NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

久々にバイクに乗りました、がヘッドライトの曇りが気になり。。。

2014-02-23 20:51:35 | FJR1300
雪や腰痛でしばらくバイクに乗れませんでした。
今日は肩慣らしで、近場を100km弱走って終了でした。

最後はお世話になっているレッドバロンへ。
ヘッドライトの曇りクレームで交換して貰ったにもかかわらず、改善していません。
以前よりは良くなっているのですが、再度クレーム対応をお願いしてきました。
どうなるのでしょうか。
走り始めてだいたい2時間ぐらいすると曇りが発生し。そのうち消えていきます。
大したことはないと言えばそうなんですが。。。

こちらが直近の状況です。




閑話休題、バイクシューズを6年ぶりに買い換えました。
こちらが、愛用していたゴールドウィンの防水機能を有するシューズです。
雪の中で、長靴替わりにしようしたらしっかりと水が浸みてきました。




ということで、買い換えることに。
同じくゴールドウィンのシューズです。
今回はメッシュ記事ではなく、長靴替わりに通勤にも使えそうなデザインにしました。
型落ち品です。




履き心地もまずまずでした。
ただ、FJRは足元の防風効果が結構高いので、夏場の蒸れが気がかりです。
どうなんでしょうね。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなガード(スライダー)もあります

2014-02-11 20:18:34 | FJR1300
立ちゴケでMC Enterprises のCanyon Cageが今一つだったので、効果の高そうなものがないのか調べてみました。

海外のForumでは紹介されていないようですが、こんなのもありました。
1400GTRで評価の高いTop Block Racing 社のProtection Pad RLY29です。
日本国内でも販売されています。
が、かなり高価です。(380.27ユーロ;国内販売価格は68000円強)




もうひとつは T-Rex Racing社のFrame Slidersです。
Luggage Guards 等とのセット販売もされています。
こちらは比較的安価で、スライダーのみで約130$、セットで約255$です。
国内販売はなさそうです。







この他にRacing 905社でCanyon Cageに似た Cruiser Armor なるものを検討しているようです。
こちらも比較的安価で、2012年以前のものはすでに販売されています。

何れも気になります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転倒するとどこにダメージを受けるのか、Canyon Cageでどこまで軽減できるのか。

2014-02-02 15:00:11 | FJR1300
Canyon Cageを装着したので、立ちゴケしても大丈夫だろうと思っていたのですが。。。
甘かったようで、先日、ダメージを受けてしまいました。

立ちごけするとどこに傷がつくのか、海外サイトを調べてみました。
ガードなしの極端な例です。




サイドミラーの付け根にも傷があります。


サイドカウルの下の部分です。






Canyon cage を装着して転倒した例です。
当方の例とにていますが、茶色のフラップやミラーの付け根にも傷がついています。
ナックルバイザーの効果で当方は免れたのでしょうか。(とはいってもミラーは折れましたが。。。)






予め傷防止のフィルムを貼るなどの対策を講じておいた方がよさそうです。

そしてこちらは、Canyon Cageの改良例です。
YZF-R1(04~06)のスライダーを加工して装着しています。
R1のスライダーは左右非対称なので右側を利用しているようですが、良く判りません。
90mm程度までの長さがあった方が良いようです。




上記例を参考に、スライダー部分を自作して装着した例です。






ここまでやれば、大丈夫そうですね。
チャレンジできる機械等があれば良いのですが、自作は到底無理です。
06~12年式に対応したスライダーで使えそうなものがあれば流用したいところですが。
因みに、Canyon CageのM12ボルト部分に埋め込むスペーサーは外径18mm、高さ15mmのようです。
ワッシャーを積み重ねても可のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FJR1300 ’06~’12 に対応した Hand Wing

2014-02-01 20:51:12 | FJR1300
海外から標記パーツを取り寄せてしまいました。
とある通販サイトで、対応年式が06~13年となっていたので良く確かめもせずポチッとやってしまいました。

到着して開封してみると、フロントのインナーカウルの形状が当然異なるので装着できませんでした。
ここのところ気温が平年より高い日はありますが、まだまだ寒い日が続きます。

ということで、比較的安価に手の防寒対策を強化しようと考えている方はいないでしょうか。
Baker Built Air Wing 社のHand Wingを装着してみては如何でしょう。
インナーカウルの右下、左下のボルト部分に装着するので、取り付け作業自体は簡単です。

10000円で購入していただけると有難いです。
近県の方で手渡しが希望です。
ご希望の方がいれば、コメントください。
気長にお待ちしています。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も近場を走って終わりでした。

2014-02-01 20:32:35 | FJR1300
最近、距離が伸びていません。
今朝も、なかなかスタートできず、かつ腰痛の悪化もあり近場を走って終わりでした。

真鶴道路の旧道を往復し、小田原厚木道路の大磯PAで休憩し、帰宅して終わりです。
来週、天気が良ければは少し遠乗りしてみたいと思います。

大磯PAです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする