NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

東京モーターサイクルショー2014 その2

2014-03-30 15:00:20 | FJR1300
今日は雨。
モーターサイクルショーの人出は少ないだろうと勝手に想像し出かけてきました。
が、混んでいるところは芋の子を洗う状況でした。




そんな中、展示されているバイクに跨ってきました。
FJR1300にも跨り、最近おかしいなと思っている部分を比較してみました。
例えば、左ミラーのぐらつき(左右比較した場合の相対的なもので、実用上問題ありません)です。
わが愛車と同じでした。

他の試乗バイクは以下の写真のとおりです。
FJRの白バイにも跨りましたが、シートの出来栄えは抜群です。
腰があって長時間のってもお尻が痛くなることはないでしょう。
オフロードタイプではVストローム650のポジションが一番しっくりしました。
車重が軽く、気軽に乗るのには良さそうです。
試乗してみたいですね。

元の愛車、CB1300SBはハンドル形状が変わったとのことでしたが、現愛車より前傾姿勢と膝の曲りがきつく感じました。
が、乗り味の進化を試してみたいです。


















記念に白バイのメーターパネルを撮ってきました。
上がCB1300SBベースのものです。
CB1300SBは元の面影もありませんが、FJRは元に近い状態です。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道志道を走ってきました。

2014-03-29 20:51:28 | FJR1300
道志道を走ってきました。
標高の高いところはまだ路肩に残雪がありました。
加えて、場所によってはかなり塩化カルシウムが撒いてありました。

道の駅どうしです。
そこそこバイクが集まっていました。




山中湖へ出て、湖を一周しました。
平塚は今一つの天気でしたが、湖畔から富士山が綺麗に見えました。




パノラマ台へでてその上で記念撮影です。




この後は、小山町に出て御殿場から東名高速を利用し、厚木ICに出て帰宅しました。
距離は170km強でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての東京モーターサイクルショー 2014

2014-03-28 20:27:50 | FJR1300
東京モーターサイクルショーに行ってきました。
リターンライダーとなって初めてです。

ラッキーなことに、数年ぶりに応募した懸賞で無料招待券が当たりました。
加えて平塚~新橋間は通勤定期、助かりました。




仕事を休んでの参加です。
平日なので、空いているかと思ったら。。。
12時40分頃に会場に到着したのですが、既に黒山の人だかりでした。




一番の目的は試乗でした。
手続き完了までに40分掛かりました。
入館するまでに20分くらいあったので、合計すると1時間位立ちっぱなしでした。




乗ってみたかったのはこちらです。
軽くて鼓動感もあってよいのですが、唯一はステップの振動です。
エンジンを回すとバイブレーター状態でした。
3000rpm?以下だとよいのかもしれませんが、試乗時間が短くて良く判りませんでした。






ヤマハのブースでは当然のことながら?FJR1300ASとAが展示されていました。
ASはパニアケース、ナックルガード、フットガード、スライダー装着車でした。




警視庁のコーナーにはFJR1300のポリス仕様が展示されていました。
ガードが確りしていていいですね。




出版会社のコーナーでは取材が行われていました。




時間を掛けてもっと見てみようと思ったのですが、腰痛&膝痛で厳しくなり、3時半ころにはギブアップとなりました。
残念でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は宮ヶ瀬へ

2014-03-23 20:17:17 | FJR1300
天気が良さそうなので、今日は近場ですが宮ヶ瀬に行ってきました。
自宅から直接向かうと距離が身近いのですが、西湘バイパス~小田原厚木経由で伊勢原ICで降りて向かいました。
走行距離は約120km。
ツアラーとしては物足りない距離ですが、個人的には楽しく走ってきました。

宮ヶ瀬です。




ライダーが集結していました。




山にはまだまだ残雪です。




閑話休題、走行距離が約8000kmとなりました。




消耗品が気になってきました。
フロントタイヤです。
リヤはまだまだ大丈夫ですが、フロントは片減りしており、右側(向かって左)はスリップサインが見えてきました。
轍にハンドルを取られやすくなったり、コーナリングの際に切れ込みが気になったりしてます。
そろそろ交換時ですね。




こちらはチェンジペダルのゴムです。
こんな状態になったのは初めてです。
全体としてはバイクの品質はかなり良いと感じていますが、これは例外ですね。




くねくね道が好きなので、こんな状態になったのでしょうか。
ネットで調べると、シフトペダルのゴムは高くても200円強のようで、送料の方が高くつくようです。
バイク用品店でも売っているのでしょうか?

タイヤはフロントのみ交換でもよいのでしょうが、できれば安価に前後交換したいものです。
特売情報を注視してどうするか考えます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆スカイラインを走ってきました。

2014-03-22 21:30:06 | FJR1300
久々に伊豆スカイラインを走ってきました。
ルートは、西湘バイパス~湯河原~椿ライン~伊豆スカイライン天城高原往復~箱根新道~小田原厚木です。

路面状態がどうなっているか心配でしたが、凍結防止剤で白くなっているところはあったものの、ウェット状態のところはありませんでした。

大観山です。




滝知山園地です。




天城高原ICです。




冷川ICより先は曇っていて肌寒い状況でしたが、途中までは日が射していて気持ち良く走れました。
そろそろバイクシーズン到来ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする