NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

1400GTRに乗らずに終わってしまいました。。。

2012-02-26 16:59:54 | 1400GTRあれこれ
今日は愛車1400GTRに乗るぞと意気込んでいたのですが。。。
朝起きて外を見ると、天気予報が外れて曇り。

早速PCでウェザーニュースのウェザーリポート、道路のライブカメラをチェックしました。
箱根や湯河原方面は小雨が降っているよう模様。
ということで、早々にバイクに乗るのをあきらめました。
駄目ですね。

参考までに、最近路面状態のチェックに利用しているサイトです。
いずれもリンク集なので、内容は重複しています。

よここくnavi
 http://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/livecam/03_area-oh.htm 

LiveCam Japan 道路
 http://orange.zero.jp/zad23743.oak/livecam/douro.htm

道路を映すライブカメラ
 http://www.cametan.com/view/douro.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンRの12か月点検で曇るフォグランプの交換決定

2012-02-25 21:02:40 | ワゴンRスティングレー
平塚は朝から雨でしたが、午後からは雨も上がり、少しはバイクに乗れたかもしれません。
が、今日はワゴンRスティングレーの1年点検の日です。

くるま屋さんにワゴンRを持ち込みチェックしてもらいました。
走行距離が購入してまだ3000km強と短いこともあり、1点を除いて特に不具合はありませんでした。

その1点とはフォグランプの曇りです。
フォグランプを点けた後は必ず、そして一度は台風の後に点灯してもいないのに何故か走行後曇っていました。

取説にはライトは曇ることがあるものの、使用していれば解消すると記載されています。
お願いしても無駄かなと思いつつ、上記の症状を伝えました。

バイクカバー&屋外保管の愛車1400GTRでも、大雨の後は走行するとヘッドライトが曇ります。
バルブを外して乾かせば次の大雨までは大丈夫です。

クレーム対応が難しければ、フォグランプ内の湿気を取るようお願いしました。
曇りが発生した時点で自分でやっても良かったのですが、寝そべって作業をするのが億劫です。

くるま屋さんでは、温風を使い乾燥したとのことでしたが、受取時にはまたもや曇りが発生していました。
乾燥しても湿気が十分取りきれず、外気に曝されるレンズに水滴が凝縮したようです。
結果的には、クレームということで交換して様子を見ることになりました。
対応有難うございました。

購入したお店ではここまで曇る症状、かつ両方が曇るということは経験が無いようでした。
気になっていた症状がなくなれば有難いです。

車を受け取って自宅で撮影した曇りの状況です。








左右とも、中心より下側かつ外よりに曇りが多く発生しています。
構造的に何か共通することがあるのでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、近くの有料道路をぶらりと走って終わりでした。

2012-02-19 20:59:54 | 1400GTRツーリング
冷え込みが厳しく、思わず走るのを躊躇してしまう中年ライダーです。
とはいえ、今日走らない手はありません。

真鶴~湯河原を走って戻るつもりで出かけました。
が、西湘バイパスを走ってみると箱根方面は雪がちらついている様子。
国府津PAで写真撮影です。




寒い中にもかかわらず、ライダーがそれなりに集結していました。




雪のちらつく中を走りたくはないので、小田原厚木を走り、バッテリーを充電して終わることにしました。
西湘バイパス、小田原厚木道路とも路面にしっかりと凍結防止剤が散布され白くなっていました。
大磯PAです。
10時半ごろの登りのPAなのでさすがにバイクは居ませんでした。




本当に早く暖かくならないものでしょうか。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1400GTRのキャリア

2012-02-14 23:01:16 | 1400GTRカスタム&メンテ
ご存知でしたか?
トップケース装着に適した金属製リアキャリアが国内通販で入手できたんですね。

何時もプロテクターを貼り付けたサイドケースをガード代わりに付けて走っています。
が、すり抜けも厳しいし、小さめのトップケースのみで走れたらと夢見ています。

ただ、トップケースを純正の樹脂製キャリアに装着すると強度が今一つなんですよね。
最近知ったのですが、国内の通販サイトでも、金属製のキャリアが入手できるんです。
こちらはその画面の切り抜きです。




バイクブロス、グーバイクで購入可能になっています。
MSLゼファーが販売元でした。
蛇足ですが、両サイトとも同じ管理会社が運営しているのか、画面や商品構成が同じでようです。

ポチッとしたいところなんですが、何とか踏みとどまっています。
先立つものさえあれば。。。
残念無念です。

ところで、上記通販サイトではなんとMSLゼファーがプロジェクトDのパーツを販売しています。
すべてのパーツではありませんが、フロントフェンダーエクステンダーをはじめとして購入可能です。
興味のある方は一度チェックされてみては?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大観山から富士山を望んできました

2012-02-12 18:44:53 | 1400GTRツーリング
本日は快晴。
富士山が綺麗に見えそうなので椿ラインから大観山へ行ってみることにしました。

椿ラインを登っていると空がきれいでした。
湯河原から17km地点から上はさすがに凍結防止剤で道路が白くなっていましたが、それほどでもありませんでした。
ただ、日陰の路肩には残雪。。。




大観山からも富士山が綺麗に見えました。
バイクもそこそこ集まっていました。




昨日に引き続き大磯PAで休憩し、帰宅しました。
時間帯にもよるのか、こちらもそこそこバイクがいました。




昨日と本日で走行距離が240km程度。
なかなか距離が延びません。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする