NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

最後の雄姿

2016-02-24 21:46:14 | CB1300SB
愛車CB1300SBに乗り換えて約1年半、手放してしまいました。
基本性能は2006年式に比べて格段に進化しているように感じましたが、なんとなくしっくりこない。
体調不良もあって距離も伸びない。
モロモロあって、購入先のレッドバロンで売却しました。
(予想以上に良い価格で引き取って頂きました。)

ということで、これを機にこのブログも閉じることにしました。
ご愛読いただいたみなさんに感謝申し上げます。

振り返ると約10年前にに「50ライダーとCB1300SB」でスタートし、このサイトにつながりました。
多くの方とも交流でき、楽しいバイクライフを過ごすことができました。
ありがとうございました。

愛車の最後の雄姿です。






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田へ

2016-02-07 20:13:21 | CB1300SB
会社の仲間が穴掘り大会へ参加。
応援のため成田へ行ってきました。

平塚からは、往路は新湘南バイパス~横浜新道~湾岸~東関東道。
復路は東関東道~首都高2号線~3号~東名です。

何れも渋滞がなく、2時間強で済みました。
ラッキーでした。

会場の駐車場です。
バイクは帆かに台。
500組以上の参加があったそうですが、季節がら?か少ないですね。





開会式です。




有力候補にはテレビ局の取材が。




穴掘りを応援した後は渋滞がないうちにということでサッサと帰宅しました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場を散歩

2016-01-24 19:33:31 | CB1300SB
疲れが溜まっていて長い距離を走るのはキツイ状況でした。
ということで、西湘バイパスを往復して終了です。

国府津PAです。
寒いせいもあってバイクは少なめでした。
が、CB1100F?のオーナーが大集結していました。





話は変わりますが、最近、エキパイにプレクサスを使用しています。
(ただし、エンジンからの出口は持ちが悪いので別の耐熱ワックスです。)
コーティング効果が結構あります。
新しい発見でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場の燃費

2016-01-16 16:09:58 | CB1300SB
最近、愛車CB1300SBの燃費が今一つ伸びないように感じていました。
走る距離が短いためか、気温の影響か、本当に燃費が落ちているのか?

確認するため、西湘バイパス~小田原厚木道路を走ってみました。
料金所でスピードを落とした後は2速もしくは3速でフルスロットル、他はほぼ定速走行。
結果は、気のせいでした。




閑話休題、現在の走行距離です。




フロントタイヤとリヤタイヤの状態です。






フロントタイヤの右側がやや減りが多いようですが、まだ少し走れそうです。
純正タイヤのもちはまずまずですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め

2016-01-10 19:49:53 | CB1300SB
年末と同様、椿ライン~大観山のルートを走ってきました。
箱根新道は凍結防止剤の関係もあり、基本的には走りたくありません。

湯河原から17kmより上は、やはり凍結防止剤が散布されていました。
そのため、日陰は塩化カルシウムが潮解してウェット状態に。
特定の場所を除き、それほどひどくはありませんでしたが、無いに越したことはありません。

大観山です。
それほど寒くはなかったのですが、バイクは10台以下でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする