NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

タイヤ空気圧センサ

2012-10-28 17:36:44 | 1400GTRあれこれ
昨日は出張、今日は雨でバイクに乗っていません。
ブログネタがないのでタイヤの空気圧センサについてアップロードしてみたいと思います。

先日のタイヤ交換の際に空気圧センサを取り外しました。
外したセンサは持ち帰っていたので、バラしてみました。
一度やってみたいと思っていました。

これが、NAPSで外してもらった空気圧センサです。



バルブとセンサ本体はこのストッパ(ナット?)で固定されるようになっています。
ストッパ(ナット?)自体を緩めれば、バルブとセンサが分かれるようになっています。




ストッパは六角レンチで緩めることができます。




ただし、ストッパとセンサ本体はストッパの下のくびれ部分に白い爪が掛かって外れないようになっています。
爪は白い部分の小さな突起部分です。
外すには爪を押し広げる必要があります。
片側を押し広げると外れました




センサ本体上側の白い部分にはラベルが貼られていて、これを外すとネジが出てきます。
ネジは、T8のトルクスレンチで緩めることができます。






白いカバーを外すには、さらに黒い部分と白い部分の間に小さなマイナスドライバを差し込んで押す必要があります。




これが白いカバーが外れたところです。
さらに、基盤を取り出すには、ストッパを通す穴と基盤の間にマイナスドライバを入れてこじります。




基盤を外したところです。




これが裏側です。




電池を交換して戻せば再利用できそうですが。。。。。
残念ながら、電池とセンサは固定されていて外れないようになっているようです。
圧着するように加工されています。






工夫すれば電池交換できるのかもしれませんが、技術&アイデアがありません。
もしかしたら再利用できるかもと思ったのですが残念でした。
遠心力や振動で接点が無くなると問題なので、当然といえば当然ですが。。。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の燃費

2012-10-23 22:41:17 | 1400GTRあれこれ
毎度のことですが、最近の燃費です。
5月以降は気温上昇の影響か、例年通り燃費がアップしています。
単純平均すると、5月以降では20.3km/Lです。
購入してからの平均が19.4km/Lなので、結構良好です。





これから気温が低くなっていくので、燃費も悪化していくことでしょうね。
なんとか出来ないものでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限られた時間を有効活用

2012-10-21 22:50:54 | 1400GTRツーリング
今日は13時に来客があり、12時までには帰宅する必要がありました。
限られた時間の有効活用ということで、いつものお手軽コースを走ってきました。

ルートは西湘バイパス~箱根新道~伊豆スカイライン往復~小田原厚木です。
雲一つない快晴でした。

が、伊豆スカイラインに到着した時点です既にバイク事故が2か所で発生していました。
何れも亀石までの途中、3kmと7km位の地点とのことでした。

富士山がきれいに見えていたので滝知山で記念撮影です。




折り返した天城高原でも富士山がきれいに見えていました。




途中、亀石で休憩しましたが、バイクが結構集まっていました。
天気も良いので当然ですね。




7時40分ごろに家を出て、帰宅したのは11時10分過ぎでした。
約190km弱の距離でしたが、気持ちよく走れて充実した時間でした。


閑話休題。
タイヤ交換の際に、空気圧センサーを外してしまいました。
バッテリーが弱っているので気温が下がると警告灯が点きます。
煩わしいのと、2週間に一度は走る前に空気圧チェックをしており、通常メーターで見ることはありません。
とはいうものの、本当は交換するコストカットです。
高いですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤの皮むきにビーナスラインへ

2012-10-14 19:23:47 | 1400GTRツーリング
交換したタイヤの皮むきにビーナスラインに行ってきました。
昨日の予報では天気が良かったはずなのですが、今朝の地元平塚は曇りでした。
不安を頂きつつ、いつになく早く、5時半過ぎに自宅を出発しました。

相模湖から中央道に乗り、諏訪ICからビーナスラインをフルに走りました。
実は、バイク雑誌「モーターサイクリスト」の付録でビーナスラインが紹介されており、一度起点か走ってみようと考えていました。

先ずは、八ヶ岳PA(下り)でトイレ休憩です。
八ヶ岳は雲に隠れて見えませんでした。




諏訪ICを降りてまもなく給油しました。
163円/Lと平塚よりも10円強高かったですよ。

女神湖を見下ろすスポットで記念撮影です。




そして車山高原で記念撮影。
秋の風景です。
写真はありませんが、白樺湖も紅葉が綺麗でした。




太陽をあびて紅葉が綺麗だったので撮ったのですが。。。
よく判りませんね。




最終目的地の美ヶ原です。




この後は、和田峠経由で岡谷ICに出て中央道相模湖ICで降りました
途中、やはり八ヶ岳PAで昼食休憩しました。




さすがに10月ともなると結構寒く、インナーを付けていたとは言えメッシュジャケットでは寒かったです。
ということで、ほうとうを食べて体を温めました。

相模湖ICを降りてからは曇天で、伊勢原近辺から霧雨に遭遇しました。
が、大した事はなく帰宅できて助かりました。

帰宅時のタイヤの状況です。






今日の走行距離は480km程度で、久々の長い距離!
皮むきは十分できました。
次からはスリップを気にせず走れます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAPSでタイヤ交換

2012-10-13 17:22:04 | 1400GTRカスタム&メンテ
NAPS横浜店に出かけて、先週購入したタイヤ、メッツラーZ6インタラクトに交換してきました。
前回のタイヤ交換から丁度1万キロ強になります。

家を出る際のタイヤの状態です。
フロントタイヤはかろうじて溝が残っている状態です。
リアタイヤは溝はまだまだありますが、溝の前後で段差を生じています。
コーナリングの際のグリップ感が乏しく、轍の影響も受けやすくなっていました






交換後です。
さて、どのくらい持つでしょうか?
楽しみです。






1年間で1万キロの走行距離となってしまいました。
もっと走りたい気持ちはありますが、最近取り組むことが増え、思う様に行きません。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする