NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

今日も伊豆スカイラインでした

2013-07-28 19:04:47 | FJR1300
最近腰痛で難儀しています。
長距離を走りたいところですが、身近なルートでリフレッシュしてきました。
伊豆スカイラインの往復です。

先ずは、スカイポート亀石です。
かなりのバイクが集まっていました。
その中には、2代前の愛車、CB1300SBのグループも。




折り返しは、天城高原ICです。




帰路の玄岳近くのPAです。




ところで、亀石で気づいたのですが、ヘッドライトに曇りが。。。
1400GTRよりはましですが、品質に期待していたので残念です。
正面から向かって左の中央寄りに曇りがありました。
先週の大雨の影響と思われます。




帰宅してからバルブを外して換気を行いました。
左側は何とか手を押し込んでバルブカバー、バルブを外すことができましたが、右側は不可能でした。
仕方なく、マニュアルに従い、インナーカウル、メインヒューズボックス、ABSカプラー外して脱着しました。

1400GTRからの乗り換えの一つの要素は整備性だったのですが、ヘッドライトバルブについては期待はずれでした。
残念!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的達成できず、でした。

2013-07-20 23:04:54 | FJR1300
今日は、奥多摩周遊道路~柳沢峠~塩山~都留市~道志と走るつもりで出かけました、
が、最初の休憩地、都民の森はガスがかかり、霧雨状態。。。
これでは楽しく走れそうもないので取って返し、上野原からR20~R139とはしり、都留市から道志に抜けました。
久々だったので残念です。
近々リベンジしたいと思います。

都民の森です。




本日の道の駅どうしです。
敷地内で事件があったようで、別の場所では警察が現場検証していました。




愛車にナビとレー探を装着した状態です。




ちょっと残念な一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FJR1300、1400GTR、K1600GT、Trophy、ST1300の馬力&トルク曲線

2013-07-16 22:45:18 | FJR1300
海外サイトを見ていて面白い記事を見つけました。
日本のバイク雑誌では見かけることのない、馬力&トルクの比較曲線です。

参照サイトはこちらです。
http://www.motorcyclistonline.com/comparisons/122_1304_bmw_k1600gt_vs_kawasaki_concours_14_vs_triumph_trophy_se_vs_yamaha/viewall.html

http://www.motorcycle.com/shoot-outs/2013-sporttouring-shootout-10-video-91504.html?page=3

モータサイクリストUSAのネット記事からの引用です。






こちらは、Mortercycle.com の記事からの引用です。




BMWの1600GTがダントツです。
排気量の違いが若干ありますが、FJRと1400GTR(コンコース14)はほぼ同レベルです。

そして、モータサイクリストには、シートとハンドル、ステップの関係についても記述されていました。
1400GTRからFJR1300に乗り換えて、ハンドルが若干遠いと感じましたが、数値が裏付けています。










0~1/4マイルの加速データと到達時の速度も記載されていました。
FJR1300 10.82秒 196km/h
1400GTR 10.70秒 202km/h
K1600GT 10.88秒 200km/h
Trophy  11.44秒 190km/h

トップギアでの60~80マイル(96~126km/h)の加速データもありました。
FJRは5速しかないのは不公平旨の指摘もありましたが。。。
FJR1300 3.66秒
1400GTR 4.78秒
K1600GT 3.37秒
Trophy  4.50秒

海外記事も面白いですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の散歩

2013-07-13 21:24:11 | FJR1300
梅雨が明けて滅茶苦茶熱いです。
先週は飲み会が続いたこともあり、既に夏バテ状態です。
寄る年波にはかないません。

少し長い距離を走る気持ちはあったのですが、昨日のお酒が残っており近場で済ますことに。。。
気持ちよく走りたいので何時ものコース、伊豆スカイラインです。

滝知山です。




そして亀石。




天城高原で折り返しました。




帰路の小田原厚木では追い抜いたBMW(乗用車)が覆面に誘導されていました。
気を付けましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCアンテナの設置場所変更

2013-07-07 23:06:38 | FJR1300
朝一で、レッドバロンに出向き、ETCアンテナの設置場所を変更してもらいました。
担当のSさんが予め予約してくれたいたので、30分も掛からず終了しました。
ありがとうございました。

スクリーンを交換し、下げた状態でETCゲートを通過すると通信エラー!
想定される原因は金属製のスクリーンパーツしか考えられません。

これまでは丁度、干渉しそうな位置にアンテナがありました。
赤丸の部分です。




これを、極力下げてもらい正面から見るとヤマハの音叉マークの下あたりに変更してもらいました。




効果を確認すべく、有料道路を貼りたかったのですが、平塚七夕祭りの関係で来客があり、本日は効果を確認できませんでした。
が、間違いなく安心して通過できることと思います。
だめなら、本体自体が購入して7年経つので経年劣化かもしれません。

閑話休題、プレストの記念品です。
Made in USA の多機能ナイフ(と言っていいでしょうか)です。




ペンチが付いているので、持ち歩いておくと役立ちそうです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする