風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

「古都」 京都へ

2010年03月31日 | 
「古都」

別れた人には京都が似合うと
初めて気付いた木屋町通り

古い都への出逢いとはいつも
こうして始まるのでしょうか

いつか いつか こんな時が来るねと
君は・・・・
遠い空を見つめて
つぶやくように云った


いつも賑やかな四条通りにも
悲しい目をした人がいる

嵯峨野のあたりに沈む夕陽さえ
急いで僕から逃げてゆく

何もかもが 僕に背中を向けて
僕は・・・・一人とり残されて
しまったような気がする

                   1976年 正やん



実は、明日、京都へ旅立ちます。
中学校の修学旅行ぶり。

桜を見て来ます。
清水寺、
八坂神社、
そして、哲学の道を歩きながら人生を振り返ってみます。
なんて、歩く後ろ姿で語れる男になりたいね。

さて、どんな旅になるやら。
帰ってきたらまた、報告します。

明日は、早いのでおやすみなさい




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100%トマトブック」から「トマトと豆腐の鍋」

2010年03月30日 | 男の料理
NHK出版さんの「100%トマトブック」となるものを購入しました。
この本、トマト料理のレシピと思いきや、
「トマトを育ててみよう」と言ってます。
言い直せば、
「トマト食べたけりゃ自分で作れ!」そんなコンセプトなのでしょう。
なかなかの上から目線です。
ご丁寧に栽培カレンダーから始まり、ショベル、クワ、レーキ(初めて知りました)道具まで揃えろと・・
その後、苗だ、土作りだ・・・。
随分高いトマトになりそうです

と言いつつ買ってしまいました。
まあ、いつかね。苗から作って食べますよ。

しかし、今日食べたい!今食べたい!の僕の為にも、後半にレシピのページがあるのです。
なぜ買ったかと言いますと、今日食べたい!今食べたい!のページに興味があったからなのです。
ここのレシピ、なかなか独自性があって奥深いのよ

で、早速作ってみました。
これって、レシピ掲載しちゃうと著作権ですよね。
だから教えられないの

では、P65の「トマトと豆腐の鍋」です。
鰹と昆布の出汁が下地です。
和風なのです。僕は、鶏肉も勝手に入れてしましました。
キャッチをそのまま引用すると、
『なんとトマトが主役の鍋なんです!意外な美味しさにびっくり』との事。

『びっくり』させて頂きました。

いやぁ~、本通りに進行するとトマトの種類から選んで、ホームセンターでクワ買って耕して、苗育てて、水やって、何カ月も掛ってしまいますが・・・。
でも良い本だよ。
いつか家庭菜園しよっかな。

その前に、耕す土地を買わないといけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味遊」 千葉県 新柏

2010年03月29日 | グルメ
昨晩は、送別会でした。
新柏にある住宅街の一角、
「味遊」
というお店に伺いました。

知人のお家にお邪魔したような錯覚を覚える
まさに大人の隠れ家、僕好みの商いをされているお店なのです。

至福の時を味わいました。
まずはね、お通し


今日は、食い気に負けず出てくる料理を撮るぞっ!と誓いを立てたものの、
二品目でフライングです。
白子の天ぷら、左の反対側は一口食べて穴が開いています

そしてお刺身の盛り合わせ。


金目じゃなくてキンキの煮付け高級です。
おっと、これも一口食べてしまいました
どうして、無意識に箸が先に動いてしまいます。


締めは雑炊。

こちらのお店、僕の中では☆☆☆☆☆です。
ご馳走様でした。


そしてまた一人、人生の先輩、
団塊世代のエネルギーが、去ってしまいました。
まだまだなのに・・・。

お疲れ様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この木なんの木 気になる木~♪

2010年03月27日 | 日記
なんだよ
今日のゴンザレス

怒りはさて置いて、

この木なんの木気になる木~

まず、全体像


そして幹


見上げると


先っちょはこんな感じ


そして、後ろ姿は、


「この木なんの木、気になる木」さんをモデルにしてみました

そして、今日の桜は
冷たい雨に、立ち止まってしまいました。


あともう少し。がんばれ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの娘の・・

2010年03月27日 | ねた
コマーシャル反応

DSに夢中の時・・・
本を読んでる時・・・
宿題をリビングでしている時・・・
行儀悪いけどご飯を食べている時、

いきなり反応します。
他の人は驚くばかりです。

琴線に触れるのか、共鳴するのか、
身体ごとだから共振現象なのか・・・

なぜか、この4つ
新垣結衣の
NTT東日本の
光はすいすい光はさくさく

同じくガッキーの
結衣はまだ十六茶から~ 

そして、
プラズマクラスターはシャープだけ 

あとは、
かむんとにゃんにゃん ロッテ フィッツ

似たようなコマーシャルあるのに他のは無反応
急に振付け付きで歌い始めます。
広告代理店の思うつぼ。

面白い・・・子だ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日開幕です

2010年03月25日 | 独り言
いよいよ、明日開幕です

スターティングメンバーが気になります。
ポジション争いはどうなるのでしょうか。
昨年、育成選手枠から、スタートし努力でレギュラーを勝ち取った(  ア  )も応援したいし。
今年、ドラフトで獲得した(  イ  )も見てみたい。
去年、レフトを守ってた(  ウ  )は、今年、剣道のパフォーマンスだそうです。
やわらちゃんのご主人(  エ  )もいぶし銀の力を発揮してくれるし。
そして、WBCの経験で開花した(  オ  )も、今年はもっと暴れてくれそうです。

でもね、やはりあの人を忘れてはいけません。そうあの人です。慶応ボーイ(  カ  )の復活です。最近、太ってしまって、腹話術のいっこく堂さんに似てしまったと・・・失礼しました。
その中で、ファーストにまわる選手もいそうだし、でもスンちゃんも活躍してもらいたし。
贅沢な悩みです。

カッコの中から当てはまる名前を選びなさい。
(A.高橋由伸 B.亀井義行 C.ラミレス D.松本哲也 E. 長野久義 F.谷佳知)

さあ、改めて明日が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串焼き KAZU 埼玉県蕨市

2010年03月24日 | グルメ
串焼き KAZU 

駅近のチェーン店の荒波に飲み込まれず20年近く営んでいらっしゃる数少ないお店です。

友人が、美味しい串焼き屋さんだと教えてくれたカウンターだけの小さな店なのですが、年に何度か訪ねては、至福の時を味わっています。

そして当時「ここのマスターと女将さん、歳の離れたご夫婦なんだよ」と教わりました。
マスターは草刈正雄似の好男子で30代、奥様は元美人でどうみても還暦近く・・・。
数年、素直に信じて観察しておりましたが、どうも怪しい。

そこで、久しぶりに合流した友人に問いただすと、
「何の話?」との事

本当は、親子なのだそうです
友人曰く、口から出まかせをそんなに信じている方がおかしいとの事・・・

僕はさ・・・人を信じる素直な人間なのさっ


今日は、生憎の冷たい雨ですが、お仕事でお世話になった方と訪ねました

まず黙っていると大根おろしが、どんぶりいっぱいに出されます。
それを、器に盛り、七味に醤油で、串焼きが上がるまでのおつまみになります。

出来たての串焼きをそのまま頂いたり、おろしを盛って食したり、食べ方いろいろ

また、お勧めは茹でタンと、牛タンのモツ煮。
茹でタンはワサビを付けてお口に運びます。
旨い!
後は、鶏わさでしょ。
アスパラの肉巻、しそ巻き、肉詰めピーマン他いっぱい焼いて頂きました。
で・・・写真は、最初の大根おろしだけ。
すっかり忘れてしまいました。

いつものことです

幸せなお時間をありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶなしめじのオリーブ油煮

2010年03月23日 | 男の料理

ぶなしめじのオリーブ油煮

ほったらかしでもう一品っ!
ビールや、ワインにも相性抜群、
日本酒座さんも、今日の占い一番です。

「今日のわんこ」や「今日の占い」など、引用するところ
「お宅の朝はフジテレビですか?」
はい、誰もバタバタしてて見ていないのですがね

おっと、いつもの脱線です。

ニンニクをオリーブ油で弱火で炒めます。
ほんのりきつね色になったら、
ほぐした(ぶなしめじ)を入れ蓋をします。

弱火のままね。
もう一方のコンロでメイン料理を作ればよいのです。
そして、忘れたころに覗いて、ひっくり返し程よく馴染ませてあげます。

最後に、塩、胡椒で味を調えお醤油を回し掛けて出来上がり。

「味、しめじです」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の蕾

2010年03月22日 | 日記
朝のウォーキングなんとか継続しています。

この木は、昨年12月6日にも撮った何かの木です。

ここで、樹木名を言えたなら、高尚な人と思ってもらえるのにね・・・

今日3月22日、あれから四半期。
微妙な変化分かりますか?

枝に何か付いてます。

ここで・・・ほら。
「里。」博士教えてくださいませ。


桜のつぼみはと言いますと、3月14日から一週間

こんな感じと思いきや

こんなもの

と思ったら
先陣を切っていらっしゃいました。


桜の開花見たさに暫くウォーキング続けられそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆のオリーブ炒め

2010年03月21日 | 男の料理
土筆のオリーブ炒め

春の山菜は、苦い。
厳寒の冬から芽吹いたエネルギーは、苦みが伴うのでしょうか。

冬から、春へ、弛緩した身体を引き締めるにはちょうど良い味覚なのかもしれません。

袴を丁寧に取り除き、

僕の場合、さくっと湯に通し冷水に戻します。

あとは、水気を切って調理します。
本当は、定番の卵とじと考えたのですが、
LDLコレステロールは卵駄目なのですってよ

オリーブオイルでさっと炒め、顆粒の本だしパッパの醤油じゅっ!で出来上がり!


土筆のほろ苦さと、ホップの苦さの相性は抜群です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする