NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

大観山は霧でした&PILOT ROAD 2 のインプレ

2010-03-28 18:07:19 | 1400GTRカスタム&メンテ
本日午前中、箱根新道経由で大観山に行き、椿ラインを往復して帰宅しました。
箱根は残念ながら霧でした。
午後から雨が降るかも知れないこともあり、早めに断念して帰宅しました。
伊豆スカイラインを走ってきたかったのですが・・・。

しとどの屈でトイレ休憩です。



定番ですが大観山で記念撮影です。(とはいっても逆方向で撮りました)
霧でした。



大観山に向かう途中の気温表示は-1℃の表示でした。
ホントかなと思いつつも慎重になりました。
凍結防止剤は、時期的なこともあり、さすがにまいてありませんでした。

肝心のPR2ですが、路面温度が低いにもかかわらず、しっかりグリップしてくれました。
さすがです。
また、椿ラインの荒れた路面でも安定してコーナリングが出来ました。
新しいこともあると思いますが、期待通りでした。
あとは寿命がどこまでもつか楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ION のオフ会に闖入

2010-03-28 08:14:40 | 1400GTRツーリング
当方のブログにコメントを頂いているあみさんから、オフ会で宮ヶ瀬、道の駅どうしと走るとの話があり、昨日出掛けてきました。

オフ会はION(Inazuma Qwner's Network)の神奈川メンバー主催で、関東、長野、愛知から、20台近くの集まりでした。




あゆさん号です。
かなり気合いの入ったカスタムをされています。
他のバイクのカスタム度合いも結構なものでした。
イナズマ乗りの方は凄いですね。
それと、年配の方から20代の若手まで年齢層がかなり幅広かったのが印象的でした。
あゆさんから親切に色々と紹介して頂きました。
ありがとうございました。



メンバーの方の最後尾にくっついて道の駅どうしまで走りましたが、
走りもさすがのひとことでした。

道の駅どうしでは、ブリヂストンが2輪タイヤのイベントを行っていました。
アンケートに答えて缶コーヒーを頂きました。
BT023のGTスペックでないものをGTRに装着して大丈夫か聞いたところ、その方がOEMタイヤと同じ構造なのでむしろ良いでしょうとのことでした。



道の駅どうしでIONのメンバーとお別れし、宮ヶ瀬で昼食をとりました。
食べたのは、天ぷらてんこ盛りのかき揚げ丼700円です。
結構お奨めです。
食べ終わって帰ろうとバイクに近づくと、見覚えのある方が・・・。
GAZZYさんでした。
お話しているとかいさんが。
そして、湘南ライダーさんもやってきました。
皆さんと談笑して、先に失礼しました。



帰路、連番をゲットしました。



1万キロの際にはスリップ転倒で意気消沈、11111kmは撮影し忘れ、久々に走行距離を記録に残すことが出来ました。
最近はあまり走れていないのが残念です。

が、昨日は出会いの多い、楽しい一日でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PILOT ROAD 2 のインプレ(その1)

2010-03-22 21:00:26 | 1400GTRカスタム&メンテ
本日走った後ののタイヤの状況です。
まだまだ倒しみができていません。
スライドして地面とキスしたくないのでセイフティードライブ優先です。
うそです、怖いからです。(笑)

フロント側です。



リヤ側です。
フロント同様で端までかなり余裕があります



で、インプレですが、CB1300SBの時とは違う印象でした。
もっとクイックに曲がるかと思いましたが意外とそうではありませんでした。
まだ新しいタイヤに馴染んでない所為かも知れません。

普通にコーナリングすると、直進性を保とうとするような感じで、ヒラヒラ感がありませんでした。
グリップ力が高いからでしょうか?
ただし、コーナーでFブレーキを掛けて回ると、以前に近いような感じはしました。

以前と同様に感じたのは乗り心地で、ややソフトになったような気がしました。
タイヤが軽いせいでしょうか。

今度の週末はもうすこし倒し混んでみたいと思います。
できるかな???
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワサキ試乗会&道志道

2010-03-22 20:20:27 | 1400GTRツーリング
新装着タイヤ PILOT ROAD 2 の皮むきを兼ねて、味の素スタジアムのKAWASKI試乗会に参加し、その後、道志道を走って帰ってきました。

ルートは、宮ヶ瀬 ⇒ K518経由相模湖IC ⇒ 中央道 ⇒ 調布(試乗会会場) ⇒ 中央道相模湖IC ⇒ K7 6⇒ 道志道 ⇒ 道の駅どうし ⇒ 道志道 ⇒ 宮ヶ瀬 です。

試乗会会場です。
多数のバイクが展示してありました。



受付です。
10時前に到着しましたが、受付には既に長蛇の列でした。
その後さらに伸びていました。
写真では判りづらですが・・・。



500円払ったゲットした試乗チケットです。




そして試乗したバイクです。





2010年式1400GTRは、愛車の状態を知りたくて試乗しました。
エンジンフィールにあまり違いは感じませんでしたが、ややアイドリングからやや上のトルクが太いかも知れません。
愛車で気になっていた点(1速でアイドリングクラッチミート、スロットルを開け1700rpm付近で2速にシフトアップした際の息付き)はそっくりそのまま継承されているようです。

良いなと思った点のひとつはシートの感触です。
新しいからか、素材が変わっているからなのか不明ですが乗り心地がよかったです。
足つき性は変わりませんでした。

サスの動きも良いような気がしました。
例えばFブレーキを掛けた際にはより沈み込むように感じました。
シートの影響もあるかも知れませんがより乗り心地がよくなっているのでは?

2台目のER6-fは2気筒のバイクに乗ってみたくて選択しました。
ヴェルシスがあればそちらを選択したと思います。

エンジンフィールは振動がまろやかでパワーもありGoodでした。
ただし、シートが小さく、ステップとのシートの距離が短くて滅茶苦茶窮屈でした。
175cm短足人間には厳しいバイクです。
長時間のライディングには耐えられそうにありません。
でも、シャフトドライブ版ヴェルシスだったら買い換えるかもしれません。

ところで、ハプニングがありました。
到着したら横に同じ1400GTRがやってきました。



初顔合わせでしたが、同じオーナーズクラブのゴーシュさんでした。
わぉさんの秘密基地に頻繁に出没されているそうです。
素晴らしい名刺も頂きました。
お渡しできる名刺が無くて恐縮でした。

そして、CB1300SBのときに知り合ったわらさんから声を掛けられました。
お久しぶり&奇遇でした。

試乗会については、再度申し込みするとかなり時間がかかりそうなので帰路につきました。
根性なしです。
ほんとうは、125ccのバイクにも乗ってみたかったのですが・・・。

ただ帰るのもつまらないので、道志道をはしることに。
ここでもまたまたハプニングです。
沼津と富士市からこられた1400GTR乗りの方と道の駅どうしお会いし、お話しました。
旧型のGTR乗りの方は、ガードとリヤインナーフェンダーを検討されているとのことでした。



道の駅での愛車です。
帰路でもGTR乗りの方とすれ違いました。
楽しい一日でした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換 (PILOT ROAD 2)

2010-03-20 18:16:11 | 1400GTRカスタム&メンテ
本日、NAPSでタイヤを交換してきました。
バイク購入店にしようか、迷ったのですが結局はバイク用品店にしてしまいました。
今月は飲み会が多く、少しでも出費を抑えたいとの気持ちが勝ちました・・・。

銘柄はこちら。





メッツラーZ6 Interact にしたかったのですが、やはり価格を優先しました。
明日だと、ダンロップ、ブリヂストンは2割引きなのですが、CB1300SBの時の印象を考慮しての選択です。
個人的な評価点はグリップ力と耐久性です。
PILOT ROAD 2を履いていたら、新アスファルト路面で転ばなかったかな?

でも実は、エンゼルSTにしたかったのです。
が、一足違いで190タイヤを買われた方がいて駄目でした。
残念!!!でした。

付け替えた後、曲がる際に何となく滑りそうな感じが・・・。
CB1300SBではこんな事は無かったような気がします。
やはり重量の差でしょうか?

交換後は皮むきにと思ったのですが、風が強く、思わず断念しました。
最近は強風がよく吹きますね。

ところで、NAPSでの作業を見学していたところ、メカニックの方がドライブシャフト系の異音に気付かれたようで、装着ミスかどうか少し悩まれていました。

結局は、エンジン側からの異音で、作業とは無関係と判断されたようでした。
前にも書いたこの異音は、あまり気持ちの良いものではないです。

購入店のメカニックの方からは、酷くなるようではあればクレーム対応すると行ってもらっているので様子見中です。
が、気温が上がってきたせいか、走行前の冷えた状態でも音が少し小さくなったような気がします。
メカニックの方が言っていたように、バックラッシュが小さい(大きい?)為に発生している音かも知れません。


最後に、NAPS横浜店でタイヤ交換すると、必ず年配の方が最後にチェックしてます。
ネジの締め忘れ等が無いようにということでしょうか。
いつも感心しています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする