風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

豚肩ロースの「赤ワイン煮込み」の出来上がり!

2017年12月31日 | 男の料理
豚肩ロースの「赤ワイン煮込み」出来上がりました!
柔らかすぎてお肉を切る前に包丁を研ぎました。
少し崩れましたががこの通り



これは旨すぎです。
ビールもワインもすすむ君

今年もいろいろ美味しい料理を作りましたが、
来年も、美味し料理と美味しいお酒が飲めますように

皆様良いお年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日に圧力鍋待ちの独り言

2017年12月31日 | 男の料理
今年は、プリンターも壊れることなく、
住所録のデータも飛ぶことなく穏やかな大晦日の夜を迎えました。
昨日作るつもりだった豚肩ロースは一日冷蔵庫にお預け。
先ほど取り出し赤ワインと一緒に圧力鍋の中です。
赤ワイン200CCも投入したので、さぞかし美味しい煮込みが出来そうですが、
鍋に入れた後、コップにも注ぎまして内緒の食前酒を頂いております。

さて、格闘技を観るか、ボクシングを応援するか・・・。
ただいま紅白歌合戦が流れておりまして、
チャンネル争う雰囲気ではなさそう
お父さんは、いそいそと隣の部屋に移動します。

おっと今タイマーなりました。

あとで、美味しい料理ご紹介します



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日忙しいのに何もしていない「オヤジの独り言」

2017年12月30日 | 独り言
今年も残り二日となりました。
一年が経つのはあっという間です。
住所録のデータ飛んで大騒ぎしていたのがついこの間の出来事の様。

でも、ついこの間の事って言いながら、
一年も経つからどうやってデータを引っ張り出すのか悪戦苦闘してましたが。

昨日は、寒いのに海を眺めてきました。
釣りじゃなくてね。
潮の満ち引きに心を無にし、邪念を振り払い、
今年一年の自身を振り返ってきた次第です。
3時から夜8時半まで約5時間の修行でした。

寒かった
マジ寒かった
修行の後、


ニンニク増し増しの味噌チャーシューを食らいながら
この世から魚が消えたと激論を交わし、
本当だったら、江戸前穴子の天ぷらだったのにと毒づいておりました


では、そろそろ独り言はお終いにして、
年賀状をそそくさとやっつけて、風呂掃除を終わらせたら、
豚の塊と圧力鍋でお正月料理を一品作ろっと。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブに 織田哲郎ベスト

2017年12月24日 | 音楽の話


クリスマスイブ

今年クリぼっちの僕は、飲みすぎでしょと、
咎める方もお出掛けでずっとワイン片手に、
あっボトルじゃないよ。
パソコンに向かい「織田哲郎」ベストを作り始めました。
あんなに作曲家として有名になってしまったけど、
ファーストアルバム『VOICES』が発売される前からファンだったし。
人間味溢れる共感を持てる素敵な先輩って感じ。
僕の中では哲郎様です。

今日はクリスマス。
哲郎様の

クリスマス・ソング

さて、前期、後期と分け僕ならではのベストアルバムを作ってみようと考えている次第です。
好きな曲を選択してアルバム毎に羅列するだけではなく、
僕ならではの曲順のストーリーを構築するわけです。
ワインに任せこんなストーリーかなぁ。
是非哲郎ファンの方とお話できたら良いな

前期

1.SHINE THE LIGHT
2. さよなら BABE
3. 2001年
4. SOMEBODY TO LOVE
5. パールス・アウェイク
6. いかした奴~サティスファイド?
7. ウェルカム~内的体験に見る集合的影に対する考察,イシスは死んだか?
8. ワンダフル・ナイト
9. (レッツ・ゴー・トゥ・ザ)ダウン・タウン・クラブ
10. Introduction
11. 愛をさがして
12. 海へ~(instrument)
13. ~郷愁(instrument)
14. 光と影の中で
15. 陽ざしに包まれて
16. クリスマス・ソング
17. いつまでも変わらぬ愛を
18. タイム2


後期

1. もう少しがんばってみよう。
2. 瞳閉じれば~Let’s dance~
3. TONIGHT
4. 最後の恋
5. キズナ
6. 真夜中の虹
7. 天啓 ver.3
8. FIRE OF LIFE
9. 月ノ涙
10. あなたのうた(W FACE ver.)
11. 馬鹿なんです
12. Winter Song
13. チャイナタウン・ララバイ
14. 伝言
15. 明日へ
16. 世界中の誰よりきっと

さあて、良い感じかも。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーボトルコーヒー 清澄白河 ロースタリー&カフェ

2017年12月23日 | 散歩道
今週は挨拶回りと師走の追い上げで、
おじさんは足が棒になるほど歩きました。
今日は君のお客さん、次は貴方の日といった風で、部下と日取りを決め、
常に私達はお客様に支えられている感謝の気持ちを込めてご挨拶させて頂きました。
で、木曜日
まだ30代なのに血圧の高いお太りの部下と同行しまして、
茅場町から始まりモグラの如く地下鉄で移動しておりました。

そして、清澄白河でコーヒーが香りが立ち込街角でふと足を止めたのです。
なんと香ばしい良い香りでしょう。
振り返ると、自分が記憶にある「喫茶店」という概念を逸脱した
倉庫みたいなところに老若男女の列が出来ておったのです。

「ブルーボトルコーヒー」




「君知ってた?」と確認をすると、
「僕は飲んだことないけど有名ですよ」との事。

ほー・・・。
君は知っているのか。
時代の流れに乗れそうにない風体の君が知っているとは、
コーヒー好きの僕がそのまま通り過ぎるわけに行きません。
促すように扉をあけ、二人ともオドオドしながら
訳も分からずドリップコーヒーブレンドを注文しました。
改めて見回すと天井が高い!なんと贅沢な空間なんだろう。

挽きたての豆の香りに包まれ、
目の前でドリップする若い男女の店員さんの手際の良さに目を細めておりました。

「僕は女の子の方が入れてくれたコーヒーが飲みたいなぁ」

まだ若いのにおっさんみたいなこと言う部下にあきれながら、
男性の方が僕たちのコーヒーが出来た事を知らせてくれました。

「あ~ぁ」という部下を無視し一口。

なるほど、酸味は少ない大人の味です。

実を申しますと、コーヒー好きと言いながら
苦いの苦手でして、いつもアメリカンなのです。
スタバ、ローソン系の味より、
ドトール、ベローチェ、セブンイレブンの方が好きなのでした。

でもね。
歩き疲れた身体には暫しの休息になったとさ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ウィンナーソーセージ!

2017年12月09日 | 男の料理
最近サボっていたので、もう一つ

先日、年に2回ほど開催される中学からの仲間達とのバーべℚ大会。
秋空の中、楽しく過ごせました。

随分前からメニューを考え、前日から仕込み煮込み料理を作り、
当日朝は一人何回もダイエーを往復し、食材、飲み物を調達し車に詰め込みます。
何でこんなに一人で動いてるんだろ・・・。
「あー疲れた」と思いながら、
皆の喜ぶ顔見たさで頑張ってる自分を分析し、
まぁそういう性分なんだよなと準備を進めておったのです。

とあるメンバーから、
ラインが入りまして、
「待ち合わせ時間に行けそうもない!
少し遅れるからタクシーで向かう!」

との事。

僕は思わず、
「ダメ」
「許さん」
「お仕置き!」
「罰ゲーム!」

と、送り返してやりました。
なにもしてねーくせに!遅刻なんぞ!と


いつも場所を提供してくれる友達の庭に到着後、
火を起していたら、遅刻野郎がやって来ました。
こちらをご覧ください。



前日から塊肉を買って来ては肉を挽いて、
早起きして腸に詰め込んできたとの事。

「お前ばっかり大変そうだしな」
「俺もなんかしようと思ってさ!」

思わず泣きそうになりました。
気心知れた仲間達。
その言葉が皮きりに最高のひとときが始まりました。

友情こもった自家製ウィンナーソーセージめちゃくちゃ美味しかったよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ派、サツマイモ派?

2017年12月09日 | 男の料理
唐突ですが、ジャガイモとサツマイモどっち派と聞かれると、
断じてジャガイモです。
ジャガイモと里芋と聞かれると迷うけどね。
唯一酒のつまみになりそうなサツマイモの天ぷらは箸で除けるし
スィートポテトと日本酒は合いそうもないし。
これ以上言うとサツマイモ派の反撃をくらいそうなので止めときます。

で、どうしても体が求めていた味
「ポテトサラダ」を作りました。
こ奴、ビールはもちろん、ワインにも焼酎にも合います。
今回は、オーソドックスな具沢山バージョンを完成させました。



塊を良い塩梅に残して食感を味わいます。
よおし明日は柚子胡椒味で作ろうかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする