風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

房総の旅 最終回

2023年02月28日 | 旅行

良くいないことは三度続くと言いますが、

太平洋から登る朝日を眺めたのは僕だけでした。

部屋に戻ると親子が床を這い回っておりました。

コンタクトを落としたとの事。

「朝日綺麗だったよ」と言いながら僕も這い回る事暫し。

コンタクトケースの裏にへばり付いていました。

 

気を取りなおして、本日メインイベントのイチゴ狩りへ。

嫌な事、二つ目の訪れです。

「本日、イチゴの数量が限られている為、予約のお客様のみの入園とさせて頂きます」

 

落胆する娘の顔を何とかしないとなりません。

お父さんはご機嫌取りの天才なのです。

早速向かったのが木村ピーナッツ「ピネキ」

このソフトクリームめちゃ旨い!

少し回復した娘の顔色を伺いながら、

道の駅でイチゴを4パック購入しました。

 

そして帰りのサービスエリアで、ポケットからホテルの鍵が出て来たのです

慌てて電話をすると郵送で良いですよとの事。

予期せぬ3つ目がやっと終わりました。

 

そしてお家に帰ると、イチゴジャム、ヨーグルト、生クリームに、クリームチーズホイップと、アイスクリームを用意しまして、

あっ後、残ってた娘の手作りクッキーを砕きまして。

各自、独創性のある「イチゴパフェ」を作りました

娘の、

お父さんの方が美味しそうです

 

満面の笑みを浮かべ、スプーンでほじくってる娘を見て、

あぁこの旅は大成功だったなぁと想い起こすお父さんでした。

 

おしまい

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総 グランピング 初体験 その四

2023年02月27日 | 旅行

土日連続でライブハウスで歌い倒し、その後飲み倒しまして、

更新が空いてしまいました。

 

 

少しだけゲップも収まった夕暮れ時、

焚火に火を灯しまして、いよいよバーベキューの幕明けです。

この幻想的なシチュエーション、まるで夢の中の光景です。

友人にこの写真を送り付けたら、

「へぇカントリーマアムにチーズかぁ!今度やってみる!」

と、即、返事がきました。

「是非!やってみて下さい」と送り返しました。

 

これは、椎茸です。

 

その後、イカ焼き、サザエ、霜降りステーキで力尽きまして、

アヒージョと、キムチ鍋の食材は持ち帰りました。

本当は、もっともっと飲む予定でしたが、底にエビフライとウツボ丼がおりまして断念しました。

 

僕はバーベキューは慣れているのですが、

暗くて焼けたのか焼けてないのか分からんのです

不慣れもあるけどキャンプ料理はまた違うスキルが必要だぞと理解しました。

そしてこのふかふかのベッド。

素敵な夢が見れるかと思いきや、

夜中に酸っぱい痛いのがこみ上げて来まして

逆流性食道炎の攻撃に遭ってしまったのです

太田胃散で防戦しましたが、浅い眠りのまま朝を迎えました

 

最終回へつづく

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外房の海を散歩 その三

2023年02月25日 | 旅行

ミックスフライとウツボ丼のデザートに太田胃散を頂き、

信号待ちで慌ただしく花粉症の目薬を差し、いざ目的地へ。

外房の冬の海は、僕たちを荒々しく迎えてくれました。

今夜は、バーベキュー。

いろいろ食材を持ち込んで初のグランピングなのに、

一向にお腹が減りません。

ゲップもフライの香りが漂います。

これはいかん!と、

チェックイン後の昼寝を変更して夕暮れの海を一万歩大作戦です。

さぁて、いよいよキャンプファイヤーです!

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島へ その二 

2023年02月24日 | 旅行

房総半島先端で、一足早い春を感じまして、

小高い丘から眺めた海。

崖観音様で今回の旅の無事を願いまして、

これに食らい付きました。

最近、この歳になってフライが好きになりまして、

しっかり食べ終わった後に、ある方から、

「もうお腹いっぱい~」発言がありまして、

お父さんは残ってるウツボ丼も平らげました。

今晩は、グランピングで焚火にバーベキューなのに。

お腹が空かない予感

この後、運転席のドリンクホルダーに太田胃散を置きました

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総半島「春を探して」の旅 その一

2023年02月23日 | 旅行

日曜日は4月中旬の暖かさ。

月曜日は暫し穏やかで、火曜日からは厳冬の寒さが戻ります。

風も強く体感温度は真冬の寒さとなるでしょうと天気予報。

その火曜日、早朝から房総半島「春を探して」と自らタイトルを付け出掛けて来ました。

そしてグランピング初体験。

夜は、風10ⅿ体感温度5℃との情報を得て、不安の中での出発となりました。

アクアラインを疾走し、房総半島の先端に辿り着くと、

 

 

暖かな日差しに包まれた「春」が迎えてくれました。

 

つづく

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の皮でプルコギピザ~

2023年02月20日 | 男の料理

餃子の皮が2袋余りまして、

君はどう計算して二袋余らすのよ!と言われそうですが、

実は、餃子ではなく焼売を作ったのです。

初!焼売チャレンジだったので、こねた肉の匙加減が分からんかったのです。

てんこ盛りの飽和状態の肉々しい焼売が出来上がりました。

で、焼売はさて置いて、

主題の料理に使用したのが8枚です

まだ、20枚入り一袋。封開けたの12枚残っています。

それもさて置いて、

 

野菜室に残っていた、人参、長芋、小松菜と牛肉を炒めまして、

焼肉のたれをぶっかけて、別室で待機していただきます。

で、洗い終わったフライパンに綺麗に餃子の皮を並べまして、

マヨネーズのお化粧をします。

出待ちの炒めたやつを呼びまして、

その上にピザ用チーズを振り掛け、蓋をしてチーズが溶けたら出来上がり

これ旨い!マジ旨い!

ビールゴクゴクです

500mL秒殺です

美味しいひと時を味わいました

で、

明日から暫しキャンプしてきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕨「まるよし」開店前から並びました

2023年02月19日 | グルメ

蕨にある「まるよし」というお店です。

熱燗をグビグビしながら美味しく頂きました。

言葉はいりません。

こちらをどうぞ

至福の時間を過ごしましたとさ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全くの他人丼の完成です!

2023年02月18日 | 男の料理

話題が食べ物ばかり続きます。

山登りは月一のペース。

ライブも、月一のペース。

男の料理に関しては、昼、夕と二食作る訳で、

ブログの更新は続くときもあればサボるときもあります。

従いまして、料理ネタはわんさか貯まるのでございます。

 

場面はお昼少し前。

さて、今日は何を作ろうかなぁと冷蔵庫を開けました。

隅っこにあったお稲荷さん用の味付き揚げ。

そして昨晩のバラ肉の余り。

玉ねぎはありました。

もちろん卵もあります。

 

整いました~

 

お米を研いでシロクマ君が帰って来る12時20分にセット。

玄関の鍵の入る音がスタートです。

 

小さな平鍋に100CCの水、麺汁を入れて沸々させたところ、

玉ねぎ、味付き揚げ、バラ肉を放り込み、

溶いた卵2つ分の2/3を流し込んで蓋をします。

その間、丼にご飯をよそい残り1/3の溶き卵を流し入れ火を止めます。

炊き立てご飯にかぶせて、はい!出来上がり

全くの他人丼の完成です

は~い召し上がれ!

 

と、今日のお昼の場面でした

さて、夕食作ろ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏モモ肉のハニーマスタードソース

2023年02月17日 | 男の料理

その日は、とても喉が渇いておりまして、

まだ明るいうちからビールを欲していたのです。

ちなみに山の上では昼から飲むけど、

何もしていない平日は、罪悪感もあり飲みません。

僕は、ビールに合いそうな献立を、昼下がりから調べ始めたのです。

いろんなレシピを眺めるうち、余計ビールが飲みたくなりました

 

よし!これだ!と、

タイトルのメニューを思いついたら、

デカそうな鶏モモと「アサヒ黒生」と、「アサヒザ・リッチ」を購入し、

昔の漫画のようなグルグル巻きの走り方でブーメランの如く戻って来たのです。

数分後の絵です。

先にチンしたジャガイモと、エリンギ投入!

皮目パリッパリです

あのですね。

写真撮るの忘れました。

左側切り落としたのをモグモグしながら撮りました

旨すぎる!

黒生と、ザ・リッチどちらを先に飲もうか随分迷いましたが、

ザ・リッチ秒殺でした。

最近、金麦の深煎りのコクとか、濃いのがマイブームです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名を名乗らない魚を煮付けました

2023年02月16日 | 男の料理

その日、極熱燗をぐびりとしながら、

丸ごと一匹の煮付けを箸で突く絵を妄想しまして、

夕方になるとその妄想は割れんばかりに膨らみまして、角上魚類さんに向かったのです。

いろんなお魚さんが行儀よく並んでる中、一番瞳が輝いているやけに黄色いカサゴに出会ったのです。

 

家に持ち帰り改めて対面すると、なんか風貌がおかしい。

お前、カサゴじゃねーな!メバルか?

でも、メバルでもないぞ!

オイ!名を名乗れ!と暫し魚に向かって独り言。

そう言えば、角上魚類のタテ短冊に違う名前書いてあるのを思い出しました。

オイ!名を名乗れ!

と、話しかけながら喋らないのでこうしました。

身はプリっぷりのメバル系。

箸で突き熱燗をグビリとしながら、また問いかけます。

 

お前、カサゴじゃないな!

でもメバルでもな~い!

お前は誰だぁ!

 

食べ終わった後、ネットで暫し調べて同じ顔を見つけ出したのです。

【柳の舞】〈カサゴ科メバル属ヤナギノマヒ〉

君は風情ある名前だのう。

 

美味しいお魚と出会いました。

君のお陰で飲み過ぎた

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする