風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

宮内家にて『鈴木康博』さんのライブでした。

2016年03月27日 | 音楽の話
元オフコースの鈴木のヤスさんのライブ行ってきました。
どうしてこんな南浦和の小さな小さなフォーク居酒屋にお越しになられたのだろう・・・。
いろいろ考えてしまいましたが。

始まる前に置かれていたチラシの見て納得しました。
最新アルバム『この先の道』に収録されている1曲
「フォークソング・バー」にちなんで
2016年は、スペシャルライブツアーなのだとか。
素晴らしい企画ではないですか!

ワクワクしていると16時30分定刻通りの開演、
大きな拍手に包まれ真っ赤なシャツを着こんで
カウンター座る僕の脇を通過されステージへ。

身長182㎝ Santa Cruz のギターで68歳立ち弾きです。

あの、武道館でピンクのジャケットで、クモの巣みたいな金ぴかの刺繍をお召しになられた方が、目の前で熱唱されていました。


当時の甘い歌声に少しかすれたとても魅力的な歌声でした。
休憩をはさんで二時間、ヤスさんのお話と歌に癒されました。


でね、あまりにも感動したので年甲斐もなくサインを頂きました。
そういえばサイン頂くの生まれて初めてかもです。



僕も頑張って6月に同じステージ立ちます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の手術無事終わりました。

2016年03月27日 | 独り言
3月25日無事半月板の手術終わりました。
当初一時間で終わる予定が、2時間も掛かってしまい少しだけ心配になりましたが。
相当傷ついていたらしく半月板を削り取るだけではなく縫合もしたとの事。

主治医の話を聴きながら想像しただけで、こちらまで痛くなってきました。

手術台のベッドからそのまま搬送され、こめかみに皺を寄せ戻ってきた娘の顔を見て、
出来るならその痛み代ってあげたいと切に思いました。

でも、夕方になると痛み止めが少し効いたのか、
味がしない、膝痛い、と交互に言いながらお粥を食べておりました。

でね。
好き嫌いが多いと言うか、
喰わず嫌いなのか、入院食食べれるのかが心配の一つでしたが、

本人曰く卵料理が出てこなければ良い!と断言した入院の初日に「海老玉」だったそうな。

君持っているね!
思わず笑ってしまいました。

でも、ちゃんと食べれたそうで、
これを機に喰わず嫌いが解消されると良いのになと密かに思いました。

で、ここのところお姫様気分の娘の献上品として「カツサンド」をお届けしております。
何だかマイブームらしいのです。
で、お父さんは気張って一昨日は、「とんかつまい泉」、昨日は、「石窯パン工房サンメリー」
を下僕の如く調達しては馳せ参じました。
とても喜んでおられました。

で、先ほどラインで「アイス食べたい!」との事。

暫しお姫様続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサリのワイン蒸しです!

2016年03月20日 | 男の料理
スーパーで半額で並んでおりました。
この軍団結構お残りになってまして、誰か食べておくれやすと合唱しておりました。
で、あまりにもブツブツ煩いので、3パックも連れて帰ったのでございます。

ボウルに塩水張り砂抜きしながら、ボンゴレか、酒蒸しか、味噌汁か、
いろいろ想像に明けくれまして、手っ取り早くこちらを作りました。




バターでニンニクを炒め香り付けした後、
一気に強火で炒め、白ワインを注ぎ蓋をしてゴロゴロ転がしました。
パクパク口を開け始めたら転がし続け出来上がりです。

ぐずぐずしてると身が縮んでしまうのでスピードです。

フィンガーボウルを用意して手掴みで頂きました
残った貝柱はもう片方の貝殻でこそぎ取ると簡単です。

あ~美味しかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんから君へ

2016年03月20日 | 独り言
穏やかな春の日差しに包まれ、
車で部活の娘を学校まで送って行きました。

実は、
2月に膝を痛めてしまい、ここのところ松葉杖を突いての参加なのです。
コートの外で声を出し応援の役目だそう。
それでも休むことなく、遅刻することなく・・・。
君は頑張りやだね。

春休みに半月板の手術を受ける事となり、
一週間の入院。
そのあと、リハビリを経ても、3年生最後の大会には間に合わないと主治医の先生はおっしゃいました。
バレーボールには難敵の膝です。

診察を受けたその日、
部屋に籠って泣いてる君をどう声を掛けて良いかお父さんは一生懸命考えました。

でも、そんな心配をよそに、
ちゃん気持ちを切り替えた様子。

笑顔を取り戻しました。

コートの外でも、頑張っている君の姿は、
きっと仲間達のエネルギーになるよ。

応援してるからね。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休初日の独り言

2016年03月19日 | 独り言
雨は、夜中降り続け朝には上がるんだよっ!
と、ある方から頂いた情報を信じてしまい傘を持たず
小雨降る中、休日出勤してきました。
最寄りの駅から会社まで結構濡れました。
僕は素直だからさ、人を信じてしまうのです。

まあそれは良しとして3連休の初日仕事で潰れてしまいまして、
先ほど帰ってきました。

同じく出勤していた輩は、
息子の名前を出して、
早く仕事終わらせて息子に会いたい!と切に呟いておりました。

で、子育て真っ最中の微笑ましい輩の横顔を眺め、自分の立場を振り帰ったのです。
今はとうに社会人になった上二人と、反抗期の次女を思い浮かべ、別にそんな早く帰らなくても良いのかな・・・。
なんで鮭の帰省本能みたいにサクサク終わらせて帰りたいのだろう。
まあ、折角の3連休の初日だし帰りたいのは帰りたいし。

早く帰りたい理由を模索しながら仕事をしてました。

で、終わる見通しが経った頃整ったのです。

そうだ!ギターを弾くために早く帰ろう!

まるで「そうだ!京都に行こう』のフレーズの様に帰って来た次第です。

で、
ギター練習して、
ブログ更新して、
チーズと生ハムを摘まみにワイン片手にキッチンスタジアムに今から入ります










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『寒の戻り』の独り言

2016年03月13日 | 独り言
ここのところ寒~い日が続いています。
『寒の戻り』と言いますが、
三寒四温を繰り返し近づく春が待ち遠しいこの頃です。
「春」さ、有難い感を沁み込ませるよう近づいて来る何ぞ、なかなかの演出家だね。

でも、先週の火曜日いきなりの22℃もビックリでした。
ある輩は、その日、相変わらずのコートにマフラーに股引と完全防寒をしたままで、
22℃を過ごされていました。
歩きながら汗を流しながら、暑いですねとのたまっていました。
天気予報を見てこなかったとの事。

でも、昨日から寒いので、なるべく外に出ないように心がけ、
普段はあまり観ないケーブルテレビをひたすらチャンネル巡りをしました。

そこで見つけたのが、J.COMオンデマンドです。
昨年観た「はじまりのうた」
もう一度観てしまいました。

オンデマンドがもっと普及するとTSUTAYAさんも業態を変えていかないとならないかもね。
さてと、今から老人ホームに行ってきます!

寒の戻りの独り言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『山くらげ』という食べ物です。

2016年03月06日 | グルメ

この食べ物出会ったのは、遡ること10年近く前のことです。
諏訪神社の参道の出店に乾燥したそれが3束1000円で売られていたのです。

そこのお兄さん!だったのか、おじさん!だったのか忘れましたが、
地元の売り子のおばあさまが一束サービスするから買って行きな!と声を掛けられたのです。

水に戻して、ドレッシングで食べると美味しいと説明を受けながら
試食をしたところ、この食感に虜になってしまいました。

ただね、バス旅の帰り道乾燥独特の臭みが気になって本当に食べ物なのかなと心配しましたが。

久しぶりに売ってるのを見つけましてこちらでございます。



この食べ物、中国が原産の野菜でステムレタス、茎レタスと言われ
アスパラガスのような味がすることからアスパラガスレタスとも呼ばれているそう。
日本では、山くらげとと親しまれ漬物になってますね。
歯ざわりがコリコリとしていてクラゲと似ているのでこう呼ばれるようになったそうです。

こちらも、食物繊維ありそうだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする