風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

いきなりステーキ かぶり付きました

2019年03月31日 | グルメ
いろいろあって、いろいろ乗り越えるためには、
エネルギーを蓄えないと成りませぬ。

そこで、いきなりステーキでもかぶり付いて元気になるぞ!と思い立ちまして、

サーロインステーキ300ℊペロリとやっちゃいました。


本当はね、鯉のあらいでも喰らいついて赤ヘルをやっつけたいのですが、
まだ始まったばかりなのに、
まるで日本シリーズを味わうようなドキドキ感
これで一勝一敗です。

さてと、午前中に所用を済ませて午後から応援しよっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷えの穏やかな土曜日の独り言

2019年03月30日 | 独り言
お久しぶりです。
暫く更新しないでいたら入力の画面が変わっていて戸惑いました。

実はお袋が亡くなり三週間が経ちました。
88回目の桜は見ることが出来ませんでしたが、大好きだった沈丁花が香る穏やかな春の朝でした。

まあ誰もが経験する親の死を、喪主として全うしたのですが、
残された親父が心配です。

また、お袋が亡くなる三日前に中学からの仲の良い友達が脳出血で倒れまして、
そう今年の正月からボーリングを再開したメンバーの一人。

なんだかね。
ここからは僕の勝手な物語ですが、
二年間寝たきりのお袋は、三途の川の畔で渡る人たちをずっと眺めていたんだと思います。
そこに、中学からの僕の友達が現れて、びっくり!

「どうしたの~?」

「あっおばさんお久しぶりです!」

二人は、川の畔で三日間想い出話に花が咲いたんだと思います。

そして四日目の朝

「おばさんは、これからあっち行くけど、貴方は絶対来ちゃだめよ!」

友達は、その日に意識が戻りました。


あれから何度か見舞いには行ったのですが、
左半身が麻痺した現実を受け入れられない精神状態。
どんな言葉を掛けて良いのだろうと戸惑っています。

さて、花冷えの土曜日、三寒四温を経て春がやって来ました。

こんな日は、僕のオリジナル曲

『想いを重ねて』

が似合う今日この頃です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛祭りの宴は「貝鍋」です。

2019年03月03日 | 男の料理
本日、初の試みとして「貝鍋」企てて近くの角上魚類に出向いたのです。
いつもは夕方なのに貝は砂抜きが大切だから午前中に始動、
試みとして、ハマグリは高いからホンビノス貝とアサリと牡蠣とホタテの稚貝。
買い物カゴ持って、貝類が置いてある場所へいそいそと向かったのです。

ところがです。

ホンビノス無い
何故かアサリも無い!
安いホタテの稚貝もありません。
そこには、高いハマグリの軍団が占拠していました。
何故ハマグリしか無いのだろう。

その時はまだ雛祭りとハマグリの関係を知らなかったのです。
1,300円もするハマグリと中身スカスカっぽいムール貝と加熱用の牡蠣をゲットして角上をあとにしました。

その後、傘を差して、近所の、ダイエー、コモディ飯田を巡りましたが、
何故かどこもかしこもハマグリが占拠していました。

もう、我慢できずにマルエツさんに尋ねると雛祭りは「ハマグリのお吸い物」を食べる習慣があるとの事。
それさ、お恥ずかしい話人生初に知りました。
あのさ、雛祭りだろうが無性にアサリの酒蒸しとか、アサリの味噌汁とか食べたくなる人もいるだろうに。
ましてやそんな日に「貝鍋」を作ろうと思ってる奴もいるだろうに。
全てイベント用にハマグリオンリーにするなよ!
おい!スーパーマーケットよ

と、苛立ちながら出来上がったのがコチラです。




美味しかったけど、来週だったらもう少し安い鍋出来ただろうにね。
でも、美味しかったから良しとします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の味わい「餃子鍋」だよ!

2019年03月03日 | 男の料理
お昼は、お湯入れて4分だけで心も体も温まったので、
夜も心も体も温まろうと今年初の「餃子鍋」を作りました

こちらも作り方は簡単!

今年バージョンはこんなレイアウトで並べました。


ぐつぐつしたのがコチラ。



〆は月見うどんです。




今日は雨、東京マラソンを眺め、過酷だなぁとか、寒そうだなぁとか、大変そうだなぁとか思いながら、
こたつに入って熱々のコーヒー飲みながらブログ更新です。

ポカポカだぜ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛辛魚カップラーメン 実食

2019年03月02日 | グルメ
ただいま食べ終わりました。
PCのキーボードに汗が落ちないように気を付けながら打ってます。
で、どのようなお方だったかと申しますと、


このように、粉末スープの他に後入れの液体スープ、後入れ粉末スープと3種の袋が居りました。
真っ赤な後入れ粉末スープを入れたのがコチラ。

で、かき回したのがコチラ。


唐辛子の風味と魚介系の香りが立ちこめます。
別府の血の池地獄を思い出しました。
浸かるのではなく飲むのですね。

かっ辛い!
でもね。
豚骨と魚介スープが相まってすこぶるコクのあるスープです。
一番感動したのは、モチモチの麺。
これはカップヌードルの域を超えています。

完食!



僕に食べさせようと家からビジネス鞄に入れて持ってこられた君。
ありがとう
実に美味しかったよ!

でも僕にとってのこの辛さは猪口才なです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛辛魚カップラーメン

2019年03月02日 | グルメ
「麺処井の庄監修 辛辛魚らーめん」

辛いもの好きの僕を知っている友人が、おもむろにビジネス鞄から取り出して、
是非食べてみてくださいと押し付けてきたのがコチラ。




あの強引な手渡し方は怖いなぁと、思い出しながら、
今こいつを眺めてます。

「おまえ凄く辛そうだなあ!」と尋ねると、
「辛いよ!」と返ってきます。
こたつテーブルに置いたまま、この会話は既に3日ほど続いておりまして、
そろそろ今日あたり食べてみようかなと考えている次第です。
予定のない土曜はパスタランチと決まっているにさ。
キッチンに入り腕を振るう楽しみが無くなり、お湯を注いで4分です。

さてと、君を食べる前に予備知識。

東京石神井の人気店『麺処井の庄』監修の「辛辛魚らーめん」。
毎年大変ご好評をいただいている、発売11年目の激辛ラーメンです。
今年は、より辛味のある唐辛子粉末を採用して、奥行きのある辛味を表現いたしました。
また、魚粉と豚骨の配合を見直し、一層風味良くどっしりとした旨味のスープに仕上げました。

※大変辛いラーメンです。辛い物が苦手な方はご注意ください。

と、あります。
いろいろ企業努力を重ね辛く味変したとの事。
わざわざ一行空いた※が気になりましたが、苦手じゃないもんね

よおし、
そう言うのなら勝負しようじゃないか
闘争心が湧いてきました。

で、闘争心持続したら、後で報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする