NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

富士山スカイラインを走るつもりが。。。&ヘッドライトの球切れ

2011-08-28 22:00:45 | 1400GTRあれこれ
富士山スカイラインを走るつもりで東名富士ICから139号線で北上し、本栖湖に立ち寄った後、富士ヶ嶺に出て南下しました。
が、富士山には雲がかかっており、雨が降り出しそうな予感。
急遽、富士山スカイラインは取りやめました。

ということで、R469を走って御殿場にでました。
そして、富士スピードウェイから三国峠~道志道と思ったのですが、またまた雲が気になり、御殿場ICから東名を利用して早々に帰宅しました。
軟弱ですね。

R139の朝霧高原のPAから富士山方向を撮影しました。
見事に雲がかかっていました。




本栖湖で記念撮影です。
方角によっては青空が見えていました。



富士ヶ嶺のJAの駐車場です。
朝市が開催されていましたよ。
珍しい?です。



そして、R469です。
CB1300SBの時以来で、久々でした。






帰宅して暫くしてバイクを見ると、ヘッドライトが曇っていました。
今回は、ゲリラ豪雨を受けてかなり湿気を吸ったはずなので、仕方がないですね。

バルブを外して換気し、再装着してエンジンを掛けるとライトがつきません。
Hiにするとつくので球切れです。
しかも両目ともです。

早速近くのホームセンターで前回と同じバルブ(2990円)を買ってきました。




こちらが切れたバルブです。






今回を含めて、高効率バルブを4回装着したことになります。
1回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
2回目 イエローハットブランドの高効率バルブ 約10000kmで片側球切れ
3回目 スタンレーの高効率バルブ 約13000kmで両側同時に球切れ

ケチって二輪用でなく、自動車用を使用しているので、仕方がないですね。
1万キロは平均時速50kmで走ると200時間に相当します。
良く持ったと考えるべきなのでしょうか。

次回に備えて二輪用をゲットしておきたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からのプレゼント

2011-08-27 22:11:08 | その他
娘から携帯に「お父さんの好きなもの買ったよ~。」とのメール。
昨日、帰宅するとこれが。(写真を撮ったのは今朝ですけどね。)
昨年はバイクコレクションでした。



スーパーカーブームが懐かしいですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BT-023 1万キロ走行後の状態

2011-08-19 09:16:11 | 1400GTRカスタム&メンテ
昨年11月に、タイヤをPR2からBT-023に交換し、1万キロを超えました。
現在のタイヤの状態です。

先ずはフロント側。
スリップサインが近づいているものの、まだまだ大丈夫そうです。
耐久性はPR2と同程度か良いかも知れません。





そしてリアタイヤです。
夏場を迎えて、一気にタイヤが減ってきたように感じています。
コーナーをハードに攻める力量はありませんが、よれて?います。
グリップが良い一方で、熱くなると耐久性が低くなるようです。
そして、中央とサイド部分の違いが結構目で判ります。






BT-023はグリップ性能が良くて、安心感があります。
加えて、距離を走ってもハンドリングの変化が小さいように感じています。
次も同じ銘柄を選択する可能性が大です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの締めくくりは伊豆スカイライン

2011-08-17 16:02:27 | 1400GTRツーリング
ワゴンRで帰省したためか、今朝は何となく疲れが残っていました。
とはいうものの、走りたいという気持ちが!

結局、安楽コース(箱根新道~伊豆スカイライン往復)を選択しました。
家をでたのは8時過ぎと遅く、混んでいると嫌だなと思いつつ出掛けました。

意外にも車は少なく、比較的快適に走って帰ることが出来ました。
特に、箱根峠~伊豆スカイライン韮山ICあたりまでは、ガスが掛かり気味で涼しく、気持ち良かったです。

ただし、箱根新道では取締直後?のようで、白バイ、パトカー、警察車両がとまっていてヒヤリとしました。
注意しなくては。。。


伊豆スカイラインの途中です。




折り返した天城高原では日が射していましたが、木陰にはいると爽やかでした。




亀石で休憩&水分補給しました。
今日から勤務されている方が多いためか、バイク、車とも少ない状況でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33333kmをゲット

2011-08-16 22:37:45 | 1400GTRあれこれ
これまで距離計の節目、節目を記録してきました。
今回は、3のぞろ目です。
走行距離が33333kmを超えました。

ということで、本日のルートですが、道志道~山中湖~小山 を往復してきました。
思ったよりも車が多く、快適に走ると言う訳にはいきませんでした。

三国峠です。



復路の道の駅どうしで休もうと思ったのですが、混雑していたのでスキップしました。
で、宮ヶ瀬で水分補給&トイレ休憩しました。
こちらは、車もバイクも少なめでした。



33333kmの記念すべき写真です。



場所は、伊勢原でした。



一旦帰宅し、昼食をとった後にレッドバロンでオイル&フィルター交換してきました。



今日は、工場長さんがオイル交換を担当されました。
プロペラシャフト交換では大変お世話になりましたが、本日も問題ないかどうか気に掛けてもらい恐縮でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする