NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

FJRで岡山に帰省

2019-11-18 09:37:46 | FJR1300AS(2018)
実家の畑管理や母を病院についれていくため、11月12日にFJRで岡山へ。
そして、17日に平塚に戻りました。

ルートは、東名秦野中井IC~御殿場JCT~新東名~豊田JCT~伊勢湾岸~新名神~草津JCT~名神~神戸JCT~山陽道~瀬戸ICです。
距離は、自宅から秦野中井ICまでのルートが異なるので、往路は618km、復路が608km。

9月にも同様に帰省し、その時の燃費は23.7km/Lでした。
今回は、復路で少しスピードアップして燃費がどう変わるか試してみました。
とはいっても、制限速度+メーター誤差範囲の速度です。

結果は往路で23.4km/Lとほぼ前回並み、復路では22.6km/Lで約1km/Lの燃費悪化でした。
意外と高燃費です。
前に乗っていた逆車の2013年式FJRは高速で良くて21km/Lでした。
2013年式FJRは3500rpmで計算上の速度が106km/h、6速の現愛車では117km/h。
6速化の効果大ですね。

休憩は1時間から2時間に1回とっています。
流石に、2時間同じ姿勢はお尻と体にきついです。

往路は、藤枝PA、岡崎SA、甲南PA,白鳥PA。
復路は、宝塚北SA,岡崎SA,足柄SA。
要した時間は、何れも休憩を含めて、往路が8時間強、復路が8時間弱で、あまり違いはありませんでした。

往路とも富士山が綺麗に見えていました。
走行中に写真が撮れないのが残念です。

往路です。
藤枝PA。


岡崎SA。


甲南PA。
昼食をとりました。


白鳥PA。




復路です。
実家の前。


宝塚北SA。


岡崎SA。
日曜日ということもあり、駐輪場にはグループでツーリングの方々が。


足柄SA。
倍俱人の方が取材をしていました。(画用紙にコメントを書いて記念撮影)




新幹線で帰れば、早くて楽なのですが、バイクに乗っているだけで楽しいのでやめられません。
とはいっても、極寒の時期と母を病院に連れていく日程上天候不良が予想される際は新幹線利用とちょっと軟弱ではありますが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大観山はバイクが意外と少なかった

2019-11-09 14:41:46 | FJR1300AS(2018)
昨日購入したワークマンの防寒パンツの効果確認に出掛けてきました。

愛車FJRで向かったのはいつもの大観山。
道路の気温表示は7℃でした。

パンツの防寒効果はありそうでしたが、薄手の手袋は外気温が低いとさすがに厳しい状況でした。
防寒パンツの今ひとつな点は、股下の長さがやや短いこと。
裾があがるとブーツとの間に隙間ができます。
愛車にはオプションのアンダーカウルが付いているので、まだ大丈夫ですが。。。

大観山です。








土曜日にしてはバイクが少なく、意外でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマン+で話題のバイク用品を買ってみた

2019-11-08 19:25:48 | FJR1300AS(2018)
来週はバイクで岡山に帰る予定です。
一昨年も同時期に前の愛車Vストローム650で帰省し、かなり寒い思いをしました。

今回はフルカウルのFJRなのでそこまでは酷くはないはずです。
が、備えあれば憂いなし。
地元のららぽーとにあるワークマン+で話題の商品をゲットしてきました。

イージス360°リフレクト透湿防水防寒DENIMパンツ(LL)です。




店舗にあった一番下のサイズがLLでした。
ウエスト85cm?の当方にはおなか回りが大きめでしたが、太ももは丁度良いサイズで、おそらくLでは厳しはず。
ワークマンの商品は、太ももに比較してウエストが大きい気がします。

履いてみると、温かさがこもってきます。
期待できそうです。

あわせて、手袋も購入しました。
手の甲に防風性を持たせたFieldCoreの薄手の製品です。
裏にボアがついているので、暖かそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休明けの平日にしてはバイクが多かった

2019-11-05 12:46:48 | FJR1300AS(2018)
今朝の平塚は、空が快晴。
綺麗な富士山を見たくて大観山へ行ってきました。

箱根新道経由で上りましたが、道路に染み出す水が1ヶ所だけになっていました。


それはさておき、目的地です。
雲のかかっていない富士山を見たかったのですが。。。




標題のとおり、平日にしてはバイクが多かったです。
オフ会があったのでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に向けての備え

2019-11-04 12:49:46 | FJR1300AS(2018)
平年に比較して気温は高いようですが、朝夕は徐々に寒くなってきました。
前のFJRでは、購入当初からナックルガードを装着していました。

現愛車は、これまでナックルガードなしで走っており、無くても大丈夫と考えていました。
グリップヒーターが結構強力なので、無しでも良さそうですが、CB1300SBで使用していたパーツがあります。

折角なので、装着してみました。
専用パーツではないので、ちょっと不格好です。
が、西湘バイパスで効果確認のため試走したところ、よさげでした。
手の甲を僅かに風が撫でる様に流れますが、冬用のグローブを付ければ大丈夫そうです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする