風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

玉谷製麺 『月山そばパスタ・リングイネ 』

2014年09月23日 | グルメ
煉瓦アーチ状が美しい旧万世橋駅の遺構を再利用した商業施設

「マーチエキュート神田万世橋を散策中衝動買いした「そばパスタ」です。

買ってから2週間位置き去りにされてたけどね。
部屋を片付け中、あぁ~買ったなぁそう言えば!って感じ。

で、何ヶ月も経った本日のランチメニューに登場しました。

『月山そばパスタ・リングイネ 』




調理をする前に、君の生い立ちを調べてみました。

厳選した原料、デュラム小麦粉と石臼挽き自家製粉そば粉を使って長時間熟成。
低温乾燥でゆっくりと仕上げた、玉谷こだわりの乾麺パスタ。
そば粉に含まれる成分(ルチン・食物繊維など)通常のパスタでは得られない栄養素を取り入れることが出来ます。

との事。

そして君の生みの親は山形県の玉谷製麺所さん

月山の麓にある私たちの町にもそばの文化が・・・と、会社概要を読むうちに
頭の中で「つきやま」そばパスタを「がっさん」そばパスタと改めました。

あぁ良かった人前で晒さずに。

出来上がったのがこちらです。



ペペロンチーノがおススメとの事で、にんにくと鷹の爪を香ばしく炒め和えてみました。
調味料が邪魔をせず蕎麦の風味が引き立ちます。

日本海と地中海の風で育まれた蕎麦とデュラム小麦の融合です。

美味しかったよ!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋分の日の朝!

2014年09月23日 | 日記
最近、朝が辛いと申しましたが、
秋分の日の朝の出来事です。

まず、スマホからいつもの嫌なメロディーが流れてきました。
あぁ朝だ・・。起きなきゃ・・・今日も仕事だと、体を引きずってトイレまで。
用を足している時、お休みに気が付きました。

そうだ、そうだ、今日は休みだ!
トイレの行きと帰りでは180℃気分が違いました。
もう一眠りと布団に潜り込んだのです。

養命酒の効果か、程なく眠りに落ちていった途端、
部屋に入ってきた仁王立ちの娘に起こされました。

「ねえぇ学校まで送っていって」との事。

近年まれに見る娘の甘え声です。

今日も午前中は学校で練習、午後から練習試合との事。

朝辛いお父さんなのにね。
頭の中で国際救助隊「サンダーバード」のテーマ音楽が流れ出しました。
合点承知!

15分後、スコットか、バージルになった気分で身を整えて運転席に乗り込みました。
3,2,1 Goo


早起きは3文の徳と言いますが、今眠い


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『養命酒』デビュー><

2014年09月21日 | 独り言
最近朝が辛いのです。

飲んでもないのに朝が辛い。
帰りが遅く寝る前にドカ食いすると二日酔い以上に辛いので、
遅く帰って来た夜は豆腐を1丁だけ食べて寝ています。

それで休みの日でも、平日と同じ6時に目が覚めまして、
二度寝すると、起きた時異常にダルいのです。

で、ここまでダラダラと憐れみを誘うような、
同情を求めるような書き出しでしたが、昨晩『養命酒』とやらを買ってきました。

あの頃は、ハードボイルドに憧れてジャズのBGMにバーボンだったのに、
寝酒に20CCの『養命酒』となりました。

今日は2日目、まだ効果は出ませんがしばらく試してみます。

で、次はシジミエキスの『オルニチン』かな。

明日も頑張りましょ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U.S.BOARDER で秋物のシャツを購入しました!

2014年09月15日 | 日記
敬老の日のプレゼントを選びがてら『U.S.BOARDER』のお店に立ち寄りました。
そうそう、若者店員に褒められてパーカーを購入したお店です。

一度心よい体験をするとおじさんは二度訪れます

今日は秋物のシャツ

『RR.XBK.SW』

2001年創立。NYとLAのCGデザイナーが中心となり都会的な生活の中での
ミュージック&ストリートをテーマに発起したブランド。
商品のサイズが細身で取扱いのブランドの中では一番タイトなシルエットが
お楽しみいただける注目の精鋭ブランドだそうな。



チャコールグレーに微かにモスグリーン色がいる感じのおしゃれな色合いです。

最近シルエットが気になりますが、ジョギング頑張って着こなすどっ!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクッとセルフサービスの『海鮮丼』です。

2014年09月15日 | 男の料理
朝からのんびりする予定でしたが、
早朝から5㎞軽いジョギングをしまして、ブログを更新したあと、
敬老の日のプレゼントを求めて彷徨いました。

実家に届けたあと家に辿り着いたら、エネルギーはもう残ってなかったのです。

夕食は、丼ぶりにに酢飯を各自適量よそい、それぞれお好きなお刺身をトッピング!

お父さんはこんな塩梅となりました。

セルフサービス丼の出来上がりです。



お店でこんなランチ丼頼んだら大盛りだから1,000円はするかもよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューサイエンス社 『四季の味』

2014年09月15日 | 映画/ドラマ/アート/読書
ニューサイエンス社発行の『四季の味』という季刊誌があります。
遡ると鎌倉書房の時代から継承された長い歴史を持つ料理本なのです。
「きょうの料理」や「オレンジページ」、「食べよう日」や、「料理王国」と星の数ある料理雑誌とは、一線を画する僕の中では特別な愛読書なのでございます。
しつこいくらい文末に「す。」を3連続使いましたが、
ホームページのイントロを引用しますと、

『世の中には,とにかくおいしいものを食べていれば幸せという食いしん坊がいます。
「四季の味」は,そういう食いしん坊のための雑誌です。』

まさに、僕のために発行されている本じゃないですか。
と、思ってしまうのです。

続きは、

『百貨店やスーパーでは,居ながらにして全国の食品を手に入れることができますし,テレビでは毎日,何かしらの料理番組を見ることができます。情報に恵まれているのは,確かに幸せなことではありますが,一方で何を選んでいいのか迷うことにもなるわけです。たくさんの情報の中から,自分の目や舌で自分の好みのものを選ぶ,それが食いしん坊の食いしん坊たる所以でしょう。「四季の味」はそんな食いしん坊のお役に立てたらと考えます。』

だそうです。

何も予定のないこんな日は、穏やかな気持で豆から挽いたコーヒーを飲みながら、『Jack Jezzro』のギターをBGMに四季の味を捲ります。

我が家には四季の味が何十冊もある訳ですが、その中でも特別な思いがあるのは、『四季の味 No. 6』
ある方が掲載されているからなのです。

もう何十年も昔のお話ですがね。

僕です

さて、穏やかな敬老の日を過ごせますように。

実家行ってこよっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草橋 『住吉』

2014年09月14日 | グルメ
ある日の夜、外回りに疲れ果てて一日の終りを迎えたのが『浅草橋』

隣で会社の同僚「のび太顔」が伺うような眼差しで何か言いたげです。

君は、泡の出るやつをグビッとやりたいのかネ


と、人のせいにしたイントロでしたが、疲れ果てた身体を引きずって暖簾を潜ったのがこちらです。
昭和が息づくオヤジ様が商いをされているお店とお見受けしました。




浅草橋駅裏の 『住吉』


なぜか、シロクマ君似の女将さんがいらっしゃいました。
お顔ではなくね。

これ以上申せませんが

で、おつまみ2,000円プランの一つをチョイスしまして、
最初に登場したのがこちらです。



ネギトロを海苔に巻いて頂きます。

その後も、

ニラ玉に、焼き魚に、あとなんだっけ?

明日もまだ仕事だけど、軽く「日本酒いっちゃいますかねっ」と、のび顔に問うと、
この上ない笑顔で頷いていらっしゃいました。

翌日、頭痛くなあい?と尋ねると、
困ったお顔で頷いていらっしゃいました。

面白い輩です








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鶏ももの照り焼き』をひと工夫

2014年09月07日 | 男の料理
今晩の夕食でございます。

皮目パリパリの『鶏ももの照り焼き』茗荷を振り掛けてみました。



と、出汁と塩胡椒だけの『あっさり和風スープ』


鶏づくしでしたが美味しくいただきました。


それで本日、会社ののび太顔に勧められて、
初めて『ASAHI DRY ZERO』というノンアルコールビールを飲んでみました。
風呂上がりに極冷えのこれを飲むと喉越しはまさにビールです。

一頃のノンアルコールより格段のビール風味
第三のビールに、発泡酒に、本当のビールと、味の幅が広がると許容範囲も広がるのかね。

たまには良いかもです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田和正の『小田日和』をね。

2014年09月06日 | 音楽の話
ネーザン・イーストに提供した曲が気になっておりまして、
こんなレコーディング風景も見てたらね。

で、ゲットしたのです。

へへ、自分では買わなかったんだけど

今のところ、皆同じに聞こえてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めて丸5年が経ちました。

2014年09月06日 | 日記
五年前、思い立って始めたブログ。

こんなに続くとは思いも寄りませんでした。

普通は、あっと言う間の5年でした。とかしみじみ言うんだけど、
あっと言う間ではなかったね。

僕は48歳から53歳になるし、
下の子も小学校5年生から高校一年生だし。
言い換えればあんなの仲良かったのにあまり口聞いてもらえなくなったし。

とてもとても短い月日で片付けられない心境なのです。

わが身を振り返り少しは成長したのかな。

さてと。

これからも美味しいもの食べて、美味しいもの作って、味のある男を目指します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする