風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

チリ大地震

2010年02月28日 | 独り言
宮城県気仙沼市港町付近(1960年(昭和35年)5月24日)


1960年5月23日4時11分(日本時間)、南米・チリ共和国でマグニチュード9.5という世界最大規模の地震が発生しました。太平洋側のナスカプレートが南米プレートにもぐりこんでいる境界で発生したプレート境界型地震でした。断層の長さは約800Km、断層のずれは約20mといわれる巨大な海底変動により大津波が発生したそうです。
情報の伝達速度が遅かった時代、日本でも北海道から沖縄までの広い範囲で2~6mの津波に襲われ多くの犠牲者を出すことになりました。

それから50年後。
同じ南米チリで2010年2月27日午前3時34分(現地時間)マグニチュード8.8の地震が起こりました。現地の被害は、さらに拡大しそうです。
そして、今まさに津波が日本を襲おうとしています。

ここのところ、東南アジア、中南米と巨大地震が発生しています。
先日のNHKのドキュメントでは、シアトル沖に300年ものエネルギーが蓄積されているとか。

そして、ここ日本も・・・地震を体験しないまま巨大化した都市建造物。

明日は我が身かもしれません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のカレーだよ

2010年02月28日 | 男の料理
昨日は、久しぶりにカレーを作りました。
僕のカレーは、大変です。
でも、何日もかけて作られるもっと凝り性の方も多いとか。

最初はね。

玉ねぎ50分、人参摺りすり下ろして20分ゆっくりゆっくり炒めます。
立ち仕事、肉体労働なのです。
水分がなくなるとこんな状態、自家製ルーの出来上がり

香辛料も、
クミン、シナモン、コリアンダー、カルダモン
最後にガラムマサラ。

市販のカレールーなしの自称本格派な~んだ

今回はスープカレー風にご飯は別にしました。


そこでレシピ・・・
なんだか作るのでエネルギー使い果たしました。ごめんなさいねっ


そして、今朝。

翌日のカレーは旨いっ
暖かご飯に溢れるほどにカレーを冷たいまま掛け入れます。
どうよっ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「バッテリー」

2010年02月27日 | 映画/ドラマ/アート/読書
先週、いきものがかりと一緒に、「バッテリー」という邦画を借りて来ました。


最近のハリウッド映画のドンパチには、興ざめ気味の僕なのです。
当てもなく彷徨っていると、パッケージの写真の男の子、林 遣都(はやし けんと)君と目が合いました。これ、反抗期だった時の息子の顔だ

「あさのあつこ」さんによる児童文学小説なのですね。その後、漫画や、ラジオドラマやテレビドラマ。おじさんは、まったく知りませんでした。

内容は、青春ストーリー。
「信頼」と「絆」がバッテリーという関係を通じて少しずつ芽生えていく様子が綴られています。
巧と豪のように、「最終的に自分を受け止めてくれる」相手がいるって大切だなあと思うのです。今でもね。
皆さんも友だち、恋人同士などで、最初は誤解したり、傷つけ合うこともあるかもしれません。でも、それを乗り越えて相手に踏み込むことで、本当の意味での理解が生まれると思います。

学生時代の友人の顔を思い浮かべました。

でも、今ジジイになった時の顔の方が浮かんでしまいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央ちゃんお疲れ様

2010年02月27日 | 日記


キム・ヨナが史上最高得点で滑り終えた後に赤いコスチュームで登場した真央ちゃん。
プレッシャーとして例えるなら、
昨年、3月24日に行われたWBC決勝戦延長10回表2アウトランナー2.3塁のイチロー選手の心境かもしれません。
素人の勝手な想像ですが・・・

練習で鍛え上げられた肉体と精神も、まだ人間形成上の19歳は、その重圧に押しつぶされそうでした。
その中で、トリプルアクセルを2回も決めたことは素晴らしい事だと思います。
そして、良きライバルは、しのぎを削ることで進化していきます。
二人の戦いはこれからも続く事でしょう。

安藤美姫と、お母さんを無くされたロシェット。
「現時点でベストです」と言い切った2人の、達成感みなぎる表情とは対照的でした。

また、改めて思いました。
4年間での4分間なのですよね。

厳しい世界です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリスタル・ジャパン」カーリングお疲れ様でした

2010年02月24日 | 日記


「クリスタル・ジャパン」残念でした。
目黒選手の悔し涙きっと次に繋がると思います。

でもね、お陰さまで今回のオリンピックで興味を持つようになったのです。
今まで、漬物石にタワシのイメージだもんね。
「やっ、やっ、やっ」って不思議な掛け声。
あれは、「掃いて!掃いて!」の意味だそうです。

カーリングのルールを調べてみるとこう書いてありました。

4人ずつ2チームで行われ、目標とする円をめがけて各チームが交互に8回ずつ石を氷上に滑らせる。石を円の中心により近づけたチームが得点を得る。これを10回繰り返し、総得点で勝敗を競う。高度な戦略が必要とされ、その理詰めの試合展開から「氷上のチェス」とも呼ばれる。

ロシア戦、昨日のスイス戦を観戦していましたが、中心のストーンを守るため布石を置く作戦は、囲碁の世界。まさに先を読む頭脳プレイです。

このストーン1個約20kg。花崗岩製で、高密度で強度と滑りやすさに優れたスコットランド特産の花崗岩が使われているそうです。密度が低い石だと氷の上で石が水を吸ってしまい、水が再び凍ったときに膨張し、石が割れてしまうのだそうです。
1個10万円以上高価な物だとか

また、自チームに勝ち目がないと判断したとき潔く自ら負けを認め、それを相手に握手を求める形で示すという習慣も、審判員が存在しないならではのフェアプレーの表れだそうです。

奥が深いですね。

で、結論。
ロシアの選手はみんなモデル並みの美しさでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆キムチご飯だぜ。

2010年02月24日 | 男の料理
おはようございます。
どうよ、この彩り

新しい朝が来た~ 希望の朝だっ!
喜びに胸を開け 大空あおげ~
ラジオの声に 健(すこ)やかな胸を
この香る風に 開けよ
それ 一 二 三

誰か止めてくれ~


ラジオ体操が流れてきそうです。

日本男子と韓流スターのコラボレーションです。
いや、
キム・ヨナと浅田真央の融合です。
トリプルアクセルどころではありません
何回もかき混ぜました。

今日は、どんな演技を見せてくれるのでしょうか。
とても楽しみです。
選手の皆さんは、転ばず、怪我なくベストを尽くしてもらいたいものです。

それにしても、あの二人似てるよね。
前世では双子だったりしてね。

と、納豆キムチから・・・・
相変わらず脱線モード突入でした。

今日も暖かな一日です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかり「ライフアルバム」

2010年02月22日 | 音楽の話

サード「My song Your song」が僕のいきものがかりデビューだったのですが、
昨日、セカンドアルバム「ライフアルバム」を借りて来ました。
元来「するめサウンド」指向のわたくしなのですが、素直に入れるメロディ
良いですね~。

でも、聴くたびに本当に、この3人が、作曲してるの?と疑い始めたのでした。
その時は、アルバム紹介の内容なんて読みもせず返却してしまったわけですから、ここで確かめてやろうと思ったのです。

ごめんなさい。
ブラボーです。
水野君も山下君も才能なのでしょう。万人が共感できる「楽音」を心得ているのか、
曲ごとに必ず人を惹き付けるフレーズ、不思議なエッセンスが含まれているのです。

世間では、4枚目のアルバムなのでしょ「四谷3丁目」さんもおっしゃっていましたね。


余計なことかもしれませんが
聖恵ちゃん僕のタイプです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金目鯛の開き

2010年02月21日 | 男の料理
最近、旅行番組でやたら、金目の刺身、金目の煮付けと出会います。
特に伊豆とかね
その度、テレビにかぶりついて舌舐めずり。

悲しいことにテレビは、嗅覚と味覚は味わえません


いつかきっとありつきたい、と思いつつ・・・今日は金目の開きを焼きました。

旨いっ

でも、金目丸ごと一匹を煮付ける平なべってどんな大きさなんでしょうね。
家は、メバル、カサゴで限界です。

一度、旅館の厨房を見学させていただきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫キャベツ入りサラダ

2010年02月20日 | 独り言
今日もサラダ

昨日、職場にお医者さんがお見えになりました。
血圧検査と簡単な定期健診なのですが、

先生との会話です。

「君は~Dだね。いかんね、どこが悪いんだ~」と、
昨年末の問診表を眺めながら探しておられます。

「う~ん・・どこだ~」
視力がよろしくない先生なのか、一向に見つかりません。
僕が、LDLで引っかかりましたと言うと、

「そんなことないっ!LDLでDなんてありえないっ!」
とおっしゃいます。

その後、暫く探されて
「おかしいな・・他全部Aだな・・どうしてDなんだろ・・」
と独り言。
そして
「これ俺が点けたんだよな・・まあいいかっ」と仰いました
.........。



僕は聞き逃しませんでした

そんなものなのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GODIVA」のチョコレート

2010年02月19日 | 日記
実は、「お世話になっています」とバレンタインのチョコを貰いました
14日は過ぎてしまいましたが、久しぶりにお会いしたのです。
言っておくけどさ怪しい関係ではありませぬ

「チョコゲットしたど~」とお家に帰ると、チョコレートの入った紙袋「GODIVA」に歓声です。
いつも、こうしてお出迎えしてくれたらいいのにね・・・。
「よぉーしっ!みんなで食べよう!」
紙袋を開け、赤い布袋。
みんな、頭が付きそうに中を覗きこみます。
まるで池の中の鯉です。
そんなにチョコに飢えているのか「GODIVA」が珍しいのか。
どちらもでしょうね。
貧しい家庭で申し訳ありません。

そして、また、「GODIVA」の紙袋。
そしてやっと茶色の箱がお出ましになりました。
チョコの箱を開けると・・・
2つの可愛らしいチョコが登場です。

・・・・
ど、どうしたんだよ!みんな!

直径3センチほどの球形2つを四等分して頂きました。
「GODIVA」を味わいました。
美味しかったです。
ありがとう。

ただね、下の娘はね・・・
高級な「GODIVA」より98円の明治の板チョコの方が・・・だそうです。小声です。
まだまだ質より量のようです。ごめんなさいね

でも、本当にありがとうございました。
偽りのない気持ちですっ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする