風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

水曜の夜の独り言

2011年08月31日 | 独り言
Twitterバージョン

リビングでは、今頃になって夏休みの宿題で大騒ぎ。
いくら部活があったからって、
その他の時間は、エンジョイしてたものね・・・

懲りない娘だ。
でも、鼻歌歌ってるし・・・。
なんだか楽しそう
オモシロイ娘でもあります。

お父さんは、この時間もう瞼が重い
先に寝るよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そう言えば!奥飛騨で『飛騨・美濃 鶏ちゃんチップス』を買ってきたのさ!

2011年08月29日 | グルメ
鶏チップスだよ。

『飛騨・美濃の秘伝の味 鶏ちゃんを美味しいチップスにしました』ですって!

このタイトル鶏ちゃんが全国的主語になっていますが、ルビがなければ『にわとりちゃん』です。

そこで、本当に『鶏ちゃん』が有名なのか検索してみました。

すると

Wikipediaにちゃんと掲載されているのよ

『鶏ちゃん(けいちゃん)とは、岐阜県の郷土料理の一つで、鶏肉を使用した料理である。「けいちゃん」とも表記され、「鶏ちゃん焼き」ともいう。
元々は飛騨地方南部の下呂市(旧益田郡)や高山市南部、奥美濃地方の郡上市の家庭料理である。1950年頃から食されていて、1960年頃から、地元の精肉店や居酒屋が独自に改良したと言われる。発音は「↑け↓い↑ちゃ↓ん」であり、「け」よりも「ちゃ」の方を強く発音する』

だと・・・
発音までしっかりこだわってるのさ。

そして、

『鶏肉を一口サイズに切り分け、みそやしょうゆ、塩などをさまざまに調合したタレにつけ込んでおく。
下味のついた鶏肉を、キャベツやタマネギ、ニンジンなどの野菜と一緒に、鉄板やフライパンで焼いて食べる。』

だそうな。

確かに、香ばしい濃い目の味付けです。
この奥行きのあるチップスは大量生産のメーカーさんと一線を画す味わいかも・・・。
でも、高かった。
希少価値価格作戦でしょうね。

いつか、チップスではなく本物と熱燗で出会いたいものです


では、おしまい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

au「REGZA Phone IS04」のOSアップデートだよ。

2011年08月28日 | 日記
Twitterバージョン

今ね、au「REGZA Phone IS04」のOSアップデートの手順書っつうのを眺めてます。
Android2.1から、2.2にバージョンアップするのですが・・・。


『アップデート上のご注意』辺りを読んでるうちに眠くなってきたぞ
PDFの2ページ目なのにおじさんには大変みたいです。

・・・・。

今日は止めた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華な夕食となりました!

2011年08月28日 | 男の料理
昨晩は両親を呼んでの宴となりました。

まず最初に、



頂いた時、なんとかトウガラシって言ってたけど、何だっけ?
『しし唐』?って聞いたら「そう」って肯定してくださいました。

ごま油を熱しサクッと炒めて、醤油を回しかけて出来上がり。
これだ!

・・・。

お皿を置いてカメラを取りに行ったら、何本もの箸が伸びていました。
僕も慌ててカメラを箸に持ちかえました。
そして、口に放り込んだ途端、激辛君に当たってしまいました
しし唐のロシアンルーレットです。


次に登場は、こちらのお方です。



君達は、今朝まで土の中だったのかい?
では、素のまま頂きましょうよ。



じゃがバターさっ。

そして真打ちの登場です。



こちらは、

『ゴーヤの梅和え』です。
小鉢に入れて鰹節をぱらぱらとかけてテーブルに置いた途端『箸vsカメラ」は箸に軍配が上がりました

で、もうひとつ
定番の、『ゴーヤチャンプルー』の出来上がりです。



ねえ、家庭農園さん
これだけ美味しく作るとお裾分けした甲斐があるでしょ

先週のお魚といい、新鮮な食材は何よりのご馳走です。

感謝
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラを頂きました!

2011年08月27日 | 男の料理
本日、お久しぶりに家庭農園さんとお会いしました。

お会いしたということはですね。
八百屋さんに行かなくても新鮮なお野菜がゲットできたということです
ありがとうございました。

では、小出しで行きます。

早朝摘んだというオクラさんです。



が、こちらです。



夕食にも登場予定です。
第二弾をお楽しみにっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『上高地の良い思い出』となれば・・・。

2011年08月27日 | 旅行
今日は、思い出に変わりつつある上高地のお話です。

旅行から帰ってきたある日、娘がブログに旅行の話を書きなよ~と、囁いていた意味がやっと理解できました。
テーブルの上に夏休みの作文が書きあがっていたのです。
原稿用紙のタイトルは、「旅行の思い出」
お父さんのブログから引用したかったのね。
先に書き上げた娘の作文を引用したくなりました

実は、娘にとっての上高地はあまり良い思い出ではなかったのです。
大正池に着いた早々、「眠い、眠い」を連呼、その後、河童橋に向かうまでの遊歩道では、まるで夢遊病者のようでした。
その後、里。さんのお勤めするホテルにお邪魔しては、ソファーで2時間爆睡です。
この子、一体どうしたんだろうと僕も心配になったほどです。
『高山病』?と思ったくらい麓の平湯温泉に到着すると元気を取り戻したのです。

ところが、
「あ~眠かったっ!」と、娘の一言でふと、思い当たることがありました。

バスに乗る前に飲んだ酔い止め薬が犯人だったのです。

ちょっと、引用です。
『大正池に着くなりどんどん眠気に襲われて行きました。・・・省略・・・両親が河童橋からの景色に感動しているのに、私は、あまりその景色を覚えていません』
との事。
可哀そうなことをしてしまいました

でも、その後、元気に楽しんでましたけどねっ


思いがけないアクシデントでしたが、いつの日か『上高地の良い思い出』となる事でしょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣ったお魚はねっ♪

2011年08月25日 | 男の料理
久しぶりにエネルギー残して帰ってきました

もう、遠いお話ですが、

しこいわしがどのように調理したのかお見せしたかったのです
本当は、お口に運んで味わっていただきたかったのですがね

まず、ポン酢を付けて


そして、生姜醤油で、



でね、メインのイシモチは、
ムニエルと塩焼きにしました。

箸が先に延びて写真を撮るのを忘れてしまいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本牧海釣り施設に行ってきましたよ♪

2011年08月21日 | 釣りのお話

昨晩の妄想が夢の中まで続いてしまいました。

なぜか、4時45分に目が覚めました。
そして、カーテンを開けて外を眺めます。

雨です。

リビングに用意しておいたウインドブレーカーと、今日着て行こうと思った服に話しかけます。

「雨降ってるけどどうしようか・・・」

すると、ウインドブレーカーさんが答えました。

「降るの分かって用意したんでしょ!目覚ましまでしてさ
「まあね


娘は、部活でパートナーもいません。

行こうと思ったけど、一人じゃ寂しいなあ・・。と、そんな心境で出発したのです。

そしたらさ、


これよ



しこいわし52匹
ヒイラギ3匹
キス3匹


それだけじゃあ~ありません



イシモチ11匹

右下から二番目のイシちゃん30㎝なのよ
釣りたての新鮮なお魚は目の輝きが違います。

さて、今晩の夕食は~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣りに行きたいな・・・と

2011年08月20日 | 釣りのお話
Twitterバージョン

本牧海釣り施設のHPを眺めていたら、
おいおい釣れてるじゃんと身を乗り出して画面を覗き込んでしまいました。

するとね・・・。

心は、もう釣り始めているのよ。
どの竿使って仕掛けは何にしてと・・・。
心の中では入れ食いです

また妄想の世界に浸っています。

でも、明日は雨だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地 梓川に沿って

2011年08月20日 | 旅行
  





人の生活に染まらない水はこんなに美しいのだと、改めて思い知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする