NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

東京モーターサイクルショー

2015-03-29 17:33:12 | CB1300SB
東京モーターサイクルショーに行ってきました。
昨年に続き2度目です。




それにしても人が多かったです。
今回は試乗はやめて、2時間ほど見て回っただけですが、精神的にえらい疲れました。

面白いと思ったのはこのバイク。
エーエス650、イタリアのADIVA社の参考出品車です。
ホンダのとあるバイクに似ているように感じました。
シャフトドライブだと買いたいぐらいの程よい大きさでした。






展示車両で跨ったバイクの例です。
モトグッチのブースがなかったのが残念でした。








ライディングポジションと足つき性の両面で一番しっくりしたのが、VFR800Xでした。
タイミングが合っていれば購入していたかもしれません。

ハイテク装備てんこ盛りのドゥカティMultistradaにも跨りましたが、シートが日本人でも問題なしのレベルで驚きました。


愛車と同型のカスタムバイクも展示されていました。
お金が掛かっていそうです。
が、個人的には好みではありません。。。








今回は、2回目ということもあってか、初参加時のような目新しさ、物珍しさをあまり感じることはなく、人の多さにうんざりでした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の伊豆スカイライン

2015-03-28 15:22:32 | CB1300SB
今年初とはいっても既に3月末ですが、伊豆スカイラインを走ってきました。
東京モーターサイクルショーに行きたかったのですが、明日は雨予報。
今日しか走れないので予定変更です。

西湘バイパス~箱根新道~伊豆スカイライン往復です。
8時半出発だったのですが、平塚から大磯方面への渋滞が無くなり、気持ちよく走れるようになりました。

滝知山園地です。
天気は今ひとつでしたが、富士山を望むことができました。




スカイポート亀石です。
ライダーが結構集結していました。




天城高原ICで引き返します。
ここでも富士山が見えました。
木の新芽も見えてきており春を感じました。




帰りの伊豆スカイラインです。
ハーレー軍団、BMW軍団と結構すれ違いました。




帰宅後のヘルメットのシールドです。
虫が付き始めました。
CB1300SBはスクリーンが短いのでしかたないですね。




それから、驚きでしたが燃費が 24.1km/L 。
大型二輪に乗り始めてからの最高記録でした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETC助成の15000円をやっとゲット

2015-03-23 20:04:15 | CB1300SB
昨年9月にCB1300SBのEパッケージを購入しました。
当然のことながら当時展開されていたETC助成を申請。

が、しかし待てど暮らせど15000円分が還元されませんでした。
問い合わせ窓口に連絡すること3回。
やっと原因がわかりました。

単純な手続きミスでした。
判明したのは1月中旬。

その約2ヶ月後に表題のとおりとなりました。
何ということでしょう。。。。。

まぁ、もらえるものはもらったので良しとします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近良く走るコース

2015-03-22 19:53:27 | CB1300SB
最近、良く走るルートがあります。
タイヤのサイドばかり減るので直線コース主体です。

R134を江の島の先まで走り、Uターン。
西湘バイパス~小田原厚木道路~伊勢原IC~宮ヶ瀬です。

最近の土日の山方面は雨後のことが多く、走る場所が限られてしまいます。
平塚は山と海に囲まれており、愛車が汚れるのを避けようとして上記のルートになってしまいます。

それはさておき、小田原厚木の大磯PAです。




宮ヶ瀬です。
バイク乗り&車関係のミーティングで混んでました。




今週末は東京MCショーが開催されますね。
楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リヤキャリパーの揉み出し

2015-03-21 19:19:27 | CB1300SB
今日は天気が今一つ。
延ばし延ばしにしていたメンテを行いました。
リヤキャリパーの揉み出しです。

なぜ揉み出しかというと、リヤタイヤを回すとディスクローターとパッドが擦れてキーという音が。。。
基本的にはディスクローターの歪みが原因だと思いますが、少しでも改善できればとチャレンジです。

揉み出しを始めたものの、硬い硬い!
06年式のCB1300SBに乗っていた際にもこんな硬さだったかなと思うほどでした。

15回ほどピストンを出し入れしましたが、力尽きました。






取り付けてからリヤブレーキを効かせ、その後タイヤを回してみました。
若干こすれる音はするものの、効果はあったようです。
但し、毎度のことですがあまり効果が持続しないのが常です。

ディスクローターに歪みがなければ問題ないのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする