風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

「バレーボール新人戦」今日を忘れないよ。

2012年09月30日 | 日記
娘が所属する部活の新人戦を内緒で見てきました。
でも、途中で見つかりましたが

一回戦。
セットカウント2-1で突破!
1セット目取ったものの2セットは大差で落としてね。
ドキドキしたけど3セット目勝ち抜きました

お昼で帰るつもりだったのだけど嬉しい誤算だったよ。

でも、二回戦の相手が悪かった!
前回優勝のシード校だったのです。
大差で尽きるかと思いきや、

1セット目は20-25で落としたものの、
2セット目、マッチポイントを取られた後から感動のドラマでした。
5点差から追いつき最後は25-27で逆転勝ち
3セット目は力尽きたのだけど。


君達の全力でボールを追いかける姿に、
お父さんは感動で目頭が熱くなってしまいました。


あなた達のファンになりました。

みんな輝いてた

ありがとう






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本をすくえ'94 奥尻、島原・深江地区救済コンサート」

2012年09月30日 | 音楽の話
おはようございます。
昨晩は、夜更かしをしてしまいました。
でも、朝普通に目が覚めてしまうのです。
年寄りの早起きというやつですね。

さて、その夜更かしとは、

毎年恒例の小田和正のライブ番組『クリスマスの約束』を楽しみにしていて、2012年は応募してみようかとネットで調べ始めたのだけど、
とうとう見つかりませんでした。

でさ、Webを彷徨っていたら、1994年8月16日に日本武道館で開催された
雲仙普賢岳・奥尻島へのチャリティーライブ『日本をすくえ’94』のドキュメント番組をYouTubeで見つけたのです。
泉谷しげる、吉田拓郎、小田和正3人が中心に多くのアーティストが参加したスーパーライブ。

懐かしいな~。
結局、Part6まで観てしまいました。

あの頃から小田さんは、一つの目的に向かって皆の心を一つにするリーダーシップを発揮しています。

映像は同年6月29日の最初のミーティングからはじまり、
企画段階で紆余曲折が織り込まれながら、
ドキメントとして引き込まれるストーリーに仕上がっています。

発起人 : 泉谷しげる 構成 : 小田和正 バンドマスター : 吉田拓郎
参加ミュージシャン
石川よしひろ / 泉谷しげる / 伊勢正三 / 稲垣潤一 / 大友康平 / 小田和正 /
加藤いづみ / 財津和夫 / 坂崎幸之助 / 佐藤竹善 / 沢田知可子 /
白井貴子 / 陣内大蔵 / 平松愛理 / 山本潤子 / 吉田拓郎 / 渡辺美里


のんびり日曜日をお過ごしになる方

時間が許す限り、懐かしく浸って下さい

必見ですよ


Part1

Part2

Part3

Part4

Part5

Part6


『クリスマスの約束』の原点がここにあるような気がしました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの『ステーキ』でした。

2012年09月29日 | 男の料理

明日は娘のバレーボールの大会。
聞かなくても分かってたけど、
「何が食べたいかな~?」で、献立が決まりました。

まずは、自家製「フライドポテト」



レンジでチンした後で炒めると、少量のオリーブオイルと時短です。
表面をカリッとさせたら取り出して、塩、胡椒、バジル、ガーリックパウダーをぱっぱとかけて出来上がり!

そして、

ダイエーで、買った第二弾は『国内産和牛 サーロインステーキ』



奥に見えますジョッキの中は、フルボディのワイン。

完全復活です


でもさ・・・。

最近は、願いを聞いてあげた時だけ笑顔を頂けています。

「娘の笑顔」が希少価値となりつつあるこの頃・・・。

レアメタル以上のレアスマイルかも

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエーで買った 第一弾!

2012年09月29日 | 日記
それでね、
ダイエーの二階を立ち入り調査していたらさ。

「エプロン」を衝動買いしてしまいました。

生地といい、色といい、まさに「ビビッと」きたのです。




これどうよ!

今、これ着てブロク書いてます


あのね、自慢じゃないけど
僕が似合うベスト1、2は、
サングラスとエプロン姿です。

サングラスとエプロンは同時には付けないけどね

では、早速夕食に取り掛かるかっ




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエー南浦和東口店 『プレオープン』です。

2012年09月29日 | 日記
ダイエー南浦和東口店が『プレオープン』しましたとさ。

なんだかね。

家の近くが賑やかになりました。



おじさんは、サンダルはいて早速潜入捜査して来ました。

思ったより広いし、二階は生活用品ほとんど揃ってるし。

冗談ではなく冷蔵庫空っぽでも良いかも


『我が家の冷蔵庫サンダルはいて30秒』


『ビール切れても30秒、もっと飲みたきゃ30秒』


新しい標語ができそうです
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここどこクイズ」 第二弾♪

2012年09月27日 | ねた
風邪と僕の歩調です。
完全復活まで、あと一歩のところですが、
明日送別会だってよ・・・。

飲まなきゃ
お別れ会だから別れを惜しんで飲まないと

「風邪と僕」に大丈夫かよ・・・と、尋ねると、大丈夫だって


で、完全復活にあと一歩の証に

「ここどこクイズ 第二弾





さて、ここの建物はどこでしょ

今回は簡単かな~



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪と僕の歩調

2012年09月24日 | 日記
あのですね。

先ほど、病院に行ってきました。
昨晩から、ツバを飲み込むと引っかかる痛み。
月曜日ともあって休めないし、ダルいまま出勤したのです。

行きつけの先生曰く、喉が真っ赤に腫れているとの事。
今夜辺りから大熱が出るかもと脅されました。

多分60代、白髪のナイスガイ先生なのですが、
いつも僕に対して強気なのです。

「最近、飲み過ぎてないか!」とか、
「腹8分目だゾ」とか、
「煙草は、また吸い始めてないか!」とかね。

いつも冒頭から疑いの挨拶です。
久しぶりの対面なんだからさ、それに弱って来るのだから・・。
もっと優しい枕詞があるでしょうに。

で、
「風邪だと思うのですが・・」と言うと
それは医者が決めるんだよ!と、返される訳だ。


一応、抗生物質頂いて3割払って帰って来ました。

大体、ちょっと気温が下がっただけで風邪を引くなんぞ!たるんでる証拠だ!
自問自答です。

たるんでたかも・・。

さて、ブログの更新なんぞしてないで横になります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南浦和に『みらべる』というスーパーが出来ました。

2012年09月23日 | ねた
あのですね。
ダイエーが10月1日オープンするお話はしましたが、
家の近くに『みらべる』というスーパーが一足先の9月19日にオープンしました。

また、出来たよ

マルエツも、コモディイイダも、マルヒロ、コープもダイエーも、そして、みらべるさんも、
今度一同に店長さんが集まってさ。

宣戦布告の選手宣誓をしたらどうだろう。

この地域、川中島か、長篠か、はたまた関ヶ原か、戦国時代の戦場化となしています。

それで、雨の中ね。
みらべるさんにご挨拶してきました。

安い!安いものは安い

で、会計をしていたら、
レジの若いお兄さんが本当に困った顔で、

「これなんですか?」と不思議な質問をされました。

不意打ちを食らった僕は、

「これってプラムですよね」と驚きながら返すと、

そうですよねっとプラムと入力されていました。


君は商品名を客に聞くのかね

『みらべる』恐るべし


でも、面白そうなお店です
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼食は『トロトロオムライス』です。

2012年09月23日 | 男の料理
今日は、関東一円雨模様

こんな日も良いね。
力を入れず、気の向くままダラダラと過ごしても、後悔しないで済みそうだし
雨だからさ・・・。
と、理由付け出来るからです。

で、そんな腹づもりでいたらもう3時

先ほど、朝昼合わせで作ったのがこちら『トロトロオムライス』です。



実は、トロけるチーズ入り

とても美味しくいただけました。


でさ、雨音を聴いていたらまた眠くなってきたぞ。

まどろみの午後です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一週間遅れの『敬老の日』プレゼント!

2012年09月22日 | 日記
本日も、両親と夕食を共にしました。

一週間遅れの『敬老の日』プレゼントです。

名入れの『夫婦箸』

箸一つでも、太さ細さ重さ、滑らかさ、そしてデザインと多種多様です。


相手のことを想い、使ってもらう姿をイメージしながら、
時間を掛けて選びました。

値段より、それがプレゼントの重さなのかも知れません。

喜んでいる姿にこちらも嬉しくなります。

でも、明日から使ってくれるのかい?

飾っておかないでね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする