NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

ワゴンR スティングレーT 初洗車

2011-06-26 18:14:25 | ワゴンRスティングレー
ワゴンRスティングレーTを購入して1ヶ月が経ちました。
走行距離は450km程度です。
愛車に比べれば、走っていませんが、先代ワゴンRよりは伸びています。

天候不良時にばかり乗っているので、ヨゴレが目立ちます。
ということで、初洗車です。





ワゴンRでは年に数回ぐらいしか洗車&ワックス掛けしませんでした。
使用していたのは、洗剤とワックスが入ったものですが、既に使用済みで無くなっています。
そこで、物置に眠っていた10年もののカーシャンプーを使用しました。
ワックスはバイク用のものを流用です。
ムラが出て、拭き取るのに苦労しました。
が、綺麗になりました。




綺麗だと気持ちいいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の晴れの日は・・・、伊豆スカイラインでしょう!

2011-06-25 21:11:51 | 1400GTRツーリング
今日はてっきり天候不良と思っていました。
が、朝起きると。。。
日が射していました。

とはいっても、雨が気になるので、早めに帰宅できるコースに出陣です。
定番の西湘バイパス~椿ライン~伊豆スカイライン~箱根新道~小田原厚木を走ってきました。

西湘バイパスから見ると、箱根方面に雲が掛かっていたので気にしていましたが。。。
やはり、ガスが掛かっていて富士山は望めませんでした。



伊豆スカイラインに向かう途中も数十メートル先が見えない状態!
でも、伊豆スカイラインにでるとOKでした。
いつもなら富士山を撮るのですが、逆方向です。




亀石です。
梅雨の合間のためか、バイクは殆ど居ませんでした。




天城高原で折り返しました。




先週はメンテと定期点検で走っていないのでこれでなんとか来週を凌げそうです。
明日はどうなんでしょうね。

ところで、小田原厚木道路の追い越し車線を走っていると、後から青い車が煽ってきました。
道を譲り、暫くして追い越し車線に出て90km/h弱で走っていると、先ほど追い越した改造しまくりの青い車の後に付きました。

なんと、運転席から手を出して先に行けと合図し、道を譲ります。
ただし、青い車を含めて全体がゆっくり走行モード。

怪しいです。
+20km/h弱で追い越していくと、特殊車両No.でない白い高級車が左にいます。
室内のバックミラーが2つあり、青い服を着た方がいます。
やはりでした。

性格の極めて良い方が青い改造しまくり車を運転されていたようです。
バイク=サイン会と連想されたかもしれませんが、問題ないスピードで走っていたので、ガッカリされたかもです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24ヶ月点検のあとは思わぬ来客が・・・

2011-06-19 17:52:57 | 1400GTRカスタム&メンテ
今朝、少し遅くなった24ヶ月点検を受けてきました。
16時に予約しましたが、雨が降りそうだったため、電話して早めにチェックを受けました。
再三の変更にもかかわらず対応して頂き感謝です。




特に問題は無かったようで、一安心です。




帰宅して昼食後、思わぬ来客がありました。
隼乗りのヨネさんです。
新車の隼を拝見させてもらいました。
ツーリング仕様にかなりカスタムされていました。

近々、是非ご一緒させてもらいたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断大敵 ブレーキパッドに錆が。。。

2011-06-18 17:03:01 | 1400GTRカスタム&メンテ
定期点検に出す時期を逸してしまい、明日チェックしてもらうことになりました。
思えば、ブレーキキャリパーの清掃を何時行ったか記憶にありません。
一年近く、もしかするとそれ以上に放置していたかも。

急に気になり、走るのを止めて清掃することにしました。
先ずはフロントキャリパーです。
見事にカスが溜まっていました。
これほど溜まっているとは驚きでした。




清掃&揉み出しを行った後です。
綺麗になりました。




ですが、驚いたのはこれです。
左側のパッドに錆が発生していました。
トホホです。




厚みからすると、まだまだ使用できるのですが、手持ち在庫のゴールデンパッドと交換することにしました。
装着した右側も再度付け直しました。
錆びたパッドはヤスリで錆をとり、室内で経過観察するつもりです。




そして、リヤです。
こちらも衝撃が。。。
錆びています。




ヤスリと紙ヤスリで錆の部分を取り、こちらは装着しました。
一通り作業が終了したところで雨が降り出しました。
慌てて車体カバーを掛け、工具を片づけました。

なぜ、リヤキャリパーが錆びたのか原因がわかりません。
そういえば、ABSセンサー用の円盤から雨の後は白い粉が垂れていました。
雨の中、ボディーカバーをめくると、スイングアームに雨だれの後が。。。

ボディーカバーもそろそろ交換が必要かもです。
車庫があればと思うのですが、仕方がないですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワゴンR スティングレーT 驚異の燃費?

2011-06-12 18:14:21 | ワゴンRスティングレー
今朝の天気は今ひとつ。
雨が降る確率は低そうでしたが、バイクではなく、ワゴンRスティングレーTで出掛けました。
1400GTRでよく行く伊豆スカイラインを走ってみたかったのです。
坂道が多いのでターボの効果を体感するのが目的でした

ルートは西湘バイパス~箱根新道~伊豆スカイライン往復~小田原厚木です。
伊豆スカイラインは往復券を使用しましたが、バイクより600円高い1440円でした。
ちょっとガッカリです。
バイクと同じだったらいいのにな~。

天城高原で記念撮影して折り返します。
1400GTRがワゴンRに変わっただけですね。




そして亀石でコーヒー&トイレ休憩です。
バイクはそれ程多くはいませんでした。




やはりターボ車は坂道でそれ程ストレスを感じることはありませんでした。
ただ、下り坂ではエンジンブレーキが効かず、前車との距離があっと言う間に縮まります。
ブレーキもしくはパドルシフトで強制的にエンジンブレーキを効かす必要があります。
これが少し難点と言えば難点ですね。

小田原厚木の平塚ICで降りると50円払い戻されるとの音声案内が流れます。
バイク用のETCは音声がないのでこれまで知りませんでした。

で、タイトルの燃費ですが、燃費を満タン法で計算すると、なんと18.9km/Lです。
ならし運転中と言うこともありますが、バイク並みの燃費には驚きました。
低燃費化の技術の進化には驚きました。

帰宅後は大人しくしていればよいのですが、バイクに乗りたくなり、西湘バイパス~小田原厚木を走ってきました。
距離的には55km程度でたいしたことはありません。
渋滞もなく、気持ち良く走ることが出来ました。
やはりバイクは良いですね。
大磯PAでの記念撮影です。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする