風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

お家で『酸辣湯麺』を作ってみました。

2017年02月25日 | 男の料理
ラーメンつづきの話題です。
何度も申しますが、辛い酸っぱいラーメン大好きです。
酸辣湯麺とか、トムヤムクンラーメンとかね。
本日、お家で作れないかと思案しまして、ネットでいろいろ調べながら、
キクラゲと干しシイタケを水で戻しながら準備を進めた次第です。

他に食材は、
シメジ、豚バラ、モヤシ、人参、ニラ。
鶏出汁にニンニク、豆板醤、醤油、オイスターソースで味を調え、
片栗粉でトロミをつけ、溶き卵を細く垂らして出来上がり




本当はもっと真っ赤にしたかったんだけど、
誰も食べないと困るので、僕のだけラー油、豆板醤増し増しです。

美味しい!
自宅でも充分お店の味わいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 (キカンボウ) 凄いラーメンです。

2017年02月25日 | グルメ
カラシビ味噌らー麺 鬼金棒 (キカンボウ)

とても痺れるラーメンを紹介します。
神田の鬼が島に行って鬼退治をしてきました。

毎日食べたくなるラーメンとは異なりますが、
暫くすると無性に食べたくなる味わいです。

今回は、増し増しトッピングでパクチーを注文しました。




ベースは濃厚味噌味で、普通でも鬼が潜んでいるほど辛いラーメンですが、
増しとは、唐辛子の辛さ。
もう一つの増しは、花椒の痺れ。
合わせて「増し増し」と言います。
辛いの苦手、パクチー苦手の方は食べ物ではないかもしれませんが、
僕にとっては至福の味わいでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOTO『聖剣の絆』

2017年02月12日 | 音楽の話


TOTO『聖剣の絆』

とても恥ずかしい話です。
今までスーパー凄腕バンドTOTOのアルバムは発売前から待ち遠しく発売日に購入していました。
ところがです。
今回の14枚目のアルバムはBOOKOFFで見つけてしまったのです。
懐かしむようにTOTOの棚を眺めているうちに知らないジャケットカバーが目に留まりまして、
また、ベストか何か発売したのかなと手に取ってビックリ

解散したはずなのに。

「歴史に名を刻み今日まで輝き続けるロック・レジェンドが帰還!!
 深い絆で結ばれた偉人達が再び結集し完成させた待望の新作!!」

衝撃的なコピーが目に飛び込んできたのです。
もう発売されて1年近く経ちます
なんという失態、十代から追い続け憧れてた僕はフアン失格です。

で、落ち込んだのも束の間、慌てて手に取りレジへ並びました。
家に帰り包装を綺麗にはがし、プレーヤーにセットするまでの高揚感!
久しぶりのドキドキ感です。

Running Out of Time

いきなりTOTOサウンドに鷲掴みされました
ボビー・キンボールのボーカルも好きだけど、ジョセフ・ウィリアムズもTOTOだねっ!

で、YouTubeを彷徨っていたら2014年のライブ動画を発見!

Toto 35th Anniversary Tour Live in Poland 2014

ベース、ネイザン・イーストだし
凄すぎです。

懐かしいメロディーに釘付け
DVD買おっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はベーコン祭りの特集です!

2017年02月11日 | 男の料理
本日、冷蔵庫を開けると期限切れ間近なベーコンさんが、
トレイの中で悲鳴を上げてらっしゃるのに気付づきました。
僕は静かに、「待っててね!美味しく作るから」と約束したのです。

で、本日の夕食は名付けてベーコン祭り

一品目!

「カマンベールチーズのベーコン巻」
まな板に、アルミ箔を敷いてベーコンさん風呂敷にカマンベールチーズを乗せます。


トースターで包んで10分。
開いて5分、焦げ目がついたら出来上がり!



どんぶりこどんぶりの桃の如く包丁で切ると、
桃太郎様ではなくトロトロのチーズ様がお出ましです。



で、まだベーコン様順番待ちだったので、

「牡蠣のベーコン巻」です。



加工肉とチーズ・・・。
悪玉コレステロールが凄い事になりそうだけど、
赤ワインで対抗します!
ポリフェノール頑張れ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見たことのない凄い!!ラーメン!!

2017年02月11日 | グルメ
雨の日、とある駅でお昼を迎えました。
その日の同行メンバーに訊いても、この辺りお勧めのお店はないとの事。
各自スマホで調べる事5分、満場一致である中華料理と相成りました。
歩くこと8分、冷え切った身体が求めるのは決まっています。
各自が思い思いのラーメンを注文しました。

ゴマの風味香る「担々麺」がお二人、
僕は、酸辣湯大好きな酸っぱい辛いラーメンです。

で、向かいの方のラーメン覧ください。



見たことのない凄い!ラーメン!です。

胡椒の瓶ををパッパッとやって、
緩くなってた蓋と一緒に落下した絵です。

と、思いたいのですが、
このお店のメニューに名実共に『胡椒ラーメン』とあるのです。
その方、暫し無言で眺めておられました。

「良い香り美味しそうだなぁ」なのか。
心中察することは出来ませんでしたが、ラーメン大好き早食いの方なのに、
「胡椒辛い!」とむせながらゆっくりと啜っておられました。

心中察することは出来ませんでしたがね
僕はSBの胡椒瓶半分は入ってるだろうなと思ったり、
どこのラーメン屋でも卓上の胡椒掛ければこのラーメン出来るなと思ったり、
何でそんな胡椒だけ入れて『胡椒ラーメン』なんだろうと思ったり、
このラーメンを考案したコックの顔を見てみたいと思ったり、
『胡椒ラーメン』の原価いくらなんだろうと思ったり、
何でそんなの頼んだんだろうなと思ったり、
この人胡椒が大好きなんだなと思ったり、

自分の酸辣湯の味を味わうことなくいろいろ思ったりで、
あっ!きっと凄い特別な胡椒が入ってるんだろうと、
探求心旺盛な僕は、レンゲを伸ばして一口スープを頂きました。

むせるほどの普通の胡椒でした。
で、食べ終わった後も暫し、思ったり、が、頭の中を巡りましたとさ。

おしまい。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も、椎茸三昧 男の料理!

2017年02月05日 | 男の料理
今日は何だか心浮かばない天気。
沈みがちの空模様でした。

そんな中お昼は残っていたご飯とにらめっこしまして、ここの所お気に入りのチーズリゾット

名付けて「特製もりのしいたけこれでもか!入りチーズリゾット」を作りました。
ご覧あれ。


スプーンで掬い、糸を引くチーズが口の中へ入ります。
椎茸香る絶妙な味わいに仕上がりました

で、夕食は、
豚バラ肉とキャベツと椎茸の野菜炒め。
名付けて「特製もりのしいたけこれでもか!キャベツと豚バラの野菜炒め」でございます。



ビールとご飯が進君です。

あぁ~美味しかった

52個椎茸完食です。
で、これから4クール位収穫できるとの事。
200個近い新鮮椎茸が1000円近くで味わえるだよ。
しいたけ農園!凄いよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もりのしいたけ農園」収穫と二品作りました。

2017年02月04日 | グルメ
恐る恐る椎茸農家の気分でハサミで丁寧に切り取りザルの中へ。


椎茸の香り漂う中、
大、中、小52個収穫できました。

早速キッチンへ
椎茸ランチタイムです。

ヘタを取り、
あっ、へたは少し乾燥させて他に調理します。
包丁を入れるたび本当に良い香りです。

小さいのは、アヒージョ


中くらいのは、
醤油バターで頂きました。


採りたて旨い!
プリンプリンの食感にとても甘さを感じます。
この椎茸食べちゃうとスーパーの食べれないかも。

一応教えとくけど店の回し者ではありません。

これから僕の家は椎茸はお家で育てる宣言します。
気に入った


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い!「もりのしいたけ農園」

2017年02月04日 | 日記
百聞は一見に如かず

まずはこの絵を見てください。


「椎茸美味しそう!」と思うか、

モクモクと噴出した「グロテスクな得体の知れない物」と思うか・・・。

ただいま後者の目で眺めてます。

喰えるのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルモットに恵方巻です。

2017年02月04日 | ねた
広告代理店とセブンイレブンに踊らされ、
「恵方巻」いよいよも定着してしまいました。
「お金の循環」ということで経済効果があれば良いのですがね。
経済学者のケインズ様が
「消費の割合少ない=所得が増えない」と仰っていました。

「働かざる者食うべからず」
所得がないくせに食ってばかりのこの方たちにも、
恵方巻を食べてもらおうと思いついたのです。



人参さんをキャベツで巻きました。



 



お前らさ、もう少しで5年目、おっさんの域なのにさ。
僕と違って、娘には可愛がられるし可愛いいし

だんだん嫉妬してきました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする