風と僕の歩調

釣りが好きで、台所に立つ事が好きで、音楽が好きで、毎日の暮らしの中で感じたことを僕の言葉で綴ります

『牡蠣フライ』は旨い!

2013年11月24日 | 男の料理
この季節、お昼になると浮かんでくる定食と名の付くメニューに、
『牡蠣フライ』があります。
今はさ、冷凍ものではなくて生が使われるしね。
って食材の虚偽表示 が相次いでいますから分かりませんが。

で、お店によって相場は異なるけど大体980円で、大粒だと4個
小粒だと5~6個とお皿に乗ってやってくるわけです。
最初はタルタルソース付けて、三個目辺りはソース付けて、最後のはレモン絞って
とか、その日の気分で味の順番を決めてね。

三個目辺りで
「すいませ~ん!ご飯お代り~」です。

本日、お家で作りました。
広島育ちですから牡蠣で育ったようなもので、腹いっぱい牡蠣フライを食べたい!
無性に思ったのでした。

小粒ですが、加熱用生牡蠣です。



どうよ!

実はお皿に盛りつける前に、同じ量位つまみ食いしました

「中まで火が通ったかな~」と、長箸でつまんでは火傷しないように毒味タイム

牡蠣フライはつまみ食いが一番美味しいかもね!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『織田哲郎 W FACE 』 

2013年11月23日 | 音楽の話
『One Night』以来待ちに待った6年ぶりのソロアルバム『W FACE』です。
銀座の『山野楽器』で手にとっては見たものの給料日まで我慢していたのでした。

本日ゲットしました。

なんと二枚組なのです。

ロック色の強い「RED」盤とアコースティック曲中心の「BLUE」盤

いま、まさに初試聴しながらブログ更新中なのです。


芸術家というより職人で、人から見たら同じ皿でも、自分にとって進歩があれば幸せだし、つまらなく思えば割ったりもする。
大それた前衛じゃなくても、細かいところで「俺は新しいことをした!」と思えればいいと考えています。

とインタビューでお話されていました。

哲郎さんのアルバム作りに携わった果てしない時間と想いを、
これからの長くなった通勤時間に味わう事とします。


<収録曲>
ディスク:RED
1. 天啓 ver.3
2. FIRE OF LIFE
3. 馬鹿なんです
4. 背中には今もブルースが張りついたまま
5. Winter Song
6. Just Another Day
7. After Midnight
8. R&R is my friend [W FACE ver.]

ディスク:BLUE
1. 月ノ涙
2. 伝言
3. あなたのうた [W FACE ver.]
4. 砂の城
5. aino uta
6. チャイナタウン・ララバイ
7. You’ve Got A Friend
8. いつまでも変わらぬ愛を [21st century ver.]


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ、頭痛い・・・・。

2013年11月23日 | 日記
まだ、頭痛い・・・。

脳神経外科行くか、整骨院行くか今日も迷いました。

迷った挙句、整骨院に行ってしまいました。

肩、首、腰の電気治療とオイルマッサージです。

治って来たのかな。

まだ、奥にいる感じ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風ポトフだよ。

2013年11月18日 | 男の料理
まだ、本調子ではありません。

眠いしだるいし、頭重いしさ。

そんな時、「和風ポトフ」を作り温まりました。

食材は、大根、人参、原木椎茸に鶏モモ。
出汁と、日本酒少々、とろ火でコトコトゆっくり火にかけます。
ポイントはグツグツやってはいけません。
お汁は透明に保つよう火加減に気を払って見守るのです。

と言いつつお風呂入ってたけどね。

仕上げにエノキと長ネギを加えて塩、胡椒で味を調えます。



そして、この前ホームパーティーで誰か持ってきてた、

「土佐の高知の北川村 実生ゆずしぼり」を数滴たらして出来上がり!

その方は、焼酎で割るために持参したらしいんだけど。


昨晩のお話でした


何とか月曜日乗り越えました。
今週も乗り切ろう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯っ!

2013年11月17日 | 独り言
引っ越しして二日目の夜でした。

嗅覚で見つけた焼鳥屋さんで、仲間達との「かんぱ~いっ!」

どうよ!この絵



これからも頑張って行こうじゃないか

と、雄たけびをあげたその何日か後にどんより頭痛がやって来たのです。

早くまた、乾杯したいなあ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛い・・・。の続き

2013年11月17日 | 独り言
実は原因の一つとしてふと思う事があるのです。

ちょうど二週間近く前、暫く離れていた友人に連絡を取った事がありました。

おい、お前元気にしているか?と問うたところ、

実は、
最近調子悪くて・・・。
この前、比叡山行ったんですよ。
それから、なんだかだるくて眠たくて頭痛がちで(。-_-。)
だいぶ良くはなりましたけど
多分霊に憑かれたと思います(真面目に)

というメールが返って来たのです。

君は霊に好かれるタイプかもな。
と、除霊しに飲みにでも行くか!と、軽く返信した翌日から
頭痛が始まったのです。


MRIより、マッサージより除霊なのかも知れません

誰か助けてくれ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛い・・・。

2013年11月17日 | 日記
無沙汰してます。

実は、ここ二週間ばかり頭が痛いのです。

「頭が痛い」とは何か悩み事を抱えているように聞こえますが、
単純に「頭痛」です。

長いこと生きてきまして、二日酔いで痛いのは何度も経験あるのですが、
飲んでもないのにこんなに続くのは初めて!

朝起きて身体を起こすと特有の痛みがするのです。
まだいるよって感じでね。

ついにバファリン一箱飲見終えても治らんとです。
昨日、土曜日これは何かの重い病気じゃないかと少し心配したとです。
博多弁とは何の繋がりはないのですが。

で、脳神経外科に行ってCTとかMRIで検査してもらおうかとか、
でもお金かかるし給料前で出費は抑えないとならないしとか。
単なる肩こりかもしれないから、整骨院でマッサージしてもらおうかなとか。
待てよ、そんなんでケチって脳梗塞か、脳腫瘍だったらどうしようとか。
でも、会社の同輩も頭痛続いたけど結局肩こりでしたって言ったたし・・とか。
でも、ギラン・バレー症候群とも疑われたとも言ってたしとか。


いろいろ自問自答してたら余計頭が痛くなりまして、
昨日、今年初めに腰痛でお世話になった整骨院に行ってきました。


「自己治癒力」の低下とういお言葉を頂きました。

50を過ぎて今まで元気でいられたのは、丈夫に産んでくれたから
「50歳まで元気でいられてありがとう」と親に感謝をしなさい。

そして、
今までは何とか無理をしても元気でいられたけど、
これからは自分の身体は自分でメンテナンスしていかないとならないとの事。

車で例えると10万キロ走ってメーター一回転が50歳なのだそうです。
その後は、オイル交換したり、錆抜きしたり、整備をすることでまだまだ元気に走れるのだとか。
新車に乗り換えるわけに行かないからさ。
自分の身体に「お前大丈夫か?」と労わりながら歩んでいかないとならないのだそうだ。

あのですね。
20代は言わないにしても、
30代、40代と同じポテンシャルを引き出そうとしておりました

もう52なんだよな・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもてなしの心で

2013年11月09日 | 日記
Twitterバージョン

ただいま、19:59

夕方5時前からキッツンに立ち自家製カレーを作り始めました。

実は明日4月に亡くなった友達の奥さんも呼んで仲間達でバーべQの予定だったのです。

明日の天気を予想しつつ昼頃まで迷ったのですが、
急遽、我が家でのホームパーティーに変更としました。

決断して皆に告知したもののこれは大変だぞと昼から大慌て

片付け、掃除、メニューの選定に買い出しに・・・。

やっと今、圧力鍋の自然放置時間と相成りました。


明日皆に会えるの楽しみだ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『升三(しょうぞう) 』というお店です。

2013年11月09日 | グルメ
その翌日の事でした。

律義な僕ですから、お世話になった飲み屋にお別れの挨拶回りも大変なのです。

その日は、「おとみ」という焼き鳥屋に顔を出すと他部署の別れを惜しむ軍団が占拠しておりました。
君達先に来てたのね。

カウンターしかないこのお店、満席じゃあしょうがない。
親爺に軽く挨拶をした後、途方に暮れていると昨晩のあのお店を思い出したのです。

仲間達に昨日の経緯を話しながら移動すること3分。
昨日のお兄さんは、ちゃんと覚えててくれました。

本当は「おとみ」だったんだけどさ

「何かの縁だから来たよ!」と笑顔で暖簾をくぐったのです。


結論から言うとこのお店ただものではありませんでした。

コストパフォーマンス、味、接客全てこの界隈で一番です。

先に申し上げましたが何故に引っ越す前に開店なのさ


まず、お通しに

『タコの梅肉和え』



今まで食べた『〆鯖』数多けれどこんなに肉厚で新鮮で期待をそそる出会いは初めてです。



そして『揚げたてコロッケ』



出会ってすぐお別れの後ろ髪惹かれるお店でした。

まだ、食べログにも記載されていません。
一応紹介しておきましょう。

升三(しょうぞう)
豊島区南池袋1-7-20

通勤経路から遠く離れてしまったけど、いつかまた訪ねてみたいお店でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の降る裏路地の出来事

2013年11月09日 | 回想録
実は、会社が移転しましてあわただしい日々を送っていました。

遡る事引っ越す3日前の出来事でした。
最寄駅の池袋へ小雨降る中、静かな裏通りを歩いていると突然「ドサッ」と、大きな音がしたのです。
振り向くと、人がマンションの植え込みのブロックに手をついて前屈みに倒れていました。
見ると、60代のお酒に酔ったお爺さんが起き上がれずにいたのです。

「大丈夫ですか?」と、

声を掛けたものの途方に暮れていると、向かいの居酒屋から颯爽と長身のお兄さんが現れました。
そのお兄さんのお陰でお爺さんを抱きかかえブロックに座らせて事なきを得たのです。
それほど酔った風でもなく足腰が弱く起き上がれなかったとの事。
しばらく休んでお帰りになるとお話されました。


で、気になったのはこの居酒屋!
こんな所に居酒屋なんぞ無かったはず。

聞くところ10月23日にオープンしたそうな。

あのさ、17年間過ごしたこの界隈で引っ越す一週間前に開店されたのね。



とても気になるお店の佇まいに嗅覚センサーがランプを灯しました。

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする