おかもとまさこのごはんBLOG

管理栄養士/国際薬膳師 岡本正子
食べものと食べ方で人生は変ります。
おいしく食べて幸せになるお手伝いをします。

2日続けて 30分ごはん

2010年05月13日 21時19分50秒 | おうちごはん
今日も、ごはん作りに熱意がわかない。。。全然わかない。。。
色々事務仕事が多くて。
そういうときは、こんな風。

・オーブン唐揚げねぎソース
  オーブンで鶏の唐揚げ。ねぎ+にんにく+しょうがで
  甘辛だれを作り、漬け込む。これなら、冷めても美味。
・昨日、使い忘れた、もやしとにんじん。蒸してあるので、
 ごま油と塩、炒りごまであえました。
・ゆでてある小松菜をだしとしょうゆの煮びたしに。
  焼いた油揚げを入れて。
・朝のみそ汁
・冷やご飯の残り物炒飯


昨日もそうでした。
---------------------------------------
冷蔵庫の残り物を一掃。
前に作った手羽先のクミン焼き、
その前のロールキャベツ、前日のいんげん煮びたし。

・手羽先を圧力鍋に入れ、水+トマトジュース+ごろごろ切りの
 玉ねぎ+セロリの葉っぱ、全部入れて、カレー粉大さじ1と。
 圧をかけて10分。

・ロールキャベツにいんげん煮びたしとスライス焼き豚、一緒に
 煮る。
・サラダ 前日ゆでたブロッコリー、残りのバジル、クレソンと
 せん切りチーズをわさびマヨネーズであえる。


一昨日に帰宅して、ゆでたもの、いんげん、ブロッコリー、大根葉、
小松菜。冷蔵庫に。これがとても役に立ちました。

・もやしとにんじんのしょうが酢あえ → 出し忘れたので今日食べました。

あとは、赤魚の粕漬けを焼けば終わり。
30分でごはんができあがりました。

昨日の「食の講習会」で、食事作りにかける時間を伺いました。
妊婦さんは、仕事をされている方が、ようやく産休に入った方々。
時間はとれませんね。
ママたちは、小さなお子さんがいて、やはりまとまった時間が
とれず、上手に隙間時間を使って、短時間で調理されているよう。
工夫しだいで、時間をかけずにバランスよく食事ができます。
がんばってくださいね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯とみそ汁から始めよう!

2010年05月13日 17時48分17秒 | 講習会ごはん
今日は、武蔵村山市健康推進課の子育て支援事業の仕事です。
若いママたちとごはん作りをしました。

・にんじんとツナの炊き込みご飯
  グリンピースを散らします。
・豚汁
  具沢山で、栄養満点。
・定番だしがらふりかけ

こんなお話をしながら。。。
♪ご飯(主食)をしっかり食べましょう。
 1日の食事の半分は穀類から。
  粉食のパンより、粒食の米、麦、雑穀を。

♪汁ものを毎日食べましょう。

♪おやつは補食です。
 3回の食事で足りない分を補うつもりで。
 甘いものだけでなく、おにぎりやふかし芋でも。

あまり難しく考えないで、子育ての初めには、
主食と汁ものをしっかりいただく習慣をつけたいものです。
それができたら、今度は、主菜、副菜をととのえていきましょう。
 
朝ご飯をちゃんと食べる子は
元気に賢く育ちます!!

若いママたち、がんばってます。
お子さんが1才になったママには、パパからのお祝いレターが届きます。
皆さんの前で、スタッフから読んでもらい、拍手喝采。

今日は、簡単な炊き込みご飯でしたが、それぞれの方が
お得意のご飯を披露してくれました。

☆トマトジュースと殻つきあさりを炊き込む
☆かば焼き缶詰と、ごぼう、にんじんを炊き込む
いいですね~。試してみましょう。

ご自分の料理、お母さんが作っていたものだそうです。
こんぶでだしをとっているママにも感心しましたが、
やはり、お母さんが小さいときから、そうされていたそう。

親から子へと引き継がれているのですね。
そう思うと、親のあり方は、次の世代へ大きな影響があるわけで
責任を感じます。

帰り道。住んでいる町には、ニセアカシアの並木があります。
この2,3日で咲き出したよう。今日初めて気がつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんとツナの炊き込みご飯 レシピ

2010年05月13日 17時47分33秒 | ご飯レシピ
◆にんじんとツナの炊き込みご飯

 彩りのきれいなご飯。
 すりおろしたにんじんを入れて炊くだけ。
 お子さんも喜びます。

[材 料] 4人分
米・雑穀  合わせて2カップ
    (雑穀は大さじ1~2)
ツナ缶   小1缶
にんじん  1/2本
グリンピース 適宜

[作り方]
①お米と雑穀は合わせて洗い、普通の水加減にして、30分
 漬ける。
②にんじんは皮ごとすりおろし、ツナはほぐして汁ごと
 一緒に米に混ぜて炊く。
③ゆでたグリンピースを散らす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする