに。
行き先はお手軽な浜松です。

培倶人で紹介されていたお好み焼きの布橋にするか餃子にするか今朝まで迷いました。
家内の餃子が食べたいとの言葉で、結局は餃子に。

前回は「福みつ」だったので、今回はオナクラメンバーも行かれている「石松」にしました。

自宅の平塚は結構風が強かったのですが、東名は意外や意外、あまり風がありませんでした。
下りの富士川SAから見た富士山です。




バイクは少なめでした。




目的地の石松です。
到着した直後にバスに乗った団体ご一行様が来ました。
写真は替える際に撮ったものです。






速攻で、食べるための餃子10個と持ち帰り用の焼いた餃子40個を注文しました。




こちらが持ち帰りようの餃子です。
トレイに20個にもやしと唐辛子が付いています。



さすがに餃子10個では物足りないので、上り車線の富士川SAで初富士宮やきそばです。
麺にやや腰があるような気はしましたが、焼きたてではなかったので。。。
次回を楽しみにしたいと思います。






食後の富士山撮影です。



本日の走行距離です。
GTRの得意分野、高速走行を堪能してきました。



最後に、石松の餃子の味です。
具が甘いのが特徴です。
これはこれで有りだと思いますが、個人的には福みつの方が好みです。

夕食は、昼に続き餃子、餃子三昧の一日となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島へ

2011-02-24 22:01:46 | その他
23日から24日と八丈島へ出張で出掛けてきました。
八丈島は雨が多いとのことですが、両日とも好天でした。

バイクショップの有無、どんなバイクがはしっているのか興味がありました。
(もっと仕事に集中しろと言われそうですが。。。)

バイクショップは仕事で回った沿線では見かけられず。。。
走っているの見たバイクは、若い女性が乗っている新車のようなエストレヤと郵便配達の赤いカブのみ。
ちょっと寂しかったです。

人口が減り、高齢化が進んでいるとのことなので仕方ないですね。

八丈富士?から見た空港方面です。



ホテルから見た太平洋です。
住んでいる平塚から太平洋を望むと大島が視界に入ります。
水平線のみというのは感動です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿ラインを2往復

2011-02-20 22:07:55 | 1400GTRツーリング
先週は飲み会が続き、最後の金曜日は午前様(1時過ぎにお開き)となってしまいました。
土曜日は二日酔いが酷く、復活したのは午後2時過ぎでした。
当然朝から走れば飲酒運転となるので不可ですよね。

本日は天気が悪く、曇天。
椿ラインを2往復して帰宅しました。

大観山にはバイクが2台だけでした。
ガスが掛かってよく見えません。



ターンパイクを挟んだ反対側です。



路面の状態ですが、大観山に近い所は路肩に残雪があり、雪解け水で一部ウェットになっていました。
凍結防止剤は撒かれているものの、あまり酷くはありませんでした。


ところで、時間帯は違いますが、花水川を越えて平塚に入ったところで左折禁止区間で取締をやっていました。
渋滞の抜け道利用を禁止するための取締だと思います。
取締をみるのは初めてですが、カブの方が捕まっていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

装着してみたいパーツ

2011-02-13 22:11:05 | 1400GTRカスタム&メンテ
みぞれ・雪で走れなかった金・土曜日。
インターネットでカスタムパーツショップを見ていました。

今装着しているものに変えて試したみたいとついつい思うものが結構ありました。
余裕が無くて無理ですけどね。。。

先ずはスクリーンフェチなので、こちら。
Cee Bailey's Ultra Tour Domed。
08年式より17cm程度長く、しかも反りが入っています。
10年式より10cm、VStreamよりも4cm程度長い巨大な?スクリーンです。




次はリアルレーシングのバーエンド。
現在使用中のものは340g程度ですが、こちらは更に重くなります。
昨日優先のようでデザイン性は?です。
現状でもかなり振動は減っていますが、これを着けるとどうなるのでしょうか。
こちらも興味があります。
最初から判っていれば、こちらにしたのですが、残念でした。




3番目はProjektD社のデフレクター。
現在使用中のものは中古品をヤフオクで購入したため結構傷があります。
できれば綺麗なものを装着したいものです。
現在のものよりやや小振りのようですが角度が立っていそうなので効果は期待できそうですが、どうなんでしょう。



4番目はアールズギアのハンドルアップスペーサー。
3cmアップ、4cmバックです。
現在は、ProjktDの4cmアップ品を使用しています。
もう少し低くて手前が良いと感じています。
でも、結構な値段ですね。



5番目はPremier Cycle Accessories - Unique Motorcycle Accessoriesで販売されているシートです。
純正シートでは下の収納力がないため、小物入れが着いているのが魅力的です。



6番目はProjektD社で購入可能なカーボン製インナーフェンダーです。
shingoさんの装着に立ち会った際に手に持ち、その軽さに驚きました。
高くても買う価値は十分にあったと後悔しました。



その他にもリヤサス、フルエキ等々と夢はふくらみますが、先立つものがありません。
月曜日からグリーンジャンボ宝くじが販売されるようです。
平日に宝くじ売り場前を通ることがあったら、買ってみましょうかね。
なって思ったりしてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする