風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『自意識過剰』について

2017年11月25日 | 独り言
本日、宮内家で歌ってきます。
人前で歌うようになってから、
少しは慣れても良いものだけど、
順番待ちのドキドキ感は少しも楽になりません。

それは、こんなに練習したのだから、
失敗しないように良いところを見せようと、
要らぬところに力が入るのが分かるのです。

音楽で知り合った方のブログを拝見し、目からうろこ
今日は、のんびり平常心で歌えるような予感です。

引用するとね。

それは、「俺/私は他人からどうみられているんだろうか」
そして「他人によく見られたい」とかいう意識や思いが過剰に高まることを言いますね。
ミュージシャンの場合、それが過剰であればあるほど、ステージでの手元の演奏そのものへの集中力はますます削がれます。そして、余計に力んだりします。

そうすると、その人のパフォーマンスは、「かっこわるく見える」ことが多いのです。
「かっこよく見られたい」という意図とは裏腹に。
非常に、悩ましく、「皮肉」な病です。

かくいう僕も、言うまでもなく、慢性的にこの病に罹患しています。

でも、この「自意識過剰」も他のあらゆる病気と同じで、「過剰」なことがよくないのです。このことに留意せねばなりません。ともあれ、自分も含め、やっぱり割とみんな気にし過ぎな気もします。
つまり、多かれ少なかれ、多分みんな、「自意識過剰」なのです。

<中略>

多くの人が慢性的に「自意識過剰」だと思うと、理論的にこういうことになるからです。

『みんな、ほとんど自分のことばっかり気にしているのだから、他人のことはそんなに見ていないし気にしていない。だから、それを気にすること自体、あんまり意味ない。』
つまり、「自意識過剰」という病が蔓延しているのだから、逆に、我々は「自意識過剰」でいる必要がもはやないのです。

なるほど

ユースケさん
ありがとう。

しかと心に秘めて楽しく歌ってきます
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマイブームは「カレーライス」

2017年11月18日 | グルメ
最近の昼食はカレーライスにハマっています。
ある日、お腹を空かせた僕は神保町に居りました。
神保町と言えば、古本屋街にカレー屋さんが点在しています。
角を曲がる毎にカレーの香りが漂っており、
何故カレーが根付いたのか考えながら彷徨いました。
自説ですが、出版会社、古本、学生→カレーなのかな。
満更外れてはないと思います。

で、話は元に戻りますが、
元祖、「キッチン南海」様に立ち寄りました。

店の外で十数人並ぶ中、お店の方が外まで出てこられ注文を聞くのですが、
「カツカレー大盛り」と頼んだ後、
後ろに並ぶ同世代の初老の方が、
「カツカレーご飯少な目」と仰っておりました。

ここの大盛りの多さが心配になったのと、
欲に任せ自制の効かない自分を恥じながら待つこと15分
こんな方がお見えになりました。


ルーが表面張力です。
美味しい!この味は素人では作れない味!敬服の思いでスプーンを運びました。

で、カレーの美味しさを再認識した僕は、
ここの所ずっと昼はカレーです。
では、ここ二週間のカレーを紹介しましょうか。

茅場町の門にあったカレー屋さん。
名前忘れたけど美味しかった。


新橋の
「カレーは飲み物」



パクチートッピングです。

カリーライス専門店エチオピア 本店



さてと、そろそろ自家製カレーでも作ろうかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣三昧して帰って来ても牡蠣三昧

2017年11月11日 | グルメ
安芸津町で牡蠣三昧してきました。
直売所で広島弁バリバリの親切なおばさまに、
カキのむき身1㎏を宅急便でお願いしまして、
家に帰っても牡蠣三昧を企んだ次第です。
で、かき小屋 龍明丸様にて、
焼き牡蠣!
生牡蠣!
牡蠣フライ!
牡蠣飯!をたらふく喰らいました。

驚くなかれ!
ぷりぷりの殻付き生牡蠣
二個300円

こちらです。

2個です!
アンビリーバボー
銀座、六本木のシャレオツなオイスターバーだと、この何倍もすることでしょうよ。
三皿頂きました

で、焼き牡蠣です。
こちら手のひらサイズ


千円で6個入っておりました。
一個166.6666円となります。
銀座、六本木のシャレオツなオイスターバーだとね。
くどいね。

夜は、広島風お好み焼きに舌鼓。

あれ?ドデカ牡蠣4個も乗ってるよ!
オタフクソースにも合います。

で、お家に帰って来まして、

牡蠣のバター焼き

そしてアヒージョ!


牡蠣三昧
長々と大変失礼しました。
お気を悪くなさらないでくださいね!
何が言いたいかと言いますと美味しかったという事でしたっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷 心象風景 『安芸津』

2017年11月11日 | 旅行
小学校4年生まで過ごし、「じゃけんのう」少年だった僕が、
東京のど真ん中文京区に転校した時は、人生最初のカルチャーショックでした。
光化学スモッグの匂いのする空気。
昼夜関係なく幾度となく鳴り響く緊急自動車のサイレン。
10年で一度か二度しか聞いたことなかったのにさ、
ドップラー効果もすぐ覚えました。

だって、
こんなところに住んでたんだもの。


 
安芸津の駅舎



幼稚園のあった蓮光寺


中ノ村上近くの三津大川

そして瀬戸内海




心の中で、思い出と想像の世界で描かれた「心象風景」
タイムスリップしたかのように45年前と同じ景色がそこにはありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢正三LIVE BEST~風が聴こえる

2017年11月11日 | 音楽の話

遅ればせながら『伊勢正三LIVE BEST~風が聴こえる』購入しました。
初めて『風』と出会ったのは、中学2年。
TDKのカセットに録音したファーストアルバムを擦り切れるまで聴いていました
ポスターに囲まれたあの部屋も、友達も、そして好きだった女の子も、
今日はきっと思い出すことでしょう。

さて、挽きたてのコーヒー入れて、
タイムスリップします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島行って来ます!

2017年11月03日 | 旅行
昨年のこの季節、計画を立てていた故郷巡り。
母の脳梗塞で急遽キャンセルし一年が経ちました。
寝たきりで食べること、話すことも出来なくなってしまいましたが、
何とか言葉は理解している様子。
法事も兼ねて故郷を動画に収めて来ようと思い立ちました。

広島県豊田郡安芸津町中ノ村
現在は、東広島市。

さてと一年お預けをくらった牡蠣三昧
寝そべった瀬戸内海の海を眺めに行って来ます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル曲第二弾 『あの夏の日』

2017年11月03日 | 
あの夏の日

あの夏の日 小さな手繋いで歩いた
あの子は どこへいったんだろ
僕の手をすり抜け 寄り道しながら
畦道をアゲハチョウのように

蝉しぐれの風に吹かれて 浮かぶ白い雲
君はどこへ
行ってしまったの

あの夏の日 自転車に乗って向かった
せがまれて行ったプール
流れる水に身を任せて 見上げた
夏空に浮かぶ 白い雲
   
帰り道 コンビニの駐車場坐って 
肩を並べてアイスキャンデー
君はどこへ
行ってしまった


君は ほどなくして 僕の手から離れて行った
大人へと飛び立つ姿に戸惑いながら


あの夏の日が なにげない日々がこんなに
かけがえのない時だったなんて
夢をみて追いかけ巣立ってゆく君に
いつか 涙雲訪れても

自分を信じて思い出せばいい
君の心に あの日見上げた

夏空に浮かぶ 
白い雲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする