NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

梅雨の晴れ間は伊豆スカイライン

2015-06-28 17:05:18 | CB1300SB
今日は予想外に良い天気となりました。
午後は用事があるので、近場を走らない手はありません。

ということで、伊豆スカイラインです。
自宅を8時に出て、西湘バイパス~箱根新道経由で伊豆スカイラインを往復してきました。

車が少なく、気持ちよく走れました。
楽しい一日でしたということで終わりたかったのですが、折角治りかけた風邪がぶり返してしまったようです。

何時もの滝知山です。
この時点では雲がなく、富士山を望むことが出来ました。




亀石です。
バイクのりがそこそこ集まっていました。




折り返し点です。




帰りも富士山を背景に写真を撮ろうと思っていたのですが、雲がかかっており一気に自宅まで帰りました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクリーンを変更

2015-06-27 16:39:23 | CB1300SB
よせばいいのにと思うのですが。。。

2014年以降のCB1300SBのオプションスクリーン中古品がヤフオクに出品されていました。
落札できるとは思っていませんでしたが、意外にも入手できることに。

思いのほか安く落札でき、送料も600円弱で済み、ラッキーと思ったのですが到着したものをみると。。。。。
飛び石でも当たったような小さな点傷が幾つか付いていました。
その他にも、中央部分に擦れたような傷も。
説明にはなかったのですが、仕方がないですね。

細かな擦り傷はコンパウンドで綺麗に消すことが出来ました。
点傷もあまり気にするほどでもないので、ちょっと見は新品なみとなり、早速交換作業です。

写真はとっていませんが、マニュアルにあるように、ミラーとメーター周りのパネルを外せば、簡単に交換できます。




ただし、初期モデル(フレームNo.SC54-2001161まで)は、サイドカウルを外す等しないとだめなようです。
ビビり音対策で、制振用のラバーやフィルムを張り付ける必要があるようです。




装着後です。
当然ながら、手持ちのX-CREENも付けました。







新スクリーンは縁ゴムがついていること、スクリーン形状の関係でX-CREENを下につけないと中央部分に隙間が出来るので、穴を開けて装着せざるを得ませんでした。
その点では、安価な中古品ということで気軽に作業できて良かったです。




シートに座り、目の位置から見た感じです。
少し下につけ過ぎたかなと思ったのですが、スクリーンの上端とX-CREENの下端がギリギリ重なる感じになっています。
隙間が空いて見えるよりはましということで、結果オーライです。




ただし、ナックルガードとスクリーンが僅かに干渉します。
写真でも接触しているのが判ると思いますが、懸念した通りでした。

ハンドルをフルロックするとスクリーンが少したわみます。
が、実用上問題ないので、ナックルガードも装着したままとしました。

装着後、西湘バイパスを少し走ってみた感想です。
風の当たる位置が、ノーマルスクリーンの時よりも更に上になり、高速走行が楽になりそうです。
オプションのスクリーンはポリカーボネイトなので、強度の面でも安心感があるのも良いです。

残るは、腰対策です。
長時間走りっぱなしでいると、数日間左足に痛みが残ることがあります。
が、これはどうしようもないですね。
無理をしない範囲で楽しむしかありません。
それともいっそのこと、、、よからぬ考えが浮かんできますが。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は海沿いを流して終わりです

2015-06-20 18:45:52 | CB1300SB
今朝の平塚は晴天!
箱根方面を走ってみようと思い、伊豆&箱根スカイラインのライブカメラをチェックすると今一つの天気。。。

何時にわか雨になるかも判らないので、R134号を江の島方面まで走り、引き返して西湘バイパス、真鶴道路旧道往復、小田原厚木を走って今日は終了です。

西湘バイパスの国府津PAです。
バイクはそれほど多くは居ませんでした.



大磯PAです。




話は変わりますが、今日はフルフェイスを被って走りました。
X-CREEN+フルフェイスの効果を期待したのですが、相性は良くないようです。
オープンフェイスよりも籠ったような風切音がうるさく感じました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報は外れて。。。

2015-06-13 20:57:41 | CB1300SB
今日は梅雨の晴れ間で少し長い距離を走れると期待していたのですが。。。
残念ながら平塚は、起きた時点で小雨が降ったりやんだり。
走行しているうちに本降りに。

路面が乾いて出かける気になったのが10時半過ぎでした。
明日の天気予報も今一つの状況。

近場で行く所と言えば、大観山しかありません。
CB1300SBは、サイドケース装着の必要がないので即出発です。

西湘バイパス~箱根新道~大観山~箱根新道~小田原厚木と走ってきました。
大観山です。
ガスが少しかかり気味でした。
そしてヤマハのイベントで何時もの駐車場にはカフェが設けられており、止めたのはこちら。
箱根の天気は良くなかったのですがバイクが結構集結していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X-CREEN SPORT からX-CREEN へ

2015-06-07 18:22:13 | CB1300SB
風除け対策として、X-CREEN SPORTを装着していました。
本当は、高さと幅で優る X-CREEN を付けたかったのですが、ハンドガードの関係で難しいと思っていました。

が、良く見るブログ「オートショップ アオヤマ」にX-CREENを装着した14年式CB1300SBが写っていました。
大丈夫そうなので即購入です。

昨日の朝、Webikeで注文したら夜には到着しました。
Amazon以上の配送サービスに驚きました。

それはさておき、新旧比較です。
これまでのものは高さ9cm、今回購入したのは上下で17cmですが、中央部分の幅は13cmで、差は4cmしかありません。でも、幅があるので全体の面積はかなり大きくなります。






上記の時点では、X-CREENには長いステーを付けています。
が、装着するとSBのスクリーンとX-CREENに大きな隙間が生じてしまいました。

ということで、ショートステーに付け替えてバイクに装着しました。
カッコ良かったCB1300SBですが、色々と装着したために今一つな状態となってしまいました。
因みにスクリーンに穴を開けずに装着するためのアダプターはX-CREEN SPORTに付属のものと同じなので、当方は購入しませんでした。








X-CREENの効果を確認するために、西湘バイパス~箱根新道~大観山~箱根新道~小田厚を走ってきました。
スポイラーを立てると見た目は悪いのですが、かなりの防風効果がありました。
風を切る音もこれまでよりかなり抑えられているような感じでした。
今日は、風があまりなかったので、強い向かい風を経験してみないと正確なことは言えませんが、かなり良さげです。
これまでは、口元に強い風が当たっていましたが、目のあたりに変わりました。

大観山です。
バイクが多くていつもの場所には止められませんでした。




大磯PAです。
白のSBがいました。
白は良いですね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする