NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

空気圧センサーのバッテリー低下警告表示

2012-01-29 21:57:41 | 1400GTRカスタム&メンテ
今朝、愛車1400GTRをスタートさせてしばらくすると空気圧センサーの警告表示とセンサーバッテリー低下表示が交互にあらわれました。
これで2回目です。

スタート直後はきちんと空気圧を表示していたのですが。。。
そして、しばらく走ると警告表示は消えました。
まだしばらくは交換の必要ないとは思うのですがどうなんでしょう。

ただ、液晶画面が交互に入れ替わるのは目について良くないですね。
表示しないように設定できればよいのですが、できません。






ところで、どこに出かけようか迷っているうちに時間は過ぎ、結局いつものところを走ることにしてしまいました。
西湘バイパスを西に向かうと、箱根方面は下まで残雪があるのか白いところが点在していました。
椿ラインを走るのは無理かなと思いつつ、県道740号線で真鶴方面を目指しました。

日陰には残雪があり、走る意欲をなくして真鶴駅の先でUターンしました。
残雪を背景に記念撮影です。



そうはいっても、せっかくなので西湘バイパスを往復し、小田原厚木道路を走りました。
大磯PAです。
バイクが3台駐車していました。
国府津PAには結構バイクが集まっていましたが、こちらはさすがに少ないです。



本日の走行距離は130km、2時間半程度でした。
1月も走行距離が700km弱で距離が延びていません。
それにしても午前中は日が射さず、寒かったです。

早く大寒波が去ってくれないものでしょうか。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保バーガー

2012-01-28 21:25:56 | グルメ
長男夫婦の住む宇都宮に家内と出かけてきました。
使用したのは1400GTRではなく、ワゴンRです。
一人だったらバイクなんですがね。
寒い冬は車だと本当に楽です。

羽生PAの「おこわ米八」できお弁当を長男夫婦分を含めて購入しました。
バイクも数台止まっていました。
ライダーの鑑ですね。




建物内にはこちらも!
一度食べてみたかった佐世保バーガーです。
10時過ぎでどうしようかと悩みましたが、家内の食べたらの一言で決定です。
おいしく、ボリュームもありました。
また行ってみたいですね。






往復で420km強の距離でした。
往路は休憩時間(佐世保バーガー)が長かったことと佐野藤岡IC手前で渋滞があり、3時間半。
帰りはスムーズで2時間半でした。
久々にワゴンRでの高速走行を楽しみました。
とはいっても横の警報装置が作動するためスピードは出せまでした。

明日は2週間ぶりに、バイクで出かけたいと思います。
が、山方面はいまだに白い色が消えていません。
どこに行こうか迷っています。

2週間乗っていないので、充電はしてあるのですが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の椿ライン

2012-01-15 21:27:01 | 1400GTRツーリング
昨日は、金曜日の飲み疲れでバイクに乗れませんでした。
今日は快晴を期待したいのですが、あいにくの曇天。
少し気落ちしました。

午前中には帰宅するつもりで出かけたのは椿ラインです。
西湘バイパスから箱根方面を見ると、上のほうは白い部分が見えました。
雪があるとは思いましたが、とりあえずバイクを進めました。

しとどの屈の先から凍結防止剤が散布されており、14km地点の駐車場で折り返しました。
しとどの屈から見たところです。
停留所の看板右の山が白く見えていました。




しとどの屈から海方面を背景に撮影です。



そしてその逆方面。
いずれも綺麗な青空ではありません。




話は変わりますが、出発時にメインスイッチを入れ、バッテリー電圧をチェックすると12V以下でした。




先日は、リアの空気圧センサーの電圧低下のサインが出てました。
走り続けると消えましたが、そろそろ電気関係は寿命となりつつあるのでしょうか?
様子を見ながらできる限り使っていきたいとは思っています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道志道を走りました

2012-01-09 22:05:45 | 1400GTRツーリング
平塚市内にも富士山を望めるスポットがあります。
本日は快晴。
その場所で富士山を背景に写真をとり、足を延ばして道志道を走ることにしました。

残念ながら、天気は良かったのですが、富士山は少し霞んでいました。




道志道は日陰では多少ウェットでしたがそれほど悪いコンディションではありませんでした。
雨が降らず、乾燥していることも影響しているのでしょうか?
復路では日の射す場所が増えていたので、11時以降に走るのがよいかもしれません。


寒いこともあってか、往路ではバイクは殆ど見かけませんでした。
目的地の道の駅どうしです。
バイクは4~5台程度でした。
好きな方もいるものですね。




朝9時前に自宅を出て、12時過ぎには帰宅しました。
2日連続で走ることができ、納得の3連休でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400GTR初乗りは爆食系グルメツー

2012-01-08 21:40:30 | 1400GTRツーリング
本日が愛車1400GTRでの走り初めとなりました。
行先は下田の「とんかつ一(はじめ)」です。
今回が3回目のはずです。

西湘バイパス~箱根新道~伊豆スカイラインと進み、135号線を南下して下田に行きました。
帰りはこの逆ですが、西湘バイパスの代わりに小田原厚木道路を利用しました。

自宅を8時に出発し、伊豆スカイランを出たのは9時45分頃。
そこから1時間強で下田に着きました。
予想よりも早く着き、早めの昼食となってしまいました。

ところで、箱根新道は凍結防止剤で白くなっているかと思ったらそれほどではありませんでした。
が、箱根峠の先は真っ白でした。

伊豆スカイラインも一部で湿った状態でしたが、コンディションはそれほど悪くありませんでした。
ですが、めちゃ寒かったです。
日が射せばもう少しマシだったのでしょうが、雲が多く、富士山を望むこともできませんでした。

最初の休憩地スカイポート亀石です。
9時過ぎ時点では、車も少なく、バイクは愛車1台のみでした。




天城高原です。
このあたりは路面がやや湿っていました。




下田の公園で休憩です。




そして、いよいよ「とんかつ一」です。
裏の駐車場にバイクを留めました。




午前11時過ぎにお店に入りました。
既に家族連れと個人の方が居り、食べているとお客さんが順次入ってきました。




食べたのはこちら。
ヒレカツです。
肉、キャベツ、スパゲッティともボリュウムがあります。
写真には撮りませんでしたが、どんぶり飯にカレーを掛けてもらっています。
もちろん、お味噌汁もついています。



食べ切るのが大変でした。
やはりカウンターに座らなくて正解でした。
それでも、しきりにお変わりはと聞かれ、断り続けました。
おかわり無しでも結局は胃もたれ状態で帰路に着くことに。。。。。
満足過ぎる走り初めでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする