NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

フロントフェンダー取り外しの難点

2009-11-30 20:55:48 | 1400GTRカスタム&メンテ
昨日の記事で、フロントフェンダー取り外し取り外しの際に、ブレーキライン固定用のフックの一つを外すのに手こずったと記載しました。

他にも同じ経験をされた方が多のではないでしょうか?
海外のサイトで見つけた写真です。
この部分はフェンダーに厚みがあるからでしょうか?
それとも穴の径が小さいのでしょうか?
至難の技です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクステンダー&インナーフェンダー装着

2009-11-29 16:35:50 | 1400GTRカスタム&メンテ
昨日届いたフロントフェンダーエクステンダーとインナーフェンダーを早速装着しました。

まずはエクステンダー。
ブレーキラインを固定しているプラスチック製フックが1カ所どうしても外れず、手こずりました。
結局、中央で切って、テープで繋いで装着しました。
赤い○印の部分です。




エクステンダーは両面テープとスクリューネジで固定します。
スクリューネジ固定の前にドリルで3mmの穴開けが必要です。
幸いにして、7~8年前に買っていた充電式のドリルが使用可能で助かりました。

なお、スクリューネジの先端(尖っている)がエクステンダーから突き抜けるので、先っちょだけニッパでカットしておきました。



次は、インナーフェンダーです。
先ずはマフラーを外します。

そしてブレーキラインを固定してるボルトを付属の長いものに交換します。
続いてトルクロッドのネジを緩めます。
200N迄対応のトルクレンチを使用しました。
CB1300SBの時に、タイヤ外しのために買ったトルクレンチが役立ちました。

ステーを取り付け、インナーフェンダーをステーに固定します。
先達のブログを参考に左に3mmのスペーサーを入れました。
5mmと3mmを用意しましたが、タイヤとインナーフェンダーの隙間が僅かなので少しでも広がるように3mmを選択しました。
スペーサーをかませるのにも不器用なため手こずりました。



タイヤとインナーフェンダーの隙間は本当に極僅かです。
タイヤを回して当たりがないことは確認しましたが、走行中にフェンダーに接触しないか凄く心配です。






インナーフェンダー固定用のネジは、付属のマニュアルの写真とは逆に、ボルトの頭をタイヤ側にし、ナットを外側にしました。

左側はタイヤとの隙間が少ないので急遽工具を買いに走りました。
買ったのはこちらです。
4mmのスリム6角レンチです。



マフラー本体を車体に固定するナットの締め付けトルクは34N。
トルクロッド固定ナット(赤い部分)は59Nとマニュアルに記載されていました。
ナット側はトルクレンチが入らないため、ボルトを指定トルクで締めました。




マフラーを外した際はガスケットを交換せよとサービスマニュアルには記載されていますが、そのまま使いました。

現在手元にある工具です。
工具箱を含め、作業の都度必要になったものを買い足しています。
統一されていません。
どうせなら、セットで買っておけば良かったと、今にして思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾(Projekt D)からの荷物

2009-11-28 17:18:03 | 1400GTRカスタム&メンテ
本日、台湾からの荷物が届きました。
中身は、Projekt Dで購入したFフェンダーエクステンダーとリアのインナーフェンダーです。

冬場の融雪剤対策で購入しました。
CB1300SBのようにカスタムするのは止めようと思っていたのですが・・・。

品物は、24日に発送されて、25日の航空便で東京に送られ、26日に到着。
27日に通関手続きが完了し、本日28日に手元に届きました。

ネットで発注したのは14日でしたが、エクステンダーの在庫がなかったため再生産のため通常よりは日数が掛かっているはずです。

商品代+配送料の他に、通関手数料200円と税金(消費税と地方税)500円、合計700円を徴収されたのは想定外でした。

あわせて、ネットでの発注手順の中で、カード決済で「今すぐ支払う」という手続きがあり、その直後にカード会社から支払い確認の電話があったのは驚きでした。

届いた段ボール箱です。


中身です。


明日、天気が持てば装着するつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆スカイラインを割引料金で往復しました

2009-11-28 17:04:46 | 1400GTRツーリング
2週間振りでバイクに乗ることができました。
天気がよかったこと、割引料金200円で走れることから伊豆スカイラインに出掛けました。

椿ラインから大観山に出て、箱根新道から県道20号線で伊豆スカイラインに入りました。
時間がやや遅かったこともあり、車が多く低速走行でした。

そして、日の当たらない所は道路が濡れていました。
気が付けばもうそんな季節です。

箱根峠と天城高原を往復しましたが、帰りは昼食時間帯ということもあってか、比較的空いていて気持ち良く走れました。

亀石です。
バイクが結構多く、それもマスツーリングの方が殆どのように見受けられました。



帰宅して暫くすると、台湾から荷物が届きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休はバイクの乗れませんでした

2009-11-23 20:51:43 | 1400GTRあれこれ
この3連休はバイクに乗ることは出来ませんでした。
義父の49日の法要があったため岡山に帰省したためです。
家内が一人娘で、現在実家には誰も住んでおらず、掃除等の準備もあり、さすがにバイクで帰るには時間的余裕がありませんでした。

ということで、バイクの話題ではなくて恐縮ですが、我が家の新しい家族の紹介です。

実は、1月に義母が交通事故で他界しており、義父が後を追う形となったため、
家内の実家で買っていたネコが新しく加わりました。

以下の写真は、一旦平塚に引き取ったネコを連れた家内が実家に連れ帰り、実家でとったものです。








実は2年半前から我が家には室内犬パピヨンが居ます。
仲良くするにはまだまだ時間がかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする