風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

プロボクシング世界タイトル戦応援しました。

2010年04月30日 | 日記
プロボクシング世界タイトル戦

長谷川穂積vs.フェルナンド・モンティエル

勝負の世界は厳しいものです。
本人曰く、終了間際の油断との事。判定では優勢に進んでいたのに残念です。

西岡利晃vs.バルウェグ・バンゴヤン

判定では優勢なのに、果敢に攻めるバンゴヤンはとても強そうに見えました。
でも、5回出ましたね!起死回生左ストレート。
いつ見ても綺麗なパンチです。

そして、チャンネルを変え武道館から阪神甲子園球場。
3対3の同点から息詰まる9回裏満塁策。
もう説明しません

プロ野球ニュースでもどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロボクシング世界タイトル戦

2010年04月30日 | 独り言
プロボクシング世界タイトル戦

長谷川穂積vs.フェルナンド・モンティエル
西岡利晃vs.バルウェグ・バンゴヤン

ボクシングWBCダブル世界タイトルマッチが今夜です!
モンティエルはWBO世界バンタム級王者にして、これまで3階級を制してきた強打者。長谷川にとっては11度目の防衛戦であり、もしKOで勝てば具志堅用高に並び日本人世界王者最多の6連続KO防衛となるのです。

ただね、今回少し心配なのです。
今まで、長谷川穂積選手は、どちらかというとマスコミに露出するのが少なかったのです。ここのところ、よく姿を拝見しました。
ボクシングチャンピョンが、メディアに登場し出すと・・・内藤選手しかり、亀田お兄ちゃんしかり。

ハングリー精神が色濃く残っているメンタルな世界、精神力の戦いともいえます。

一方、
昨年5月の敵地KO防衛で大きく評価を高めた西岡は、フィリピンから無敗の挑戦者バンゴヤン(15戦15勝、7KO)を迎え撃ちます。
今回も見えない左をさく裂させ、防衛記録の更新はなるのでしょうか。
何度も挑戦して掴んだベルト。死守してもらいたいものです。

さて、応援するぞ!!
でもね、巨人VS阪神もあるのよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前田村屋・手押し 焼き鯖寿し (1000円)

2010年04月30日 | グルメ


第4回福井県優良観光土産品最優秀 福井県知事賞 受賞”

『越前田村屋・手押し 焼き鯖寿し』

なんと、鯖好きには堪らない味です。
誰が、何と言おうと駅弁ナンバー1の称号を与えたいものです。

と、上から目線の発言ですね。
称号を与えられるほど駅弁を食べ尽くしてもいないし、そんな身分でもございませんが。

でもね、
この味!噛みしめるほどに、舌表面の味蕾(みらい)が歓喜の雄たけびを上げています。

分かるかな。
鯖というお魚は、生も、〆も、焼きも、煮もっ!噛めば噛むほど
奥深さがじわじわ攻めてくるのです。
まさに「滋味」という言葉が似合います。

でどこで出会ったかって?
福井県日帰りです

嘘でした
埼玉県大宮の駅構内で販売されてました

お近くの鯖好きの方。
是非、お買い求めくださいませ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saga(サーガ)

2010年04月29日 | 音楽の話
Saga(サーガ)カナダ出身のプログレロックのバンド。
当時のアメリカロックシーンのひのき舞台に立つきっかけとなった4枚目のアルバムです。

Worlds Apart (1981)

1.On The Loose
2.Wind Him Up
3.Amnesia
4.Framed
5.Time's Up
6.The Interview
7.No Regrets ( Chapter V)
8.Conversations
9.No Stranger (Chapter VIII)

独特のアレンジとポップ感は、プログレッシヴ・ロックの枠を超え高い評価を得て見事に華開しました。
現在もドイツを中心とした欧州では支持を受けています。
日本では、このアルバムでSAGAを初めて知ったロック・ファンも多くいるのかな。
でもね。
そうは言っても当時知らない人多かったのよ。僕達の周りでは、「良いから聴けよ!」と宣教活動をしていました。
当時80年初頭は、TOTO,STYX,BOSTON,JOURNEY等のアメリカン・ハードの勢力が世界を席巻していた時期ですが、「SAGA」ワールドとして、すでに確立されていました。

本日、ご紹介させて頂く2曲目の

Wind Him Up

この押し迫ってくるリズムは、独特の旋律です。

是非聴いてみてくださいな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーター 酒井宏造 Vol.5

2010年04月28日 | 映画/ドラマ/アート/読書

紅葉
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーター 酒井宏造 Vol.4

2010年04月28日 | 映画/ドラマ/アート/読書

キリンランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーター 酒井宏造 Vol.3

2010年04月28日 | 映画/ドラマ/アート/読書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーター 酒井宏造 Vol.2

2010年04月28日 | 映画/ドラマ/アート/読書

Office
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストレーター 酒井宏造  Vol.1

2010年04月28日 | 映画/ドラマ/アート/読書

Bird


音楽も、絵画も全ての作品は、作り手の意図があります。そして良いか、悪いか一度作者の手から離れると、見る側、聴く側に回りその捉え方は無限大に広がります。
もちろん、産みの親のコンセプトから遠く離れてしまうこともあります。

この絵と対峙すると、いろんな空想の世界に引き込まれます。

それは、地球規模の環境問題であったり、
忘れかけていた子供の頃の小さな記憶であったり、
人間と動物の共存共栄の事だったり、
人としてのロハス的な生き方だったり。

人間も、地球上の一動物なのです。

作者が、作品を創り上げるまでの長い時間分だけ、観る側にとって考える時間なのかもしれません。
作者が、作品を作り上げるエネルギー分だけ、奥行きがあるのかもしれません。

皆さんも酒井宏造さんの世界に浸ってみて下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「城たいが」 街角のひとコマ 京都 その一

2010年04月27日 | ねた
「城たいが」 街角のひとコマ 京都 その一

先日行った京都での街角のひとコマです。
正直、「城たいが」さんって知りませんでした。

「相田みつを」さんは存じておりますし、有楽町の「相田みつを」美術館も何度か訪ねましたが。

宮崎県出身。
独特の笑文字(えもじ)で描かれる躍動感のある心の詩画書作家として活動中とのことだそうです。

「ありがとう あなたに出逢えて良かった」
心からそう思える時あるよね。


道徳、哲学、人生訓などを分かりやすく書にすると、
人はなぜか、なるほど・・・と、
心、改める事が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする